• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

十分統計量に基づくシミュレーションベース安全性の深化

研究課題

研究課題/領域番号 21H03395
配分区分補助金
研究機関電気通信大学

研究代表者

岩本 貢  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50377016)

研究分担者 四方 順司  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (30345483)
渡邉 洋平  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (40792263)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードシミュレーションベース安全性 / 情報理論的安全性 / 計算量的安全性 / 十分統計量
研究実績の概要

本研究では,暗号理論分野で生まれたシミュレーションベース安全性を,情報理論的・数理統計学的な立場で考察し,情報理論的安全性(情報理論)と計算量的安全性(計算量理論)の間に新しい関係を見いだすことを目指している.具体的には以下の3つの課題を解決することを目標としている.
(A) 分離定理に基づく,新しく簡潔なシミュレーションベース安全性証明手法の開発.
(B) シミュレーションベース安全性では陽に意識されない,漏洩情報量の定量化とそれに基づく安全性証明.
(C) 計算量理論的な観点から見た,十分統計量や分離定理,条件付相互情報量の探求.それに基づく,情報理論と計算量理論の新しい関係性の模索.
研究課題(A), (B)については,本年度までに得られた成果を総合してBGW (Ben-Or, Goldwasser, Wigderson) プロトコル(Shamirの秘密分散法に基づく,和・積に関するマルチパーティ計算(MPC))に対する (A) 分解定理と (B)漏洩情報量に基づく,新しい一般的な安全性証明を得ることに成功した.(A)の分離定理による証明は,確率分布の変形のみで安全性が証明できる新しい方法ということができ,実質的に乱数の一様性が重要であることがわかった.また(B)については,しきい値法ベースの秘密計算の安全性証明が,秘密分散法の安全性証明とほぼ同じ技法で証明できることを明らかにした.この成果は電子情報通信学会英文論文誌(A)の2024年3月号に招待論文として掲載された.また,同学会総合大会(2024年3月)のチュートリアルセッションでも,本成果に関する招待講演を行った.以上を持って研究課題(A), (B)については一定の目処がついたと考えている.
本研究に関連して,マルチパーティ計算や高機能暗号に関するいくつかの成果を得て,国内・国際会議で発表することが出来た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は研究期間の3年目であるが,研究計画当初に設定した研究目標であったBGWプロトコルに対する一般的な安全性証明を得て,電子情報通信学会英文論文誌(A)に論文発表を行うことができたため,研究開始時に想定した目的に対して,一定の成果が得られたと考えている.今後は,研究課題(A), (B)についてはこれまで得られた成果を発展させつつ,計画当初から最も難しいと考えていた,挑戦的な研究課題(C)に取り組む.

本研究の遂行にに関連して,MPCや高機能暗号に関する成果が多く得られた.発表した国際会議論文については,今後,学術雑誌への論文投稿を予定しており,研究期間終了を待たずに質量ともに十分な成果が得られつつある.研究課題全体としては挑戦的で難しい問題がいくつか残っているが,所期の目的はほぼ達せられたため,区分(2)を選択した.

