• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

サービス要求に応じて柔軟な利用設定が可能な分散制御型全光ネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03433
配分区分補助金
研究機関工学院大学

研究代表者

馬場 健一  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60252722)

研究分担者 山岡 克式  東京工業大学, 工学院, 教授 (90262279)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードエラスティック光ネットワーク / 分散制御 / 資源割当アルゴリズム / 空間分割多重
研究実績の概要

本研究では、サービス要求に応じたネットワーク資源を提供可能な全光ネットワーク構成手法を確立するため、次の5点について明らかにしていく。(1) 自律分散型全光ネットワーク構成手法の提案、 (2) 分散型制御に適したRMSAアルゴリズムの提案、(3) マルチコアファイバで構成された全光ネットワークにおけるパス設定手法の確立、(4) 複数組織で構成された全光ネットワークにおけるパス設定手法の確立、(5) ネットワーク制御機構の設計と検証、を行う。
本年度は、(1) 自律分散型全光ネットワーク構成手法の提案、(2) 分散型制御に適したRMSAアルゴリズムの提案に取り組んだ。まず、(1) ユーザのオンデマンド要求に柔軟に対応するため、GMPLS/PCEで用いられている分散管理手法を応用した、自律分散型制御を実現するためのメッセージ転送とスペクトル予約を行う手順を提案し、評価を行った。メッセージをブロードキャストして空き資源を探索するため、各ノードに到着する複数のメッセージのコントロールと予約、解放の手順を確立した。
次に、(2) 分散制御において、呼が到着した際に経路、変調方式、光スペクトルを決定するためのRMSAアルゴリズムを提案し、評価を行った。RMSAでは、次の2つの制約、経由するリンク上で同一のスペクトルを利用する連続性制約、隣接したスペクトルで光パスを構成する隣接性制約を満たす必要がある。分散制御では、スペクトルの断片化を避けつつ、制御メッセージの時間差による予約可否を考慮し制御することが重要であり、それらを十分考慮した手法を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定した研究計画に基づいて着実に実行し、国際会議を含む雑誌論文4件、研究会など学会発表5件とその成果を発表している。

今後の研究の推進方策

研究計画に従い、研究を推進する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Spectrum resource assignment method considering adjacent link conditions for AR requests in EON2021

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Arii and Ken-ichi Baba
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 10 ページ: 936-941

    • DOI

      10.1587/comex.2021COL0035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shared backup path establishment method in SDM-EON2021

    • 著者名/発表者名
      Motoi Kato and Ken-ichi Baba
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Emerging Technologies for Communications

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.34385/proc.68.P1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectrum allocation method considering the difference in required resources in distributed control SDM-EON2021

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Yokota and Ken-ichi Baba
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Emerging Technologies for Communications

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.34385/proc.68.P4-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on optical burst transfer method in Torus type data center network2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ogino and Ken-ichi Baba
    • 雑誌名

      Proceedings of 2021 International Symposium on Advanced Technology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 分散制御SDM-EONにおける候補経路拡張による経路制御手法2022

    • 著者名/発表者名
      横田壮太郎, 馬場健一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告(PN2021-54)
  • [学会発表] SDM-EONにおける共有バックアップパス選択手法2022

    • 著者名/発表者名
      加藤基, 馬場健一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告(PN2021-55)
  • [学会発表] 重畳符号化を用いたEONにおける資源利用状況を考慮したパス設定手法2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤広康, 馬場健一, 廣田悠介
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告(PN2021-72)
  • [学会発表] EONにおける重畳符号化を用いた動的なパス設定手法2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤広康, 馬場健一, 廣田悠介
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告(PN2021-11)
  • [学会発表] 分散制御SDM-EONにおける経路制御手法の一検討2021

    • 著者名/発表者名
      横田壮太郎, 馬場健一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告(PN2021-29)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi