• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

死後脳組織を用いた解析による精神神経疾患の病態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02853
配分区分補助金
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

久保 健一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20348791)

研究分担者 林 周宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60373354)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード空間的遺伝子発現解析 / 単一細胞解析 / Visium / GeoMX DSP / 統合失調症 / 死後脳 / 動物モデル
研究実績の概要

統合失調症に罹患した患者と正常対照者の死後脳組織を用いた、空間的遺伝子発現解析、および、単一細胞(核)解析を進めた。
空間的遺伝子発現解析のうち、Visium法(10X GENOMICS社)を用いた解析においては、精神疾患死後脳・DNAバンクから供与された、統合失調症に罹患した患者と正常対照者の凍結脳組織4例ずつの前帯状皮質について、薄切した脳組織を解析用スライドグラスに貼付けた空間的遺伝子発現解析を行なった。情報学的データ処理によって、Visiumで解析を行ったスライドグラス上の各スポットを、共通の組織ドメインに分類し直すことができた。組織ドメインごとに、統合失調症と正常対照のサンプル間での遺伝子発現の比較を行ったところ、組織ドメイン特異的に発現変化を示す遺伝子が存在することを確認した。
空間的遺伝子発現解析の別の手法である、GeoMX DSP法(Nanostring社)では、抗体を用いて特定の細胞集団を抽出しながら、それらの細胞集団の位置情報と結びついた網羅的な空間的遺伝子発現解析を行うことが可能である。このGeoMX DSP法を用いた解析に関しては、統合失調症に罹患した患者に由来する脳組織3例と正常対照者に由来する脳組織3例、計6サンプルのパラフィン包埋組織から薄切標本を作成して、GeoMX DSP法を用いた解析を進めた。
また、これらの解析結果を踏まえた、動物モデルの作成にも着手した。Visium法での解析の結果、統合失調症と正常対照者の間で発現変動を示す遺伝子に注目して、遺伝子変異マウスの作成に着手した。またその際に注目すべき脳領域の一つである前障について、その正常発生の分子細胞メカニズムを明らかにして報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

統合失調症に罹患した患者と、正常対照者の死後脳組織を用いた空間的遺伝子発現解析を進めることができた。Visium法(10X GENOMICS社)を用いた解析及びGeoMX Digital Spatial Profiler (DSP)法を用いた解析を予定通り行うができた。これらは世界的にも新規の手法であり、国内でも実施例が少ない。このため、様々な条件検討や予行練習が必要であった。その上で、なんとか解析を進めることができたと考えている。単一細胞(核)解析についても、様々な条件検討や試行錯誤を繰り返しつつ、解析に着手している。

今後の研究の推進方策

今後、これらの空間的遺伝子発現解析によって、統合失調症に罹患した患者と正常対照者の脳でどのような遺伝子発現パターンの違いが見られるかについての解析を進める。解析結果については、様々なインフォマティクス解析を行い、統合失調症に罹患した患者の脳において、どのような遺伝子発現の変化が生じているかを検出する。また、空間的に、どのような遺伝子発現パターンの変化が見られるか、を検出していく。
検出した細胞群の空間的配置や、その細胞群における遺伝子発現などの変化について、実際の死後脳組織を用いた検証を行う。このために、他の症例も含め、再び、統合失調症と正常対照の死後脳組織を用いて、抗体等を用いた組織学的解析や、感度が高く複数のmRNAを同時に可視化できるHybridization Chain Reaction(HCR)法やRNAscope法(いずれの手法も研究室内で技術的に確立済み)などのRNA蛍光in situハイブリダイゼーション(RNA-FISH)による解析を行う。これらの検証により、統合失調症の脳において、空間的配置や分子的性質が変化している細胞群を明らかにする。
さらに、これらの解析結果を踏まえて、それらの結果を反映した、動物モデルの作成と解析を進める。作成した動物が統合失調症をはじめとする精神疾患に類似した表現形を示すかどうか、検証を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A Unique “Reversed” Migration of Neurons in the Developing Claustrum2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima Kota、Yoshinaga Satoshi、Kitazawa Ayako、Hirota Yuki、Nakajima Kazunori、Kubo Ken-ichiro
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 43 ページ: 693~708

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0704-22.2022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間トランスクリプトームと精神疾患研究2023

    • 著者名/発表者名
      吉永怜史、久保健一郎
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 52 ページ: 193-197

  • [学会発表] 胎児期の虚血が脳のかたちや機能に与える影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      久保健一郎, 園田愛莉, 角田安優, 植松優毅, 内藤礼, 稲見元太, 森本桂子, 林周宏, 吉永怜史, 北澤彩子, 井上健, 出口貴美子, 仲嶋一範
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 死後脳の空間的遺伝子発現解析による統合失調症の病態解明へのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      久保健一郎
    • 学会等名
      学術変革領域B「クラスタ/ハブダイナミズムの決定剛軟因子」国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 哺乳類大脳皮質発生で、サブプレートニューロンが皮質板下に配置されるメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      吉永怜史, 石井一裕, 岡本麻友美, 宮田卓樹, 久保健一郎, 仲嶋一範
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会・第64回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会合同大会 (Neuro2022)
  • [学会発表] 脳の発生過程における前障神経細胞の移動様式の解析2022

    • 著者名/発表者名
      大島鴻太, 吉永怜史, 北澤彩子, 仲嶋一範, 久保健一郎
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会・第64回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会合同大会 (Neuro2022)
  • [学会発表] マウス海馬CA1と大脳新皮質錐体細胞は発生期において異なる移動様式を示す2022

    • 著者名/発表者名
      北澤彩子, 吉永怜史, シンミンギョン, 林周宏, 佐野ひとみ, 大石康二, 久保健一郎, 仲嶋一範
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会・第64回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会合同大会 (Neuro2022)
  • [学会発表] 分泌性糖タンパク質リーリンによるN-カドヘリン輸送制御2022

    • 著者名/発表者名
      林周宏、井上聖香、久保健一郎、中尾信彦、安達泰治、仲嶋一範
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会・第64回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会合同大会 (Neuro2022)
  • [学会発表] 空間的プロファイリング技術を用いた精神疾患の病態解明の試み2022

    • 著者名/発表者名
      久保健一郎
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会・第64回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会合同大会 (Neuro2022)
    • 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of migration profiles of claustral neurons during brain development.2022

    • 著者名/発表者名
      Oshima K, Yoshinaga S, Kitazawa A, Hirota Y, Nakajima K, Kubo K
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, Neuroscience 2022 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 胎児期虚血が及ぼす脳形成への影響2022

    • 著者名/発表者名
      久保健一郎
    • 学会等名
      2022 年度 発達障害研究所公開セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi