研究課題/領域番号 |
21H02125
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
謝 肖男 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (30610323)
|
研究分担者 |
米山 香織 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (20769997)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | ストリゴラクトン / 植物ホルモン |
研究実績の概要 |
本研究は植物ホルモンとしての真の枝分かれ制御ホルモンの化学構造の解明である。 令和3年に枝分かれホルモンを特定することを中心に行った。具体的に、イネおよびシロイヌナズナの野生株とSL生合成遺伝子破壊株を用いて生育ステージ毎に、各部分のSL関連化合物の局在や濃度差分布を調査した。それぞれの植物を栽培して、発芽後3日目毎に、基部、枝分かれ部分、茎の先端など細かくサンプリングし、それぞれのサンプルは安定同位体ラベルSLが入った溶媒で抽出後、IMS-MS/MSで高感度測定を行い、枝分かれが起きる前に生産量が変化すると思われる化合物を網羅的に精査した。そして、7種類の生産量が大きく変化する化合物をみつけ、中に3種類枝分かれを引き起こす可能性のある化合物を特定した。 また、ポプラやカボチャ、キュウリを材料にして導管液の回収および抽出法を確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
網羅的に解析した結果、枝分かれを引き起こす分画を特定した。本分画をより精製すれば、化合物の同定に期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、これまで特定した枝分かれ分画をさらに精製し、化合物の同定を急ぐ。また、TIS108は典型的SLの生合成は阻害するがBIH生合成には影響しないと考えられるので、TIS108処理後も同様の実験を行い、本化合物の生産量の変更の有無を調査する。
|