• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

終末期患者のQOL向上を目指した呼吸困難治療アルゴリズム作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H02829
配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

山口 崇  神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (10725394)

研究分担者 森 雅紀  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床准教授 (10771868)
松田 能宣  独立行政法人国立病院機構近畿中央呼吸器センター, その他部局等, その他 (40505666)
松沼 亮  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (60870508)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード呼吸困難 / がん / 非がん呼吸器疾患 / オピオイド / 緩和ケア
研究実績の概要

当初の研究計画は以下である。【2021年度】非がん呼吸器疾患の呼吸困難に対するオピオイドのRCTを開始する。また、呼吸困難緩和治療に関する大規模レジストリ研究を開始する。【2022年度】がんの呼吸困難に対する緩和治療のRCTを開始する。また、前年より開始した非がん呼吸器疾患の呼吸困難のRCTの結果をまとめる。【2023年度】引き続き、大規模レジストリ研究、がん呼吸困難のRCTを継続する。【2024年度】大規模レジストリ研究、がん呼吸困難のRCTの結果をまとめる。また、これまでの結果を基に呼吸困難治療アルゴリズム作成を開始する。【2025年度】多職種専門家による合意形成を行い、前年より取り掛かっている呼吸困難治療アルゴリズムの作成を完了する。
2021年度から2022年度にかけては、がん患者の死前喘鳴に関する観察研究ならびに呼吸困難に対するオピオイド治療のレジストリ研究は症例登録および解析を完了し、それぞれ英文誌に研究成果を発表した。また、非がん呼吸器疾患患者の呼吸困難に対するオピオイド治療に関するレジストリ研究はプロトコル作成完了後、倫理審査での承認を受け、症例登録を開始した。がん患者の呼吸困難に対するモルヒネ単独とモルヒネ・ミダゾラム併用療法の比較試験に関しては、プロトコル作成を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

がん患者の死前喘鳴に関する観察研究ならびに呼吸困難に対するオピオイド治療のレジストリ研究は症例登録および解析を完了し、それぞれ英文誌に研究成果を発表した。
非がん呼吸器疾患患者の呼吸困難に対するオピオイド治療のレジストリ研究は、プロトコル作成完了し、倫理審査承認後に、症例登録を開始している。令和3年度はコロナウイルス感染症の影響があり、各施設での倫理審査手続きの遅延ならびに、症例集積の遅延があった。
がん患者の呼吸困難に対するモルヒネ単独とモルヒネ・ミダゾラム併用療法の比較試験に関しては、プロトコル作成を行った。プロトコール作成段階で研究支援組織との調整に予定より時間がかった、

今後の研究の推進方策

がん患者の呼吸器症状に関する観察研究は付帯研究の解析を進め、それぞれ英文誌への研究成果の投稿を進めて行く。非がん呼吸器疾患患者の呼吸困難に対するオピオイド治療のレジストリ研究は、症例登録が円滑かつ安定して進むように研究協力施設との連携を維持していく。がん患者の呼吸困難に対するモルヒネ単独とモルヒネ・ミダゾラム併用療法の比較試験に関しては、プロトコル作成を完了し、倫理審査承認を進め、症例登録開始を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Should Benzodiazepines be Used for Reducing Dyspnea in Patients with Advanced Illnesses?2023

    • 著者名/発表者名
      Simon Steffen T.、Mori Masanori、Ekstr?m Magnus、Pralong Anne、Yamaguchi Takashi、Hui David
    • 雑誌名

      Journal of Pain and Symptom Management

      巻: 65 ページ: e219~e223

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2022.11.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The feasibility and effects of a pharmacological treatment algorithm for cancer patients with terminal dyspnea: A?multicenter cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Masanori、Yamaguchi Takashi、Suzuki Kozue、Matsuda Yoshinobu、Matsunuma Ryo、Watanabe Hiroaki、Ikari Tomoo、Matsumoto Yoshihisa、Imai Kengo、Yokomichi Naosuke、Miwa Satoru、Yamauchi Toshihiro、Okamoto Soichiro、Inoue Satoshi、Inoue Akira、Morita Tatsuya、Satomi Eriko、the Japanese Dyspnea Relief Investigators
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 12 ページ: 5397~5408

    • DOI

      10.1002/cam4.5362

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The impact of death rattle on bereaved families: not the sound itself, but the resonance with their feelings2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Takashi、Mori Masanori、Maeda Isseki、Matsunuma Ryo、Tanaka-Yagi Yukako、Nishi Tomohiro、Kizawa Yoshiyuki、Tsuneto Satoru、Shima Yasuo、Masukawa Kento、Miyashita Mitsunori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 52 ページ: 774~778

    • DOI

      10.1093/jjco/hyac055

    • 査読あり
  • [学会発表] 肺癌患者の呼吸困難に対するオピオイドの有効性及び安全性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      谷口 善彦、松田 能宣、森 雅紀、伊藤 まどか、猪狩 智生、所 昭宏、相木佐代、高木 雄亮、木内 大佑、山口 崇
    • 学会等名
      第62回日本肺癌学会学術集会
  • [学会発表] がんと非がん、緩和ケアを結ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      山口 崇
    • 学会等名
      第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi