研究課題/領域番号 |
21H03557
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
風間 一洋 和歌山大学, システム工学部, 教授 (60647204)
|
研究分担者 |
土方 嘉徳 関西学院大学, 商学部, 教授 (10362641)
吉田 光男 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (60734978)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ソーシャルメディア / 情報獲得 / ニュース / 分極度 / ラベル付け |
研究実績の概要 |
今年度は,以下の研究を行った. 1)報道・議論の対立度合いの定量化指標であるGarimellaのRWC(Random Walk Controversy)が持つグラフサイズが小さくなると正しく計測できない問題を,ランダムウォーク方法を変更し,グラフに応じて最適のパラメータを設定するAdaptive RWCを考案して第36回人工知能学会全国大会で発表した.ただし,さらに国際会議にも投稿したが,不採録であった. 2) Liangらのキーフレーズ抽出法を用いて,複数のメディアで共通するキーフレーズ集合(共通キーフレーズ)をトピックの要約として,各メディアの固有のキーフレーズ(差異キーフレーズ)をメディアの報道意図の要約として抽出し,可視化する手法を提案して,WebDB夏のワークショップ2022で発表した. 3) BreiらのLDAのトピック抽出結果を内容理解を支援するために,トピックのランキング上位の単語に対して,その単語の前後で係り受け関係にある単語の出現頻度を集計し,最も関係が強い単語を関連語として同時に表示する手法を提案し,WebDB夏のワークショップ2022で発表した. 4) あるトピックに関してメディアが報道したニュース数と,それに言及したツイート数の2種類の時系列変化に対して,それぞれ山西らのChangeFinderを用いて変化点を抽出し,さらに変化点直後のニュース群またはツイート群からキーフレーズを抽出することで,何らかのイベントの発生とその内容を把握する手法を提案し,DEIM 2023で発表した. 5) 今後BERTを活用するための先行事例として,BERTベースのEncoder-Decoderモデルの出力の制御方法について,レシピから魅力的なタイトルを自動生成する研究を行い,DEIM 2023で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までの進捗状況は以下の通りである. 1) 報道・議論の情報収集システムを,より大規模データを扱えるように改良した. 1) Adaptive WRCに関しては,国際会議に投稿した結果,類似論文が半年前に投稿されていたために不採録だったことから,今後の展開を検討中である. 2) BERTを用いたキーフレーズ抽出手法により,ニュースやツイート,及びそれらの集合へのラベル付けを実現した. 3) ニュースやツイートの時系列変化と,それに対する変化点検出により,注目すべき時点を調べることを可能にした.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は以下のように研究を推進する予定である. 1) 分極化の分析については,新しいアプローチを検討する. 2) ニュースとツイートの分析において,新たに形容詞を用いる手法と,ML-Askよりも良い感情分析手法を検討する. 3) 右派・左派などのイデオロギーの定量化指標を検討する.
|