今後の研究の推進方策

昨年度までに得られた成果で,研究課題(A), (B)については一定の成果を挙げることが出来た.今後の研究としては,研究課題 (A), (B)の発展および,(C)に取り組むことが挙げられる.
研究課題(A)に関しては,今年度までに明らかにしたsemi-honest安全性(攻撃者がプロトコルに従う場合の安全性)に対するシミュレーションベース安全性を,malicious安全性(攻撃者がプロトコルに従わない場合の安全性)に拡張することや,ゼロ知識証明の安全性概念に応用することで,本研究の基本的アプローチの有効性を検討する.研究課題(B)に関しては,先行研究において全く明らかにされていない,情報漏洩を許す暗号方式に対するシミュレーション安全性などを考察する.可能なら,これを検索可能暗号といった情報漏洩を許す高機能暗号プロトコルに展開する.研究課題(C)は計画段階で最も挑戦的であると位置づけた研究であり,計算量的な十分統計量について考察を行う.課題(C)は定義すること自体が難しいと予想され,研究期間内の理論構築には困難が想定されるが,可能な範囲で進めたい.
これら3つの研究課題は独立に遂行できると今のところ考えているので,関連研究を調査しつつ,並行して進める.課題(A)については主に岩本が,(B)については渡邉,(C)については四方が中心となって行うことを想定するが,研究の方向性については全面的に岩本が企画した研究であるため,岩本は全てのテーマについて,渡邉・四方と議論をして研究を進める予定である.
研究実績の概要で述べたとおり,今年度はMPCや高機能暗号に関する成果が多く得られ,国際会議で発表したので,査読付き論文誌に投稿することも重要である.最後に,得られた成果をもとに様々な研究者と議論を行うことで,次の新しい研究テーマを模索する予定である.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Information-Theoretic Perspectives for Simulation-Based Security in Multi-Party Computation (Invited paper)2024

    • 著者名/発表者名
      IWAMOTO Mitsugu
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E107.A ページ: 360~372

    • DOI

      10.1587/transfun.2023tai0001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Result-Hiding Searchable Encryption with Forward and Backward Privacy2024

    • 著者名/発表者名
      Amada Takumi、Iwamoto Mitsugu、Watanabe Yohei
    • 雑誌名

      Proc. of ICICS 2023

      巻: LNCS14562 ページ: 170~193

    • DOI

      10.1007/978-981-97-1238-0_10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Shuffle Card-Based Protocols with Six Cards per Gate2024

    • 著者名/発表者名
      Ono Tomoki、Shinagawa Kazumasa、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Proc. of ICICS 2023

      巻: LNCS14562 ページ: 157~169

    • DOI

      10.1007/978-981-97-1238-0_9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constant-Deposit Multiparty Lotteries on Bitcoin for Arbitrary Number of Players and Winners2024

    • 著者名/発表者名
      Uchizono Shun、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Proc. of ICICS 2023

      巻: LNCS14562 ページ: 133~156

    • DOI

      10.1007/978-981-97-1238-0_8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高機能暗号の社会展開を促進する物理・視覚暗号(招待論文)2023

    • 著者名/発表者名
      花岡 悟一郎、岩本 貢、渡邉 洋平、水木 敬明、安部 芳紀、品川 和雅、新井 美音、矢内 直人
    • 雑誌名

      電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      巻: J106-A ページ: 214~228

    • DOI

      10.14923/transfunj.2022JAI0002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Two Sheriffs Problem: Cryptographic Formalization and Generalization2023

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Kota、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • 雑誌名

      Proc. of COCOA 2023

      巻: LNCS14461 ページ: 512~523

    • DOI

      10.1007/978-3-031-49611-0_37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chosen Ciphertext Security for Blind Identity-Based Encryption with Certified Identities2023

    • 著者名/発表者名
      Chiku Sohto、Hara Keisuke、Shikata Junji
    • 雑誌名

      Proc. of ISPEC2023

      巻: LNCS14341 ページ: 299~314

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7032-2_18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identity-Based Matchmaking Encryption Secure Against Key Generation Center2023

    • 著者名/発表者名
      Chiku Sohto、Hara Keisuke、Shikata Junji
    • 雑誌名

      Proc. of ProvSec 2023

      巻: LNCS14217 ページ: 251~273

    • DOI

      10.1007/978-3-031-45513-1_14

    • 査読あり
  • [学会発表] Card-Based Zero-Knowledge Proofs for Decomposition Puzzles2024

    • 著者名/発表者名
      S. Ruangwises and M. Iwamoto
    • 学会等名
      SCIS2024
  • [学会発表] 桁上がりモジュールを用いた物理的ゼロ知識証明2024

    • 著者名/発表者名
      初貝 恭祐, 安部 芳紀, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • 学会等名
      SCIS2024
  • [学会発表] カードベースガーブルド回路における入力ゲートに用いるカード枚数の削減2024

    • 著者名/発表者名
      小野 知樹, 品川 和雅, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • 学会等名
      SCIS2024
  • [学会発表] 任意の勝者数に対する保証金が一定なビットコインベース宝くじプロトコル2024

    • 著者名/発表者名
      内薗 駿, 中井 雄士, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • 学会等名
      SCIS2024
  • [学会発表] 検索可能暗号に対する漏洩悪用攻撃の正確な性能評価に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      甘田 拓海, 並木 拓海, 岩本 貢, 渡邉 洋平
    • 学会等名
      SCIS2024
  • [学会発表] 暗号理論にみる情報理論 ー定式化と安全性証明ー2024

    • 著者名/発表者名
      岩本貢
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会チュートリアルセッション
    • 招待講演
  • [学会発表] LPN問題に基づくプロキシ再暗号化2024

    • 著者名/発表者名
      藤本春樹, 佐藤慎悟, 四方順司
    • 学会等名
      電子情報通信学会, RCC・ISEC・IT・WBS合同研究会
  • [学会発表] 格子によるタイトに適応的匿名性を持つコンパクトなIDベース暗号2024

    • 著者名/発表者名
      冨田斗威, 四方順司
    • 学会等名
      SCIS2024
  • [学会発表] Efficient Result-Hiding Searchable Encryption with Forward and Backward Privacy2023

    • 著者名/発表者名
      Amada Takumi、Iwamoto Mitsugu、Watanabe Yohei
    • 学会等名
      ICICS 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-Shuffle Card-Based Protocols with Six Cards per GateICICS 20232023

    • 著者名/発表者名
      Ono Tomoki、Shinagawa Kazumasa、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • 学会等名
      ICICS 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Constant-Deposit Multiparty Lotteries on Bitcoin for Arbitrary Number of Players and Winners2023

    • 著者名/発表者名
      Uchizono Shun、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • 学会等名
      ICICS 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] The Two Sheriffs Problem: Cryptographic Formalization and Generalization2023

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Kota、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • 学会等名
      COCOA2023
    • 国際学会
  • [学会発表] モジュラーデザインによる物理的ゼロ知識証明2023

    • 著者名/発表者名
      初貝 恭祐, 安部 芳紀, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • 学会等名
      CSS2023
  • [学会発表] Chosen Ciphertext Security for Blind Identity-Based Encryption with Certified Identities2023

    • 著者名/発表者名
      Chiku Sohto、Hara Keisuke、Shikata Junji
    • 学会等名
      ISPEC2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Identity-Based Matchmaking Encryption Secure Against Key Generation Center2023

    • 著者名/発表者名
      Chiku Sohto、Hara Keisuke、Shikata Junji
    • 学会等名
      2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 階層型IDベースマッチメイキング暗号2023

    • 著者名/発表者名
      知久奏斗, 原啓祐, 四方順司
    • 学会等名
      電子情報通信学会ISEC研究会
  • [図書] Newton別冊 新AI時代の数学:コンピューターの裏側で現代社会を支えるアルゴリズム2023

    • 著者名/発表者名
      太田和夫,岩本貢,渡邉洋平,高木剛,武岡正裕,宇野毅明
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      ニュートンプレス
    • ISBN
      4315527416
  • [図書] ニュートン2024年1月号:数式いらずの「暗号」入門2023

    • 著者名/発表者名
      岩本貢,渡邉洋平(監修),山田久美(執筆)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      ニュートンプレス
  • [備考] 岩本・渡邉研究室

    • URL

      https://iw-lab.jp

  • [備考] 電気通信大学 研究者総覧(岩本貢)

    • URL

      https://researchers.uec.ac.jp/search/detail?systemId=0d366091340e355a520e17560c007669&lang=ja

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi