研究課題/領域番号 |
21H03129
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
堀 一浩 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70379080)
|
研究分担者 |
多部田 康一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20401763)
小野 高裕 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
曽根 博仁 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30312846)
高橋 直紀 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80722842)
吉村 将悟 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20909395)
村上 和裕 新潟大学, 医歯学系, 助教 (60804490)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 咀嚼 / ウェアラブルデバイス / 糖尿病 / 歯周病 / 行動変容 |
研究実績の概要 |
近年,咀嚼と全身の健康との関連が報告されているが,その詳細は不明瞭なままである.特に,医科で注目されている咀嚼行動に関しては,実効的なツールが無いことから,効果的な咀嚼行動変容を促すことができずにいた.そこで,我々は耳に掛けるだけで客観的に咀嚼行動のモニタリングが可能なウェアラブルデバイスの開発に携わってきた.本検討課題では,このデバイスを使用して成人期におけるにおける咀嚼能率と咀嚼回数,および全身との関連を明らかとし,行動変容アルゴリズムを用いて効果的な咀嚼行動変容を促すことにより,その改善効果を検討する. 本年度は肥満患者を対象に,咀嚼行動変容アルゴリズムをインストールしたbitescanにおける行動変容の効果を検討した.介入期間は3か月とし,介入群は咀嚼行動変容アルゴリズム付きのbitescanを毎食使用した.主要評価項目として,BMIおよび体重の変化率とし,副次評価項目として,おにぎり摂取時の咀嚼行動とした.包含基準・除外基準に適合した73名を解析対象とした.その結果,介入群では,BMIは平均29.4±4.4kg/m2,BMI変化率100.3%,咀嚼回数は340.1±185.5回,咀嚼回数変化率は175.1%であった.対照群では,BMIは平均29.5±3.7kg/m2,BMI変化率99.7%,咀嚼回数は250.8±99.1回,咀嚼回数変化率は171.4%,であった.その結果,介入群・対照群両者ともにBMI,体重において介入前後における有意差は認めなかった.一方で,両群ともに咀嚼行動には有意な違いがみられ,介入前と比べて介入後では,おにぎり摂取時の咀嚼回数は有意に増加した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の想定に反し,食事内容および栄養に関する項目をより詳細に評価する必要が判明したため.
|
今後の研究の推進方策 |
健常成人および肥満患者,境界型糖尿病患者を対象として,介入研究結果のより詳細な分析を行う.特に,介入前後で咀嚼行動の変容が見られたものの,BMIおよび体重には介入群と対照群との間に違いが見られなかったことから,食事摂取量およびエネルギー,栄養素の観点からより詳細な分析を行う.また,摂取量がBMIの変化量に影響を与えることが考えられることから,咀嚼行動変容率とBMIおよび摂取量の変化率との関係を検討することとし,より効果的な咀嚼行動変容プログラムを検討する.
|