研究課題
放射線照射が誘発するDNA二本鎖切断(DSB)は重篤なDNA損傷の一つとされ、その修復の成否は細胞の運命決定に大きな影響を与える。ヒト細胞に生じたDSBは、非相同未端連結(NHEJ)または相同組換え(HR)のいずれかによって修復される。我々は、放射線照射直後、DSB近傍ではNHEJに適したコンパクトなクロマチン構造が構築され、HRの進行と伴にクロマチン構造が変化することで、NHEJからHRへの切り替えを促進していることを明らかにしてきた。そのクロマチン環境変化を制御する因子は53BP1であることが示唆されているが、その詳細な分子機構は未解明である。本研究では、細胞がどのようにしてクロマチン環境をNHEJからHRに適した構造へと変化させているのか、DSB発生から時間の経過と伴に局在を変化させる53BP1 repositioning(再配置)」と呼ばれる現象に着目し、その分子機構の解明に迫る。昨年度、超高解像度蛍光顕微鏡3D-SIM(OMX)により53BP1を観察した結果、53BP1は複数のナノドメインを構成していることが明らかになった。我々が所有する53BP1変異体にて53BP1ナノドメインを解析した結果、特に53BP1-olimerization変異体にて53BP1ナノドメイン構築に異常が認められた。次に、環境変化が53BP1の集積に影響を及ぼすかどうか検討するため、細胞内のATP濃度が低下した条件下において53BP1などのDSB修復因子の集積を解析した。その結果、53BP1の集積低下、およびRAD51形成能の低下が認められた。
2: おおむね順調に進展している
超高解像度蛍光顕微鏡3D-SIM(OMX)により53BP1は複数のナノドメインの可視化に成功し、その機能解析が進んでいる。
昨年度までにゲノムワイドな部位特異的DSB誘導系を用いたChIP-seq/ATAC-seq解析のための条件検討を重ねてきた。そのため本年度は、DSB近傍のクロマチン構造と53BP1ナノドメイン機能の関係性についてさらに解析を進める。
すべて 2024 2023 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 9件) 備考 (2件)
Radiotherapy and Oncology
巻: 194 ページ: 110198~110198
10.1016/j.radonc.2024.110198
Journal of Radiation Research
巻: - ページ: -
10.1093/jrr/rrae005
International Journal of Radiation Biology
巻: - ページ: 1~12
10.1080/09553002.2024.2324479
Science Advances
巻: 9 ページ: 9069-9069
10.1126/sciadv.adh9069
International Journal of Molecular Sciences
巻: 24 ページ: 13648~13648
10.3390/ijms241713648
https://shibataxlab.com/
https://shibataxlab.com/english/