研究課題/領域番号 |
21H02982
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
笹部 潤平 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10398612)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | D-アミノ酸 / エネルギー代謝 / 肥満 |
研究実績の概要 |
本研究では哺乳類のエネルギー代謝において、共生細菌に由来するD-アミノ酸が有する生理的な役割・病態生理や疾患制御における意義を解明することが目的である。 研究期間中に、全身・臓器特異的D-アミノ酸代謝異常マウスを用いて、そのエネルギー代謝異常関連の表現型の有無を調べるとともに、その分子機構を明らかにする。 これまでに、全身D-アミノ酸代謝異常マウス、内因性・外因性D-アミノ酸代謝異常マウスを作成し、その表現型を確認した。結果として、外因性D-アミノ酸代謝の異常が内臓脂肪蓄積型肥満を引き起こすことが明らかとなった。今年度は、外因性D-アミノ酸の代謝異常がなぜ肥満を引き起こすのかを検討した。エネルギー代謝バランスの異常を、摂取・消費・内分泌機能の3つに分けて検討した。D-アミノ酸代謝異常によって、マウスの摂餌量は通常食や高脂肪食のいずれに対しても変化を認めなかった。また、代謝ケージを用いて、安静時のエネルギー消費量を検討したものの、D-アミノ酸代謝と関連する変化は昼夜を問わず認めなかった。一方で、夜間のマウスの活動量の変化やエネルギー代謝に関連するホルモン動態がD-アミノ酸代謝に関連していることを明らかにした。 これらのことから、細菌由来D-アミノ酸が、哺乳類宿主のエネルギー代謝に内分泌系を介して影響を及ぼすことが判明した。これまで、L-アミノ酸がエネルギー代謝において中心的な役割を果たすと考えられてきたが、光学異性体のD-アミノ酸もエネルギー代謝調節に寄与している可能性が高いと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、腸内細菌に由来する外因性D-アミノ酸の代謝異常が肥満を引き起こすメカニズムについて検討し、エネルギー代謝に関連するホルモン動態に異常を来すことを明らかにすることができた。本年度の目標は、D-アミノ酸の代謝異常が肥満を引き起こすメカニズムの手がかりをえることであったため、研究は概ね順調に進展しているものと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、D-アミノ酸代謝異常が肥満を引き起こす分子機構を明らかにする。in vivoでD-アミノ酸代謝異常が引き起こす内分泌機能の変化を、無菌マウスや様々なD-アミノ酸代謝異常マウスを用いて検討する。さらに標的臓器と代謝系が明らかになれば、in vitroの実験系でその分子機構を明らかにする。
|
備考 |
https://sites.google.com/view/chiralbiology/home?authuser=0&pli=1
|