研究課題/領域番号 |
21H03221
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岡本 成史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50311759)
|
研究分担者 |
須釜 淳子 藤田医科大学, 社会実装看護創成研究センター, 教授 (00203307)
小倉 康平 京都大学, 農学研究科, 准教授 (00586612)
向井 加奈恵 金沢大学, 保健学系, 准教授 (30755335)
大貝 和裕 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40706983)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | リンパ浮腫 / 蜂窩織炎 / 皮膚細菌叢 / モデルマウス / 皮膚細菌叢測定法 |
研究実績の概要 |
リンパ浮腫発症マウスの皮膚細菌叢構成の変化を検討するにあたり、マウスのリンパ浮腫処置前と処置後の術部を含まない体幹部分の皮膚の細菌叢に違いがないかどうか検討した。しかし、結果として、処置前と処置後でマウスの細菌叢構成に著しい違いが認められ、放射線照射による影響が大きいことを示唆する結果となった。リンパ浮腫作成での放射線照射では体幹の遮蔽を行っており、放射線能の測定もほとんどみられない部分での皮膚細菌叢の構成の違いが、手術による影響なのか、放射線照射による影響なのか判別がつかなかった。リンパ浮腫モデルという条件での皮膚細菌叢の変化という観点からでは両者の違いがみられるのは不都合であり、照射条件を変えて検討を繰り返したが、処置前と処置後での齟齬が埋まらなかった。そのため、がんの外科手術の一例であるリンパ郭清及び放射線治療を施した限られた条件でのリンパ浮腫の発生という限定条件をつけた上で、細菌叢の変化に関する研究をすすめるべきか否かを実験方法、結果を詳細に分析しながら検討を進めている。 一方、皮膚の炎症や傷害などの異常がみられる場合、Staphylococcus属細菌のドミナントな存在比率の上昇がみられることを昨年度に明らかにしたが、そのタイプを調べるには多くの細菌のDNAが必要であり、皮膚サンプルからとれる極めて少量の細菌のゲノムではほとんど不可能である。我々は、その障害を取り除くためにヒトの皮膚から採取したサンプル中の黄色ブドウ球菌MLSTを測定するためのマルチプレックスネステッドPCR法を開発し、臨床検体中の黄色ブドウ球菌を分離せずに検出するために使用できる可能性があることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
リンパ浮腫モデルマウスを用いた細菌叢解析が遮蔽条件下においても放射線照射による影響が現れ、単純な比較検討が難しいことを明らかになり、放射線能の測定もほとんどみられない部分での皮膚細菌叢の構成の違いが、手術による影響なのか、放射線照射による影響なのか判別がつかない状態である。リンパ浮腫モデルという条件での皮膚細菌叢の変化という観点からでは両者の違いがみられるのは不都合であり、がんの外科手術の一例であるリンパ郭清及び放射線治療を施した限られた条件でのリンパ浮腫の発生という限定条件をつけた上で、細菌叢の変化に関する研究をすすめるべきか否かを実験方法、結果を詳細に分析しながら検討を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、このマウスリンパ浮腫モデルがヒトにおけるがんの外科手術の一例であるリンパ郭清及び放射線治療を施した限られた条件でのリンパ浮腫の再現となり得るかどうかを検討する。具体的には、文献で詳細に確認する.もし参考になるものがあれば、ヒトでの臨床例とマウスのモデルでの細菌叢変化の結果の相似性を検討する。もしそのような文献がない場合、マウスでの特定なモデルケースとして以下の研究を行う。そのうえでマウスリンパ浮腫モデルを用いて以下の検討を行う。 改良型リンパ浮腫発症マウスにおけるマウス皮膚の性状変化:鼠径・膝窩・腸骨・腋窩リンパ節を閉鎖することで四肢に重症のリンパ浮腫を発症する改良型リンパ浮腫発症マウスと健常なマウスを用いて、リンパ浮腫の有無による以下の変化について比較検討する。 ・解剖学・病理学的変化:皮膚表層の乾燥、発赤、腫脹、潰瘍など有無を実体顕微鏡などで観察する。さらに皮膚組織標本を作製し、各種染色により表皮ならびに皮下組織における病理組織学的変化を観察する。以上より、リンパ浮腫により角質層、皮下組織の構造的な乱れが生じ、バリア機能の脆弱性を示す変化を示すか否かを検討する。 ・生理学的変化:皮膚表層の水分量、皮脂量、経表皮水分蒸散量、表皮のpHについて各種測定機器を用いて測定し、リンパ浮腫により皮膚にどのような変化が生じ、その変化が皮膚組織にどのような影響を与えると考えられるのかを検討する。 ・生化学・免疫学的変化:皮膚部分を採取してそこからDNA, RNAを抽出し、マイクロアレイによりサンプル中の炎症蛋白質、サイトカイン、ケモカイン、その他ケミカルメディエーターをコードする遺伝子発現の変化を観察する。 ・生物学的変化:皮膚表層には細菌叢が存在する。その細菌叢がリンパ浮腫によってどのような変化を示すかをマイクロバイオーム解析によって検討する。
|