研究課題/領域番号 |
21H03208
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
澤田 典絵 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 室長 (00446551)
|
研究分担者 |
山岸 良匡 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20375504)
石原 淳子 麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (30415509)
高地 リベカ 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60413085)
伊藤 ゆり 大阪医科薬科大学, 研究支援センター, 准教授 (60585305)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | がん生存者 / 循環器疾患生存者 / 食事 / 生活習慣 / コホート研究 |
研究実績の概要 |
わが国では、がん罹患率、循環器疾患受療者が増えているが、死亡率が減少していることから、がん生存者、循環器疾患生存者が増加していることが予測される。しかし、がん生存者、循環器疾患生存者の、罹患後の予後を改善する生活習慣・食習慣については、いまだエビデンスが少ない。 1990年開始の全国11保健所地域住民14万人(研究開始当時年齢40-69歳)の多目的コホート研究では、複数回の食習慣・生活習慣に関するアンケート調査を行うとともに、がん・循環器疾患罹患を把握しており、疾病罹患前、罹患後の生活習慣の変化と予後の関係を検討することが可能である。そこで、本研究では、罹患前の食事や生活習慣を考慮したうえで、食事や生活習慣の罹患前後の変化と、がん・循環器疾患罹患生存者の、予後との関連を明らかにすることを目的としている。 令和3年度は、多目的コホート研究の追跡調査により得られたデータを整理し、罹患情報の精査により罹患データベースの作成を行った。また、死亡データの取得により追跡情報を追加し、がん・循環器疾患生存者データベースの作成を行った。繰り返し調査の比較が可能な5年後調査と10年後調査を用いて、アンケート情報、食事・栄養摂取情報を付与し、がん生存者解析データベースの作成を行い、がん罹患前後の食事・栄養素摂取量の変化について検討を行った。その結果、5年後調査と10年後調査の両方に回答した73,192名のうち、その間に診断されたがん罹患者は、男性886人、女性646人であった。がん罹患者の診断前の食事と比較したところ、男性の診断後の食事において、エネルギー摂取と飲酒量において、より多くの減少がみられたが、そのほかの摂取量変化に差は見られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多目的コホート研究の追跡調査により得られたデータを整理し、罹患情報の精査により罹患データベースの作成を行った。また、死亡データの取得により追跡情報を追加し、がん・循環器疾患生存者データベースの作成を行った。繰り返し調査の比較が可能な5年後調査と10年後調査を用いて、アンケート情報、食事・栄養摂取情報を付与し、がん生存者解析データベースの作成を行い、がん罹患前後の食事・栄養素摂取量の変化について検討を行った。その結果、がん罹患者の診断前の食事と比較したところ、男性の診断後の食事において、エネルギー摂取と飲酒量において、より多くの減少がみられたが、そのほかの摂取量変化に差は見られないことがわかった。これらの結果を含む、がん生存者の罹患前後の食事変化について論文化を行い共著者回覧中であり、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度の検討により、少なくとも、初回と次のアンケート回答までの5年間でがんに罹患し、1-5年生存している、がん生存者について、がん診断前後の食事変化は、がんに罹患していない対象者と同様であることがわかった。今後、がん診断前後の食事変化と予後との関連を明らかにする研究を推進していくが、食事変化は2回のアンケートの間に罹患したがん生存者に限定され、サンプルサイズが小さくなる。そのため、令和3年度の結果をもとに、令和4年度以降は、がん診断前の食事摂取・栄養素摂取をがん罹患後の食事と変わらないと仮定し、サンプルサイズを大きくした解析の検討も行う。それらデータを用いて、がん生存者の食事・栄養素摂取と予後との関連を明らかにするための解析手法の検討を行い、相対危険度を算出し、リスク因子・予防因子を明らかにしていく。また、がん生存者の検討と同様に、循環器疾患生存者の診断前後の食事・栄養素の変化を解析し、循環器疾患生存者の予後との関連を明らかにしていくための検討も推進する。
|