• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

時空間映像データの高度利用のための循環型フレームワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03487
配分区分補助金
研究機関立命館大学

研究代表者

柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80314425)

研究分担者 木村 朝子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)
松室 美紀  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (90822859)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード時空間映像データ / 循環型フレームワーク / 複合現実感(MR) / 隠消現実感(DR) / 安全運転支援
研究実績の概要

本研究の目的は,実世界を観測した時間的・空間的に散在する画像やセンサデータを獲得・伝送・蓄積・変換・加工・表示するためのアプリケーションフレームワークSIGMA(Spatiotemporal Images with Generalized Management Architecture)の実現である.自動車や列車,ドローンから街頭カメラやスマートフォンまで,あらゆる機器から得られる画像・センサデータを収集し,循環・再利用できる基幹技術体系の構築が最終目標であり,本研究課題では,代表的な事例を想定して,必要となる要素技術の開発,フレームワークの概念設計と試作,複数の事例システムの試作を行う.最新の通信方式(5G)や最適な表示デバイスを組み合わせたシステムの実現を可能とするために,MR/DRレンダリング,特徴抽出,射影変換,3次元再構成などの関連技術を汎用的な形態でモジュール化することを目指す.
このようなフレームワークの構築では,将来の発展性を見据えた概念設計が肝要となる.対象・目標を明確化するために,複数の応用事例を想定し,そこで遭遇すると予想される課題の解決方法や基盤となる要素技術を抽出する.具体的には,事例A:シースルーDR による安全運転支援,事例B:市街地における犯罪の監視・抑止,について検討した.
令和3年度では,事例Aに関して,周辺車両に搭載されたカメラやLiDARから得られる映像やセンサデータを,5G通信を利用して伝送し,DR 技術を用いて,不可視領域を可視化するシステムについて検討した.具体的には,不可視領域に動物体が存在するような状況を想定した手法について検討した.事例Bについて,蓄積した映像データを利用して現在の光景と過去の映像データを融合することを試みた.また,関連技術として,実世界と仮想世界を連携させる要素技術についても検討した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

具体的な応用事例として,前方車両に搭載されたLiDARおよびカメラ映像を用いて,前方車両自身によって生じる不可視領域を可視化するシステムを構築するなど,当初の予定通りに,技術開発が進んでいる.また,5G回線を用いて大容量の画像やセンサデータを送受信する実験なども実施し,成果をまとめることができたことからおおむね順調に進展している.また,循環型フレームワークにおける映像データの蓄積・配信機構についても検討が進んだ.その他にも関連技術として,MR型のコンテンツを,現実空間と仮想空間の間で連携させる機構の基礎検討を行うなど,一定の成果が出ているが,一部の実験についてはコロナの影響で機材の入手ができないということもあったため,上記のように判断している.

今後の研究の推進方策

当初の計画通り研究を進める予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] SIGMA Retriever:イメージベースドモデリング・レンダリングのための検索機構の設計と実装2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑賢人,Guan Sikun,松木輝,木村朝子,柴田史久
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ

      巻: 10 ページ: 16-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(4)~半隠消表示法の拡張と評価~2022

    • 著者名/発表者名
      藤重秀斗,若林優,松室美紀,木村朝子,柴田史久
    • 学会等名
      電子情報通信学会ITS研究会
  • [学会発表] 安全運転支援のための周辺車両の半隠消表示法(3) -5G 環境下における性能評価実験-2021

    • 著者名/発表者名
      平松黎,若林優,佐々木俊希,木村朝子,柴田史久
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2021) シンポジウム
  • [学会発表] RV-XoverKit:エデュテインメント分野でのMRコンテンツ制作に適したツールキット2021

    • 著者名/発表者名
      敷島歩,石田隼也,福田裕美,木村朝子,田村秀行,柴田史久
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [学会発表] 三代目MR ピタゴラ兄妹 with RV-XoverKit ~エデュテインメント作品制作に適したツールの利用例~2021

    • 著者名/発表者名
      福田裕美,敷島歩,石田隼也,木村朝子,田村秀行,柴田史久
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [学会発表] 実世界観測による時空間映像データの高度利用 (3) ―時空間映像データの低遅延な蓄積配信機構の設計と実装―2021

    • 著者名/発表者名
      西川卓,松木輝,山﨑賢人,木村朝子,柴田史久
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi