• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

伴侶動物の重症熱性血小板減少症の診断と治療に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H02365
配分区分補助金
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

松鵜 彩  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (40348595)

研究分担者 藤本 佳万  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (20613631)
桃井 康行  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40303515)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードSFTS診断 / 抗体作成 / 動物のSFTS診断と治療
研究実績の概要

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)はマダニ媒介性の新興感染症であり、人獣共通感染症である。西日本を中心に発生が認められているが東日本への拡大も懸念されている。人および猫、一部の犬が重症化する傾向にあり、猫の致死率は約60%に昇る。発症した伴侶動物から人への感染事例もあり、飼主や獣医療関係者の感染リスクは公衆衛生上の大きな問題となっている。獣医療現場で使用できる迅速な診断系や、体内から速やかにウイルスを消失させる特異的な治療法の開発は、動物の救命率を上げるだけでなく人への感染リスク低減の効果も期待できる。
本研究では、動物のSFTSの発生状況を把握するとともに、動物において迅速かつ簡易的な診断法の確立、治療応用を目指した猫特異抗体の作成を目的としている。2022年度は簡易診断に用いる抗SFTSウイルス NPモノクローナル抗体を作成し、そのエピトープ領域を決定するための研究を遂行した。また前年度に作成した大腸菌発現SFTS Gn/Gcタンパク質を抗原としてマウスへ免疫し、複数のハイブリドーマを得ることに成功した。さらに長崎県対馬市において動物を対象とした疫学調査を実施し、希少動物であるツシマヤマネコにも抗体陽性例が存在することを明らかにした。
今後は抗SFTS-NP抗体を用いてより精度の高い簡易診断系を作成し、抗SFTS-Gn抗体の猫の治療応用に向けて研究を遂行する。また動物のSFTS発生状況について引き続き調査を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では、2022年度は抗SFTS-NPモノクローナル抗体のエピトープ解析を予定していた。複数の大腸菌発現NPタンパク質を作成し、これを抗原としてエピトープ領域の特定を行う予定であったが、作成した抗原に対する抗体反応性が悪く、複数の手技により抗原精製を行う必要があったため期間を延長して実施した。

今後の研究の推進方策

SFTS-Gnに対するマウスモノクローナル抗体の作成を実施し、中和活性を有する抗体が得られた場合には、塩基配列の決定と猫化抗体作成を試みる予定である。
SFTS-NPに対するマウスモノクローナル抗体を用いて、精度の高い簡易診断系の作成を行う。
国内における動物のSFTS発生について引き続き調査を実施する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Increased Risk of Infection with Severe Fever with Thrombocytopenia Virus among Animal Populations on Tsushima Island, Japan, Including an Endangered Species, Tsushima Leopard Cats2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Matsuu, Kandai Doi, Keita Ishijima, Kango Tatemoto, Yushi Koshida, Ayako Yoshida, Kohei Kiname, Akio Iwashita, Shin-Ichi Hayama, Ken Maeda
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 ページ: 2631

    • DOI

      10.3390/v14122631.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 対馬における動物の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイル ス特異的抗体保有状況の調査2022

    • 著者名/発表者名
      松鵜 彩、越田雄史、石嶋 慧多、平良雅克、立本完吾、前田 健
    • 学会等名
      日本獣医学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi