• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脳のカラム構造形成を支配する基本原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02484
配分区分補助金
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 純  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (30345235)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードカラム / ショウジョウバエ / 視覚系 / Dscam1 / Wnt / Ncadherin / Ephrin
研究実績の概要

哺乳類の大脳皮質では多数の神経細胞が円柱状に集合し、カラム構造と呼ばれる脳の機能単位を形成する。さらに、多数のカラムが規則正しく配置されることで脳の機能が実現する。従って、神経細胞の集積化によるカラム形成、個々のカラムの形態制御、カラムの正確な配置は脳の発生メカニズムを考える上で非常に重要であるが、その発生機構はほとんど分かっていない。ショウジョウバエの脳の視覚中枢においては100程度の神経細胞によって1つのカラムが構成されるため、哺乳類のカラムより遙かに単純である。これまでに以下の点を明らかにした。
1. Wntリガンドが広範囲に渡って神経細胞の方向性を決定するメカニズム: Wntリガンドの受容体およびその下流で働くFz1, Fz2, Vangの単一細胞内局在を調べるため、GFPノックイン系統を作成した。
2. Ephrin/Ephシグナルによるカラムを構成する神経細胞間の反発制御: EphがEphrinのリガンドとして働くreverseシグナルによってカラム形成が制御される機構を解明するため、Ephrinの細胞内ドメインに対する抗体を作成したところ、リン酸化型および非リン酸化型Ephrinをそれぞれ特異的に認識する抗体が得られた。この抗体を用いた組織染色によって、Ephrinはカラムの中央においてリン酸化され、辺縁部においてはリン酸化されていないことが示唆された。
3. カラムの規則正しい配置を制御するメカニズム : カラムは通常6角形に配置されたタイルパターンを示すが、一部の神経細胞において細胞接着分子Ncadherinの機能を阻害すると4角形配置に変化する。カラム間の誘引・反発相互作用によってカラムの配置パターンをシミュレーションする数理モデルを構築し、神経細胞間の接着力に応じてカラムの配置が6角形から4角形に変化する現象を再現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Dscam1およびWntについての研究は当初の予定に比べると進展が遅れているが、Eph/Ephrinやカラム配置のプロジェクトについては当初の予定よりも研究が順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

Eph/Ephrinによるカラム形成制御機構およびNcadherinによるカラム配置制御機構については研究成果を取りまとめ、論文を投稿する。Wnt/PCPについてはノックイン系統の作成を継続する

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Oxford University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford University
  • [雑誌論文] Intracellular trafficking of Notch orchestrates temporal dynamics of Notch activity in the fly brain2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Miaoxing、Han Xujun、Liu Chuyan、Takayama Rie、Yasugi Tetsuo、Ei Shin-Ichiro、Nagayama Masaharu、Tanaka Yoshitaro、Sato Makoto
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 2083

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22442-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glial insulin regulates cooperative or antagonistic Golden goal/Flamingo interactions during photoreceptor axon guidance2021

    • 著者名/発表者名
      Takechi Hiroki、Hakeda-Suzuki Satoko、Nitta Yohei、Ishiwata Yuichi、Iwanaga Riku、Sato Makoto、Sugie Atsushi、Suzuki Takashi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: e66718

    • DOI

      10.7554/eLife.66718

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Tiling mechanisms of the compound eye through geometrical tessellation2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Makoto
    • 学会等名
      RIMS Workshop, Mathematical Mechanobiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dscam1 regulates column formation through lineage-dependent repulsion2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Makoto
    • 学会等名
      13th GfE school, Stem cells, development, and regeneration: the emergence of new tissues
    • 国際学会
  • [学会発表] Tiling mechanisms of the compound eye through geometrical tessellation2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Makoto
    • 学会等名
      The 51st NIPS International Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi