• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

IoTを活用した妊娠糖尿病既往女性支援ネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03249
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

渡邊 浩子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20315857)

研究分担者 菅沼 信彦  名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (30179113)
樺山 舞  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50635498)
木内 佳織  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70467504)
神出 計  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80393239)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード妊娠糖尿病既往女性 / IoT / 産後の継続支援
研究実績の概要

2年目は1年目に実施した文献検討を基に、IoTを活用したプロトコルを立案し、研究スケジュールを計画した。具体的には、研究フィールド先を大阪府下の保健センターとし、4か月児健康診査に来院された産後1年以内のGDM既往女性を対象とする。子育て期にある女性が自宅に居ながら医療者から血糖コントロールのサポートが受けられる支援策として、測定指標と導入予定のウェラブルデバイスを選定し、精度、フィージビリティの検討、主要評価および副次評価項目の検討を行った。また、血糖コントロールに影響を及ぼす生体情報をウェアラブルデバイスから取得し、スマートフォンに送受信させるためのアプリケーションソフトを開発するための検討も行った。デバイスの使い勝手、負担感、継続意思などのフィージビリティを総合的に評価するプロトコルを完成させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響により、フィールド先である乳児検診の場への参加の承諾が得られなかったため。

今後の研究の推進方策

研究倫理の申請と研究フィールド先での調査協力の承諾を得て、対象のリクルートを行う。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi