研究課題/領域番号 |
21H03567
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
瀬田 和久 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (50304051)
|
研究分担者 |
小尻 智子 関西大学, システム理工学部, 教授 (40362298)
林 佑樹 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (40633524)
田中 孝治 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (60583672)
池田 満 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80212786)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 学習スキル開発 |
研究実績の概要 |
学習方略に関わるメタ認知的知識が,深い処理方略と学習の持続性,長期的動機付けに促進的影響を与えることが明らかになっている.一方,その習得に必要な 支援は学習者毎の個別性が高く形式知化も難しい.したがって,特定の短期的な学習文脈で学習者が設定した問いの内容に基づいたメタ認知知識の発見的学びとその適応的支援(ミクロループ)と,さまざまな技術を対象とした長期的な学習実践において習得したメタ認知知識の効果と成長を実感できる学習場(マクロループ)を形成することが望ましい. マクロループは場当たり的なものでなく,メタ認知知識の構成的学びを目的とした研修プログラムのデザイン指針の概念化とこれに基づく系統的なものである必要がある.これらを踏まえ,本年度は技術領域の学びを対象としたメタ認知知識の構成プログラムのデザイン原則の概念化と,これに基づいた3段階からなる研修プログラム,学習教材,メタ認知知識構成課題と語彙,抽象化活動の設計および内省課題(メタ学習ポートフォリオ)の設計を行った.そして,学習スキルオントロジーとして体系化した技術領域の学びに共通する問い概念とその設定行為を,これを意味処理する機構に組み入れた.さらに,前年度に開発した問い概念とその設定行為を定義した学習スキルオントロジーを前提としたプログラムとして体系化した.このアプローチにより,これまで系統的なプログラムとして整備されてこなかったメタ学習を目標とした学習プログラムをそのデザイン原則とともに整備することができるとともに,同様の目的で行われる研修プログラムもその設計意図を明確にしたうえで系統的に構成できるとともに,研修プログラム間での設計との比較ができるようになる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学習方略に関わるメタ認知知識を習得させるためのセマンティクスアウェアな学習教材とこれに基づく研修プログラムの開発が概ね完了している.これにより,予定していた教育実践を通じた学習効果と意識変容モデルの構築に向けた準備が整うため.
|
今後の研究の推進方策 |
学習方略に関わるメタ認知的知識が,深い処理方略と学習の持続性,長期的動機付けに促進的影響を与えることが明らかになっている.一方,その習得に必要な 支援は学習者毎の個別性が高い.したがって,特定の短期的な学習文脈で学習者が設定した問いの内容に基づいたメタ認知知識の発見的学びとその適応的支援(ミクロループ)と,さまざまな技術を対象とした長期的な学習実践において習得したメタ認知知識の効果と成長を実感できる学習場(マクロループ)を系統的に形成できることが望ましい.マクロループは場当たり的なものでなく,メタ認知知識の構成的学びを目的とした研修プログラムのデザイン指針の概念化とこれに基づく系統的なものである必要があるとの考えで設計意図をめいかくにした研修プログラムによる教育実践を行い,メタ認知知識の発見的学びと学びの意識変容モデルの開発を行う.
|