• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

北極海大西洋起源中層水の水温上昇はハイドレートメタン放出のトリガーとなりうるか?

研究課題

研究課題/領域番号 21H03581
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

内田 昌男  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員 (50344289)

研究分担者 山田 桂  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (80402098)
久保田 好美  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (80710946)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード北極海 / メタンハイドレート / 温暖化 / 大西洋起源中層水 / 有孔虫 / Mg/Ca / 放射性炭素 / 完新世
研究実績の概要

本研究では、ハイドレート層由来のメタン湧出と大西洋起源中層水の温度上昇との関連性を解明することにより、北極域の温暖化増幅機構の一端と考えられるメタンガスの大気への放出に関するメカニズムの解明をめざす。アラスカ沖の複数の海洋コアを用いて、最終退氷期以降の海底ハイドレート層の不安定化の実態を解明するため、ハイドレート脆弱化の要因と考えられる大西洋起源の中層水温変動を復元する。本年度は、中層水塊をカバーする水深範囲より深いコアについて、浮遊性・底生有孔虫、バルク有機炭素、貝化石の放射性炭素年代測定、貝形虫、底生有孔虫のMg/Ca分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

年代モデルの構築のための試料前処理、並びに水温復元プロキシーであるMg等の微量金属の測定実験において若干の遅延が有った。

今後の研究の推進方策

引き続き、コアの年代モデルの作成、貝形虫、底生有孔虫のMg/Ca分析を行う。並びに、有孔虫試料の続成による影響の精査のため、SEMーEDS分析を実施する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] RADIOCARBON AGES OF PLANT REMAINS IN MASSIVE GROUND ICE AND UNDERLYING SEDIMENTS OF THE BARROW PERMAFROST TUNNEL, ALASKA2024

    • 著者名/発表者名
      Iwahana Go、Uchida Masao、Horiuchi Kazuho、Deming Jody、Eicken Hajo、Ohno Hiroshi、Mantoku Kanako、Kobayashi Toshiyuki、Saito Kazuyuki
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: - ページ: 1~13

    • DOI

      10.1017/RDC.2024.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Was the increasing temperature of mid-depth warm Atlantic water triggering the sub-sea permafrost and methane hydrate instability in the Alaskan Beaufort margin during the late Holocene?2024

    • 著者名/発表者名
      Uchida M., Mantoku K., Kubota Y., Yamada K., Yamaguchi K., Kumata H., Rella S., Kobayashi T., Nishio S., Itoh M.
    • 学会等名
      24th AMS Symposium
  • [学会発表] Radiocarbon ages of plant remains in massive ground ice and underlying sediments of the Barrow Permafrost Tunnel2024

    • 著者名/発表者名
      Iwahana G., Uchida M., Horiuchi K., Deming J., Eicken H., Ohno H., Mantoku K., Kobayashi T., Saito K.
    • 学会等名
      24th AMS Symposium
  • [学会発表] 高濃度汚染都市インドコルカタ環境における大気-堆積物中 PAHsの14Cレベル乖離2024

    • 著者名/発表者名
      熊田英峰、内田昌男、Saha M., 斉藤祥一、万徳佳菜子、奥田知明、中島典之、畠山史郎、高田秀重
    • 学会等名
      第24回AMSシンポジウム
  • [学会発表] 国立環境研究所AMSシステムの現状(2023)2024

    • 著者名/発表者名
      小林利行、内田昌男、万徳佳菜子
    • 学会等名
      第24回AMSシンポジウム
  • [学会発表] 放射性炭素を用いた北極土壌圏(永久凍土)における炭素動態の実態解明に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      内田昌男、万徳佳菜子、熊田英峰、松中哲也、岩花剛、Hindsman L., 吉川謙二、内海真生、天野千恵、Yongwon K., 岩田拓記、原薗芳信、榎本浩之
    • 学会等名
      金沢大学環日本海域環境研究センター 2023年度共同研究成果報告会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi