研究課題
脂肪細胞はエネルギーの貯蔵や代謝に働くほか、各種のアディポカインの分泌を介してさまざまな生体機能を制御する。私たちは脂肪組織がアディポカインの分泌を介してがん幹細胞性を亢進することを見出した。本研究では、結合組織の一員として全身に分布する脂肪細胞が「幹細胞性」の制御を通じて正常組織形成、がん発生、およびがん転移の三局面で働く仕組みを解明する。本年度は、アディプシン・ノックアウトマウスの乳腺組織発生および各種脂肪組織成熟機構の解析を進めるとともに、アディポカインが卵巣がんのがん幹細胞性を促進する新たな分子機構を解明した。1.正常乳腺発生におけるアディプシンの役割:前年度に引き続き各週齢の野生型およびアディプシン・ノックアウトマウスの乳腺構造をホールマウント染色により解析した。両者で乳管の分岐や伸長などに若干の変化がみられるほかには有意な変化に乏しかった。2.脂肪組織成熟におけるアディプシンの役割:アディプシン・ノックアウトにより脂肪組織由来幹細胞からの脂肪細胞成熟が阻害された。そこで、網羅的遺伝子発現解析を進めるとともに、脂肪滴の形成に関わる遺伝子の発現制御機構とアディプシンとの関連を解析した。3.アディポカインによる卵巣がん幹細胞性制御機構:卵巣がん患者の腹膜脂肪組織より樹立した脂肪組織由来幹細胞はアディポカインの分泌を介して卵巣がん異種移植腫瘍(PDX)細胞のスフェア形成能とがん幹細胞遺伝子の発現を促進した。つぎに、高度免疫不全マウスに卵巣がんPDX細胞を移植しアディポカイン阻害剤を投与したところ、卵巣がんPDX細胞の腫瘍形成能は有意に抑制された。
3: やや遅れている
本年度は、アディプシン・ノックアウトマウスの乳腺組織発生および各種脂肪組織成熟機構の解析を進めるとともに、アディポカインが卵巣がんなどのがん幹細胞性を促進する分子機構を明らかにした。また、乳腺外科、産婦人科などの協力を得て継続して患者組織より脂肪組織由来幹細胞および腫瘍異種移植マウスを樹立した。一方で、新型コロナウイルス感染症対策のため研究協力者の来日に遅れが生じ研究が遅延した。これらの点から、脂肪組織による正常組織発生およびがん形成における幹細胞機能制御の意義の解明を目指す本研究は現時点ではやや遅れていると考えている。
乳腺脂肪の分泌因子アディプシンによる脂肪細胞成熟とがん細胞の浸潤・転移促進作用に着目した解析を推進する。(1)アディプシンによるがん進展促進機構の解析:乳がん細胞の同種移植系を用いて、アディプシン・ノックアウトががん細胞の浸潤・転移におよぼす影響やその分子機構を解析する。(2)アディプシンによる肥満制御制御:これまでの検討で、アディプシンは脂肪細胞の脂肪滴蓄積を促進する可能性が示された。そこで、高度肥満状態における脂肪細胞過成熟にアディプシンが及ぼす影響をアディプシン・ノックアウトマウスを活用して解析する。これらの検討を通じて、正常組織およびがん組織における脂肪細胞分泌因子アディプシンの意義の解明につなげる。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
http://www.fujita-hu.ac.jp/~biochem1/index.html