• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

協調と分散からとらえる歩行中の体幹の動きの進化とその形態基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21H02574
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

平崎 鋭矢  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 准教授 (70252567)

研究分担者 荻原 直道  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70324605)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードロコモーション / 霊長類 / 椎骨 / 肩甲骨 / 骨盤 / キネマティクス / 幾何学的形態計測
研究実績の概要

ともにロコモーションにおける働きを変えて来た。魚類では側屈運動、哺乳類では前後屈運動が推進力を産生したが、二足歩行では回旋が推進に寄与するようになった。劇的な背景を持つ体幹であるが、その詳細についての知見は限られている。従来の分析が体幹を一つの剛体と見なすモデルに基づいていたのが一因である。実際には、肩甲骨は胸郭に対して大きく動くし、胸郭も剛体ではない。これらの動きや変形がロコモーションに果たす役割は、ほとんどわかっていない。ヒトの動きには、二足歩行に特有な要素と、系統的な要素の両方が含まれ、それらの区別を明確にするには霊長類を用いた比較研究が不可欠である。本研究では、ヒトと非ヒト霊長類の歩行時における体幹各部の動きと、その協調から成る全体としての動き(変形)の分析を継続している。また、体幹を構成する肩甲骨、椎骨、骨盤についての、幾何学的形態計測法を用いた分析を加えることで、体幹が姿勢制御・衝撃吸収・推進力産生に果たす役割と、その進化的背景を調べている。これまでに、胸郭と骨盤の反対回旋は、従来信じられていたようにヒト科特有の運動というわけではなく、ニホンザルが二足歩行を行う際にも見られること、ただし、ニホンザルでは骨盤の回旋が大きいため空間内では胸郭も骨盤と同方向に回旋しているように見えることが明らかになった。また、その回旋は腰部ではなく主に下部胸椎で生じることなどが判明した。2023年度は、胸腰椎の形態分析に重点を置き、ヒト上科、オナガザル科、オマキザル科の全胸腰椎における形態変異パターンについて、幾何学的形態計測法による解析を行った。胸腰椎606個のそれぞれに各44個のランドマークを設定した分析から、四足歩行や走行には胸椎と腰椎の顕著な機能分化が重要であり、一方、ぶら下がりや二足立位で体幹を立てる姿勢を多くとる種では、胸椎と腰椎の形状差が比較的少ないことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験に使用していたニホンザル個体の1頭が、2023年度中に突然死したため、実験が滞っている。新たな個体を入手し、馴化・訓練を行っているが、データ収集の遅れは避けられない。

今後の研究の推進方策

実験的運動解析、および標本を用いた形態学的解析を継続する。実験的運動解析のうち、ヒト被験者を用いた研究については、東京大と京都大で計測を行う。被験者がトレッドミル上を歩く際の体幹の動きを、光学式三次元位置計測装置を用いて計測する。前者については、体幹の解剖学的標識点と、体幹背側に5-10cm間隔の格子状に配置した準標識点の3D座標を計測し、座標値と速度値を用いた主成分分析を行う。ニホンザルを用いた実験的研究は、京都大で飼養する被験体を用いて行う。非ヒト霊長類標本を用いた形態学的解析では、霊長類の体幹を構成する骨標本(肩甲骨、鎖骨、椎骨、骨盤)を3Dモデル化し、幾何学的形態計測と有限要素法による分析を継続する。得られた結果から、骨や関節形状とポジショナル行動の関係を再検討する。年度後半には、運動解析および体幹各部の骨標本から得られた知見を統合し、体幹がロコモーションに果たす役割について考察する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [国際共同研究] Friedrich-Schiller-University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Friedrich-Schiller-University
  • [雑誌論文] Variation of thoracolumbar vertebral morphology in anthropoid primates2024

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Yuki、Hirasaki Eishi
    • 雑誌名

      American Journal of Biological Anthropology

      巻: 184 ページ: e24904

    • DOI

      10.1002/ajpa.24904

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skipping without and with hurdles in bipedal macaque: global mechanics2024

    • 著者名/発表者名
      Blickhan Reinhard、Andrada Emanuel、Hirasaki Eishi、Ogihara Naomichi
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Biology

      巻: 227 ページ: jeb246675

    • DOI

      10.1242/jeb.246675

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential leg and trunk operation during skipping without and with hurdles in bipedal Japanese macaque2024

    • 著者名/発表者名
      Blickhan Reinhard、Andrada Emanuel、Hirasaki Eishi、Ogihara Naomichi
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology Part A: Ecological and Integrative Physiology

      巻: 341 ページ: 525~543

    • DOI

      10.1002/jez.2803

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Range of rotation of thoracolumbar vertebrae in Japanese macaques2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Yuki、Hirasaki Eishi
    • 雑誌名

      The Anatomical Record

      巻: 307 ページ: 223~232

    • DOI

      10.1002/ar.25273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Testing the reliability of the rearticulation of osteological primate pelves in comparative morphological studies2023

    • 著者名/発表者名
      Torres‐Tamayo Nicole、Rae Todd C.、Hirasaki Eishi、Betti Lia
    • 雑誌名

      The Anatomical Record

      巻: 307 ページ: 2816~2833

    • DOI

      10.1002/ar.25366

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diagonal‐couplet gaits on discontinuous supports in Japanese macaques and implications for the adaptive significance of the diagonal‐sequence, diagonal‐couplet gait of primates2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryosuke、Kinoshita Yuki、Shitara Tetsuya、Hirasaki Eishi
    • 雑誌名

      American Journal of Biological Anthropology

      巻: 181 ページ: 426~439

    • DOI

      10.1002/ajpa.24757

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊長類の跳躍2023

    • 著者名/発表者名
      平崎鋭矢
    • 雑誌名

      「霊長類の百科事典」 (日本霊長類学会 編), 丸善出版, 東京

      巻: N/A ページ: 166-167

  • [雑誌論文] 霊長類の二足歩行2023

    • 著者名/発表者名
      荻原直道
    • 雑誌名

      日本霊長類学会編:霊長類学の百科事典、丸善出版、東京

      巻: N/A ページ: 160-161

  • [雑誌論文] ヒトの身体構造と直立二足歩行の重力適応2023

    • 著者名/発表者名
      荻原直道
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル

      巻: 57 ページ: 1088-1095

  • [学会発表] Variation in the fusion of the pubic symphysis by sex and age in five primate species and implications for obstetric adaptations.2023

    • 著者名/発表者名
      Betti L, Torres-Tamayo N, Hirasaki E, Buck LT, Rae TC
    • 学会等名
      The 13th annual ESHE meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Bipedality or Bipedalities in Early Hominins? Evidence from the innominate2023

    • 著者名/発表者名
      Crompton R, Elton S, Heaton J, Pickering T, Stratford Df, Carlson K, Jashashvili T, Beaudet A, Bruxelles L, Kumanf K, Thorpe SK, Hirasaki E, Scott C, Sellers WI, Clarke R, McClymonta J
    • 学会等名
      The Anatomical Society Summer meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A protocol to test the reliability of the rearticulation of osteological primate pelves in comparative morphological studies2023

    • 著者名/発表者名
      Nicole Torres-Tamayo, Todd C. Rae, Eishi Hirasaki, Lia Betti
    • 学会等名
      The 13th annual ESHE meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動運動様式の変化がニホンザル中殿筋の筋機能へもたらす影響2023

    • 著者名/発表者名
      設樂哲弥、伊藤幸太、藤原崚宇、後藤遼佑、平崎鋭矢、中野良彦
    • 学会等名
      第77回日本人類学会キネシオロジー分科会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ニホンザルの筋骨格モデル構築と逆動力学解析2023

    • 著者名/発表者名
      荻原直道
    • 学会等名
      日本機械学会「筋骨格モデルによるバイオメカニクス解析入門」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi