• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

種特異的な発声学習行動生成に関わるゲノム機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02456
配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

和多 和宏  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70451408)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード発声学習 / 学習臨界期 / 遺伝子発現 / 時系列制御 / 鳴禽類ソングバード / AAV
研究実績の概要

本研究は、種間のゲノム配列上の違いが、いかにして脳内に共通して存在する神経回路における遺伝子発現に影響を与え、その結果、個体レベルにおける種特異的発声学習行動の生成につながり得るのかを明らかにすることを目的としている。当該年度においては、コロナウイルス感染拡大による研究活動制限を受けたが、概ね当初予定した通りの実験を実施できた。また、そこから得有られた研究成果は期待以上のものがあった。その大きな起点になったのが、新規シングルセルRNA-seq解析方法による、複数個体混合サンプルをシークエンス後に個体識別できることに成功したことである。これによって、研究申請時に想定したサンプル数よりも多くシングルセルRNA-seqを施行でき、当初よりも多くの実験サンプル比較解析ができた。当初の研究計画に沿って、鳴禽類ソングバード3種(zebra finch, owl finch, cherry finch)の発声運動回路を構成する歌神経核HVC, RAの新鮮凍結サンプルを用いてシングルセルRNA-seqを実施した。その結果、種特異的遺伝子発現の違いが、今回フォーカスしたすべての種で、グルタミン酸作動性興奮性投射ニューロンに蓄積していること、またその種特異的な遺伝子発現を受けている遺伝子群のなかには、系統進化過程で複数回発現変化を受けている遺伝子が存在することが明らかになった。現在、これらの遺伝子がどの染色体に位置するのか解析を進めている。また、この細胞タイプレベルで観察された種差が歌発声学習臨界期初期には観察されるが、学習臨界期後の成鳥時に観察される発現パターンとは異なるために、発声学習臨界期間中においても遺伝子発現パターンの種特異的なダイナミクスを維持していることを示唆する結果を得た。これは、歌学習発達過程にも種特異的な発声パターンの制御メカニズムが存在することを意味している可能性を示す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

コロナ禍による研究活動制限を受けたが、概ね当初予定した通りの実験を実施できた。また、新規シングルセルRNA-seq解析方法によって、複数個体混合サンプルをシークエンス後に個体識別できることに成功した。これによって、研究申請時に想定したサンプル数よりも多くシングルセルRNA-seq、ATAC-seqを今後施行できることになった。

今後の研究の推進方策

鳴禽類ソングバードの脳内歌神経核における細胞タイプ別遺伝子発現解析を、進化系統樹の2つのクレードに位置する種を4種に増やしてシングルセルRNA-seq解析及び、シングルセルATAC-seq解析を実施していく。これにより、細胞タイプ別の種特異的機能発現に関わると推定されるオープンクロマチン領域、及び遺伝子候補を選抜する。また、平行して複数動物種間比較で有意な種差を示す遺伝子群の過剰発現、遺伝子ノックアウト実験のコンストラクト作製に取り掛かる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGill University
  • [国際共同研究] Korea Brain Research Institute(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea Brain Research Institute
  • [雑誌論文] Phylogeny and mechanisms of shared hierarchical patterns in birdsong2021

    • 著者名/発表者名
      James Logan S.、Mori Chihiro、Wada Kazuhiro、Sakata Jon T.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 2796~2808.e9

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.04.015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal regulation of singing-driven gene expression associated with song plasticity in the canary, an open-ended vocal learner2021

    • 著者名/発表者名
      Hayase Shin、Shao Chengru、Kobayashi Masahiko、Mori Chihiro、Liu Wan-chun、Wada Kazuhiro
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 ページ: 160

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00869-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Heterosis in vocal learning traits in F1 hybrid songbirds2021

    • 著者名/発表者名
      柴田ゆき野、和多和宏
    • 学会等名
      日本神経科学大会 第44回大会
  • [学会発表] 鳴禽類の歌行動進化の神経分子メカニズム Neural molecular mechanisms of song evolution in songbirds2021

    • 著者名/発表者名
      田路 矩之 、柴田 ゆき野、 辰本 荘司、 石川 裕恵、 郷 康広、 和多 和宏
    • 学会等名
      日本動物学会 第92回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Heterosis and individual difference in syllable learning abilities in F1 hybrid songbirds2021

    • 著者名/発表者名
      Yukino Shibata, Noriyuki Toji, Yasuhiro Go, Syoji Tatsumoto, Hiroe Ishikawa, Kazuhiro Wada
    • 学会等名
      日本比較生理化学会
  • [学会発表] Neural molecular mechanisms of the evolution of species-specific song in songbirds2021

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Toji, Yukino Shibata, Shoji Tatsumoto, Hiroe Ishikawa, Yasuhiro Go, Kazuhiro Wada
    • 学会等名
      日本比較生理化学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi