• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

原虫伝搬因子を標的とした家畜病原性原虫ネオスポラの垂直感染防御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H02353
配分区分補助金
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

西川 義文  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90431395)

研究分担者 渡邉 謙一  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (10761702)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード原虫 / ネオスポラ / 垂直感染
研究実績の概要

ネオスポラの宿主体内伝搬は、原虫由来の遊走因子が作用して炎症反 応と連動しながら単球系の細胞を利用することが必要である。そこで本研究ではネオスポラの垂直感 染を実行させるメカニズムの全貌を解明することを目的とした。本研究で は、マウスの垂直感染モデルを確立し、宿主側および原虫側の原虫伝搬因子の同定を行い、 垂直感染の防御方法の開発を目指している。 2022年度は以下の研究を実施した。
「子宮・胎盤領域、胎子への原虫伝搬因子(宿主由来)の探索同定」
垂直感染モデルマウスを用い、妊娠13.5日(感染10日)の胎盤組織の組織学的解析を行ったところ、ネオスポラ感染マウスの胎盤組織ではT細胞とマクロファージの集積が認められ組織炎症が確認されたため、この条件下で母マウスの脾臓と胎盤の遺伝子発現変動を解析した。非妊娠マウスへのネオスポラ感染により発現が変動する遺伝子の炎症性サイトカイン(IFN-g、TNF-a)、抗炎症性サイトカイン(IL-4、IL-10)およびケモカイン(CCL2、CCL8、CXCL9、CXCL10)に着目した。妊娠期において、脾臓では原虫感染により炎症性サイトカインTNF-aの発現が低下したが、その他の遺伝子発現の顕著な変動は認められなかった。
そこで原虫と細胞の直接的な相互作用に着目し、ウシ子宮上皮細胞(BUEC)およびウシ絨毛細胞(BT)にネオスポラを感染させ、遺伝子発現変動を解析した。BUECではプロラクチン関連タンパク質1(PRP1)、妊娠関連糖タンパク質1(PAG1)、サイトカイン(TNF-α、IL-8、IL-10)の発現が増加し、BT細胞ではIL-8の発現が増加した。IL-8は好中球走化因子としても知られており、宿主由来の原虫伝搬因子としての可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

垂直感染モデルマウスを用い、妊娠13.5日(感染10日)で母マウスの脾臓と胎盤の遺伝子発現変動を解析した。非妊娠マウスへのネオスポラ感染により発現が変動する遺伝子の炎症性サイトカイン(IFN-g、TNF-a)、抗炎症性サイトカイン(IL-4、IL-10)およびケモカイン(CCL2、CCL8、CXCL9、CXCL10)に着目した。妊娠期において、脾臓では原虫感染により炎症性サイトカインTNF-aの発現が低下したが、その他の遺伝子発現の顕著な変動は認められなかった。
そこで原虫と細胞の直接的な相互作用に着目し、ウシ子宮上皮細胞(BUEC)およびウシ絨毛細胞(BT)にネオスポラを感染させ、遺伝子発現変動を解析した。BUECではプロラクチン関連タンパク質1(PRP1)、妊娠関連糖タンパク質1(PAG1)、サイトカイン(TNF-α、IL-8、IL-10)の発現が増加し、BT細胞ではIL-8の発現が増加した。感染細胞にウシIFN-gを作用させたところ、BUECにおけるIL-8とTNF-αの発現を抑制し、BT細胞におけるIL-8の発現を抑制した。従って、ウシIFN-gは、感染後の子宮における病原性の制御と胎盤領域における炎症反応の誘導に重要な役割を果たしていることが示唆された。
IL-8は好中球走化因子としても知られており、ネオスポラの近縁原虫であるトキソプラズは好中球に感染することで宿主体内を循環することが知られている。従って、ネオスポラが好中球に感染し、宿主体内を伝搬していることの証明が必要である。2022年度に予定していた原虫伝搬因子(宿主由来)の ノックアウトマウスを用いた垂直感染モデル の実験条件にて垂直感染率を評価する実験が実施できていないため、「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

2023年度は以下の研究課題を実施する。
「子宮・胎盤領域、胎子への原虫伝搬因子(原虫由来)の探索同定」
原虫伝搬因子(宿主由来)の遺伝子発現に対応したプロモーター制御下でGFPを発現するプラスミドを導入したスクリーニング細胞株を樹立する。次に、ネオスポラのcDNAライブラリーあるいは原虫cDNAクローン(60種)を導入し、セルソーターによりGFP発現細胞を分離、細胞に導入されているネオスポラ分子のDNA配列を決定し、当該シグナルを活性化する候補分子を同定する。
次に申請者が近年開発した「CRISPR-Cas9によるネオスポラの遺伝子編集技術」を用いて原虫伝搬因子(原虫由来)を破壊した原虫株を作製する。原虫伝搬因子(原虫由来)のガイドRNA(sgRNA)と薬剤耐性マーカーを原虫細胞に導入して薬剤選択をすることで、破壊株の作製が可能となる。候補遺伝子が必須遺伝子の場合は、コンディショナル欠損系を検討する。樹立した破壊株は、細胞侵入能・脱出活性能、増殖率のin vitro性状解析を行い、垂直感染モデルの実験条件にて、親株原虫株の感染と比較して垂直感染率が低下することを確認する。上記一連の実験により、原虫伝搬因子(原虫由来)を同定する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] South Valley University(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      South Valley University
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mahidol University
  • [国際共同研究] Sylhet Agricultural University(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      Sylhet Agricultural University
  • [雑誌論文] Involvement of chemokine receptor CXCR3 in the defense mechanism against Neospora caninum infection in C57BL/6 mice2023

    • 著者名/発表者名
      Abdelbaky Hanan H.、Mitsuhashi Shuichiro、Watanabe Kenichi、Ushio Nanako、Miyakawa Miku、Furuoka Hidefumi、Nishikawa Yoshifumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 1045106

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1045106

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extracts of wild Egyptian plants from the desert inhibit the growth of Toxoplasma gondii and Neospora caninum in vitro2022

    • 著者名/発表者名
      ABDOU Ahmed M.、SEDDEK Abdel-latif S.、ABDELMAGEED Noha、BADRY Mohamed O.、NISHIKAWA Yoshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 ページ: 1034~1040

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0159

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immunoproteomics to identify species-specific antigens in <i>Neospora caninum</i> recognised by infected bovine sera2022

    • 著者名/発表者名
      Udonsom Ruenruetai、Reamtong Onrapak、Adisakwattana Poom、Popruk Supaluk、Jirapattharasate Charoonluk、Nishikawa Yoshifumi、Inpankaew Tawin、Toompong Jitbanjong、Kotepui Manas、Mahittikorn Aongart
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 29 ページ: 60~60

    • DOI

      10.1051/parasite/2022059

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Role of Neospora caninum surface antigen 1 (NcSAG1) in the pathogenesis of neosporosis in non-pregnant and pregnant mice2023

    • 著者名/発表者名
      Md. Masudur Rahman、Hanan Abdelbaky、Naomi Shimoda、Tanjla Hasan、Nanako Ushio、Yoshifumi Nishikawa
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] ネオスポラ感染に対するケモカイン受容体 CXCR3 の感染防御機構への関与2023

    • 著者名/発表者名
      西川 義文、Hanan Abdelbaky、三橋 秀一郎、渡邊 謙一、潮 奈々子、 宮川 実紅、古岡 秀文
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] ネオスポラ感染に対する弱毒生ワクチンとしての NcGRA7 欠損株の防御効果2022

    • 著者名/発表者名
      Abdou Ahmed ,西川 義文
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] ウシのネオスポラ感染例における原虫および原虫由来タンパク質の脳内分布2022

    • 著者名/発表者名
      潮 奈々子 ,藤原 理央 ,渡邉 謙一 ,古林 与志安 ,西川 義文
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] ネオスポラ感染における原虫由来タンパク質の脳内分布2022

    • 著者名/発表者名
      潮 奈々子、藤原 理央、渡邉 謙一、古林 与志安、西 川 義文
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] ネオスポラの血清診断用イムノクロマトテストの開発2022

    • 著者名/発表者名
      Fereig Ragab、Abdelbaky Hanan、西川 義文
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [備考] 帯広畜産大学・原虫病研究センター・西川研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/nishihdlab/

  • [備考] &#11972;川研究室 X

    • URL

      https://twitter.com/Nishi_HD_LAB

  • [備考] 帯広畜産大学・原虫病研究センター

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~protozoa/index.html

  • [備考] 帯広畜産大学

    • URL

      https://www.obihiro.ac.jp

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi