• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

マウス生体内イメージング技術と光遺伝学ツールを用いた腫瘍微小環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02715
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

寺井 健太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20616073)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードFRET / 生体イメージング / 光遺伝学
研究実績の概要

プロスタグランジンE2(PGE2)は腫瘍微小環境において、がん免疫を抑制することが知られており、我々はその分泌機序の一端を明らかにしている。本年は生体マウス皮膚基底層と培養細胞におけるPGE2分泌機序について、光遺伝学によりカルシウムシグナルの再構築を行い、生体内の皮膚上皮におけるカルシウムシグナルの表現型の一端と、そのメカニズムを明らかにした。
プロテインキナーゼA(PKA)はcAMPの細胞内濃度上昇により活性化することが知られている。我々はこのPKA活性を可視化するツールを用いて犬腎上皮細胞(MDCK)とマウス皮膚基底層を観察したところ、同心円状に広がるPKA活性化を世界で初めて見出すことに成功した。この事象にradial spread of PKA activation (RSPA) と名付け、詳細な分子機構を解析した。その結果、RSPAはPGE2の分泌を介することが明らかとなった。
更に、このPGE2分泌はカルシウムシグナル阻害によって抑制されたので、光遺伝学ツールを用いてカルシウムシグナルとPGE2分泌の関連性を解析した。その結果、PGE2分泌は、カルシウムシグナルの閾値によって制御されていることが明らかとなった。
また、皮膚基底層におけるPGE2分泌には、上皮成長因子受容体(EGFR)の下流に存在する、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)の活性が寄与している事は知られている。我々は、このERK活性が PGE2分泌過程におけるカルシウムシグナルの閾値を決定している事を見出した。
また、これらの内容を既に論文としてまとめ、Pre-printとして発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生体内におけるPGE2分泌の制御機構の一端が明らかとなった。今後は、この事象ががん細胞と癌免疫機構にも当てはまるか否か検討していく。

今後の研究の推進方策

現在、一回のPGE2分泌による分泌量を計測する実験系を立ち上げている。従来得られなかった【PGE2分泌量】という情報からがん細胞の新たな特性を見出せるか検討していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Calcium transients trigger switch-like discharge of prostaglandin E2 (PGE2) in an ERK-dependent manner2023

    • 著者名/発表者名
      Watabe Tetsuya、Yamahira Shinya、Takakura Kanako、Thumkeo Dean、Narumiya Shuh、Matsuda Michiyuki、Terai Kenta
    • 雑誌名

      eLife

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.86727.1

  • [雑誌論文] In vivo imaging of inflammatory response in cancer research2023

    • 著者名/発表者名
      Konishi Yoshinobu、Terai Kenta
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 43 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s41232-023-00261-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of transgenic mice expressing a FRET biosensor, SMART, that responds to necroptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Shin、Takakura Kanako、Sumiyama Kenta、Moriwaki Kenta、Terai Kenta、Komazawa-Sakon Sachiko、Seki Takao、Yamaguchi Yoshifumi、Mikami Tetuo、Araki Kimi、Ohmuraya Masaki、Matsuda Michiyuki、Nakano Hiroyasu
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04300-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A feedback loop between lamellipodial extension and HGF-ERK signaling specifies leader cells during collective cell migration2022

    • 著者名/発表者名
      Hino Naoya、Matsuda Kimiya、Jikko Yuya、Maryu Gembu、Sakai Katsuya、Imamura Ryu、Tsukiji Shinya、Aoki Kazuhiro、Terai Kenta、Hirashima Tsuyoshi、Trepat Xavier、Matsuda Michiyuki
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 57 ページ: 2290~2304.e7

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2022.09.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional visualization of NK cell-mediated killing of metastatic single tumor cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ichise Hiroshi、Tsukamoto Shoko、Hirashima Tsuyoshi、Konishi Yoshinobu、Oki Choji、Tsukiji Shinya、Iwano Satoshi、Miyawaki Atsushi、Sumiyama Kenta、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.76269

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi