• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

深層学習法による高齢者術後うつの術前予測と発症機序・予防に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H03022
配分区分補助金
研究機関弘前大学

研究代表者

廣田 和美  弘前大学, 医学研究科, 教授 (20238413)

研究分担者 工藤 隆司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40613352)
二階堂 義和  弘前大学, 医学研究科, 講師 (50613478)
佐々木 賀広  弘前大学, 医学研究科, 教授 (70178672)
櫛方 哲也  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (80250603)
竹川 大貴  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (80834803)
斎藤 淳一  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90647413)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードうつ / 高齢者 / Deep learning
研究実績の概要

臨床研究: 岩木健康増進プロジェクト健診データおよび弘前市いきいき健診のデータを利用して一般住民うつ病評価モデルを深層学習より作成した。両健診に合致する58項目を特徴量として2017年岩木健診データを用いたうつ病評価モデル(岩木モデル)のTraining dataのauROCは0.8で、いきいき健診患者でTestするとauROC 0.5であった。いきいき健診データを用いたうつ病予測モデルのTraining dataのauROCは0.7、岩木健診住民でTestした場合もauROCが0.5と同様に評価モデルとして不十分であることがわかった。
動物実験: 術後高齢マウスを用いてうつ様行動の発現及び認知機能の変容を解析することを目的とし、高齢C57BL6/Jマウスに対してイソフルラン麻酔下でバイタル安定を確認しながら内臓刺激を伴う開腹手術を行った。術後1、2、7、14日のタイミングでうつ病様行動(社会性相互作用試験、ショ糖嗜好性試験、オープンフィールド試験)と認知機能(新規物体認知試験、新規場所認知試験)、オペラント行動を評価した。その結果、 術後2日において新規物体認知試験[mean±SD; 非手術コントロール高齢マウス(N=5), 44.5±31.5秒; 術後高齢マウス(N=7), 4.84±4.51秒 [P<0.05]と新規場所認知試験(コントロール, 32.8±22.4秒; 術後, 2.77±0.71秒 [P<0.05])における新規性探索時間の低下を認めた。術後高齢マウスはオープンフィールド試験における不安様行動、ショ糖嗜好性試験および社会性相互作用試験におけるうつ様行動に有意な変化はなかった。オペラント行動試験において術後高齢マウスは正答率の低下と報酬獲得時間の低下を示した。よって、術後高齢マウスが認知機能低下と意欲の低下を示したと言えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過去の岩木健診データといきいき健診データを使っての解析だったので、研究計画通り実施できた。

今後の研究の推進方策

臨床研究: 評価モデルとして不十分であることがわかったので、何故このような結果となったかを検証し、評価モデルが手術前患者の評価には使用できるかも検討する。また岩木健診モデル作成の段階で多層パーセプトロンモデルのauROCを最大化させる属性選択手段を検証する。
動物実験: 例数の追加、再現性検証と並行して、試験後に採取した脳サンプル用いたプロテオーム解析ならびに免疫組織化学的解析を進め、術後の意欲低下と認知機能低下の発症機序解明を進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Higher neutrophil-lymphocyte ratio is associated with depressive symptoms in Japanese general male population2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hirotaka、Takekawa Daiki、Kudo Takashi、Sawada Kaori、Mikami Tatsuya、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 9268-

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13562-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predict models for prolonged ICU stay using APACHE II, APACHE III and SAPS II scores: A Japanese multicenter retrospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Takekawa Daiki、Endo Hideki、Hashiba Eiji、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0269737-

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269737

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ketamine; history and role in anesthetic pharmacology2022

    • 著者名/発表者名
      Hirota Kazuyoshi、Lambert David G.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 216 ページ: 109171~109171

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109171

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Upcoming super-aging society and postoperative delirium.2022

    • 著者名/発表者名
      Hirota K
    • 学会等名
      HBMRI Symposium (Busan, Korea)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi