• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

樹木の機能形質の多様性と共通性の全体像に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 21H02564
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

小野田 雄介  京都大学, 農学研究科, 教授 (70578864)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード共通性 / 多様性 / 森林 / 光合成 / 相対成長速度
研究実績の概要

本研究は、形質の多様性と共通性を結ぶ一般化理論の構築を目指す。近年の形質生態学の発展により、地球上の多種多様な植物の形質が定量的に評価されてきた。形質は闇雲に多様化しているわけでなく、物理化学的な共通性や生態・進化的なプロセスによる収斂により、ある程度規定される。しかし、形質の多様性と共通性を結ぶ一般化理論や概念は未だ存在しない。本研究では、ミクロ的な面での共通性として、光合成速度の決定要因である葉δ13C濃度に注目し、またマクロ的な面での共通性として、適応度の指標である相対成長速度に注目する。ミクロとマクロのそれぞれに、種を超えた強い共通性があり、その両者を繋ぐ諸形質に多様性があるという仮説のもと、本研究では、形質多様性の全体像を捉え、その論理基盤を整備し、フィールドデータによりその実証を目指す。
R5年度は、ミクロ面においては、高所作業車を利用して、新たに導入した光合成測定器を用いて高木の光合成測定を京都と苫小牧で行った。また既存の葉の形質データの解析に取り組んだ。マクロ面においては、亜熱帯である屋久島において、毎木の再調査と光環境測定を行い、個体による成長速度の違いと光競争を解析できるようになった。また相対成長速度の変化の要因を探るために、屋久島、和歌山、苫小牧の3地域の全ての二次林サイトにて、樹種による繁殖開始のサイズ依存性の調査を行い、繁殖開始がサイズと光環境の両方に依存することを定量的に示した。
その他、本プロジェクトに密接に関係する研究成果も複数あった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マクロ面のデータは相当充実した。またミクロ面においても高所作業車を利用した光合成測定が軌道に乗りデータが集まり始めた。

今後の研究の推進方策

ミクロ面では、光合成測定を九州や京都、東北など、異なる緯度で実施し、形質の分化と収斂の関係に関するデータを得る。マクロ面では、データ解析を進め、論文化を目指す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Competitive asymmetry in a forest composed of a shade-tolerant species depends on gap formation2023

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa Masahiro、Onoda Yusuke、Kurokawa Hiroko、Oguro Michio、Nakashizuka Tohru、Hikosaka Kouki
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 549 ページ: 121442~121442

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2023.121442

  • [雑誌論文] Roles of lower-side leaf trichomes in diffusion resistance and gas-exchange characteristics across environmental gradients in<i>Metrosideros polymorpha</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Amada Gaku、Yoshiko Kosugi、Kitayama Kanehiro、Onoda Yusuke
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 43 ページ: 1400~1415

    • DOI

      10.1093/treephys/tpad053

  • [雑誌論文] Contrasting Silicon Dynamics Between Aboveground Vegetation and Soil Along a Secondary Successional Gradient in a Cool-temperate Deciduous Forest2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Ryosuke、Watanabe Tetsuhiro、Onoda Yusuke
    • 雑誌名

      Ecosystems

      巻: 26 ページ: 1061~1076

    • DOI

      10.1007/s10021-022-00816-y

  • [雑誌論文] Leaf-level coordination principles propagate to the ecosystem scale2023

    • 著者名/発表者名
      Gomarasca Ulisse including Onoda Yusuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 3948

    • DOI

      10.1038/s41467-023-39572-5

  • [雑誌論文] Quantifying functional trait assembly along a temperate successional gradient with consideration of intraspecific variations and functional groups2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura Yuki、Matsuo Tomonari、Ichie Tomoaki、Kitayama Kanehiro、Onoda Yusuke
    • 雑誌名

      Plant Ecology

      巻: 224 ページ: 669~682

    • DOI

      10.1007/s11258-023-01329-x

  • [雑誌論文] Disentangling leaf structural and material properties in relationship to their anatomical and chemical compositional traits in oaks (<i>Quercus</i>L.)2023

    • 著者名/発表者名
      Alonso-Forn David、Sancho-Knapik Domingo、Fari?as Mar?a Dolores、Nadal Miquel、Mart?n-S?nchez Rub?n、Ferrio Juan Pedro、de Dios V?ctor Resco、Peguero-Pina Jos? Javier、Onoda Yusuke、Cavender-Bares Jeannine、Arenas Tom?s G?mez ?lvarez、Gil-Pelegr?n Eustaquio
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 131 ページ: 789~800

    • DOI

      10.1093/aob/mcad030

  • [学会発表] LiDARドローンを用いた樹冠計測によって広がる森林生態学2024

    • 著者名/発表者名
      小野田雄介, HTOOKyaw Kyaw, 竹重龍一, RAHMANMD Farhadur, 大西信徳
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会
  • [学会発表] 二次林における光環境と樹木繁殖戦略の関係2024

    • 著者名/発表者名
      近藤里莉, 相場慎一郎, 北島薫, 小野田雄介
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会
  • [学会発表] 4樹種における葉の厚さと膨圧の日内変化と経日変化2024

    • 著者名/発表者名
      紺頼楓, 小野田雄介
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi