研究課題/領域番号 |
21H02359
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
樋口 雅司 鳥取大学, 農学部, 准教授 (70614791)
|
研究分担者 |
西村 亮 鳥取大学, 農学部, 准教授 (20704901)
割田 克彦 鳥取大学, 農学部, 教授 (40452669)
北村 直樹 鳥取大学, 農学部, 准教授 (80301951) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | マウス / 下垂体 / 毛包 / 組織幹細胞 / 細胞分離 / 運命転換 |
研究実績の概要 |
本研究では、採取の容易な非下垂体(毛包)PRRX1陽性幹細胞が性腺刺激ホルモン(LH/FSH)産生細胞に分化転換する仕組みを解明し、非下垂体由来ホルモンを効率的に回収する方法の開発を目指している。第2年度は、(1)マウス下垂体前葉および毛包に存在するPRRX1陽性幹細胞(組織幹細胞)の不死化とその特性評価、および(2)初代毛包組織幹細胞からLH/FSH産生細胞への分化誘導条件の検討を目的に実験を行い、以下のような成果を得た。
(1)マウス下垂体前葉および毛包に存在する組織幹細胞にレンチウイルスベクターを適用して細胞の不死化を試みたところ、下垂体前葉からは間葉系細胞の特徴をもつ幹細胞株が得られた一方、上皮細胞様の特徴をもつ幹細胞株は得られなかった。そのため、2度目の不死化を行い、現在、上皮細胞様の幹細胞の継代を重ねている段階である。また、毛包組織幹細胞の不死化についても未達成だが、継代回数を重ねて培養している段階である。どちらの組織幹細胞においても細胞株の樹立まで後一歩のところまで到達している。
(2)これまで、初代毛包組織幹細胞からLH産生細胞への分化誘導実験には二次元培養系を採用していたが、その条件では分化効率が悪かった。そこで出来るだけ生体内での環境に近づけるため、三次元培養系により毛包組織幹細胞から浮遊凝集体の形成を試みた。しかしながら、初代下垂体組織幹細胞がLH産生細胞に分化するときと同じ培養条件を適用しても、浮遊凝集体は形成されるものの毛包組織幹細胞からLH産生細胞への分化は起こらなかった。現在、下垂体組織幹細胞をLH産生細胞に分化させたときに使用した培地(馴化培地)を回収しておき、毛包幹細胞から形成させた浮遊凝集体の培養系に適用して分化誘導を検証している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
下垂体および毛包組織幹細胞の不死化に目処が立っていること、毛包組織幹細胞を未分化なまま凝集させる条件を見出し、LH/FSH産生細胞への分化誘導条件を決める段階には到達していることから、本研究は順調に進行していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
下垂体および毛包組織幹細胞の不死化を完了し、それぞれの幹細胞株を樹立する。下垂体組織幹細胞をLH/FSH産生細胞に分化させたときに使用した培地(馴化培地)を回収しておき、毛包組織幹細胞から形成させた浮遊凝集体の培養系に適用して液性因子による分化誘導を解析する。また、下垂体および毛包組織幹細胞の共培養を実施して細胞間コミュニケーションによる分化誘導を解析する。これにより、毛包組織幹細胞がLH/FSH産生細胞へ分化(運命転換)する方法を検討する。
|