• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

リグニンを単層グラフェンに直接変換する完全なリグニン再資源化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03644
配分区分補助金
研究機関高知大学

研究代表者

森 勝伸  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (70400786)

研究分担者 永井 大介  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (30375323)
石井 孝文  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (50750155)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード循環再生材料設計
研究実績の概要

当研究グループでは、地球上で芳香族を最も多く含むリグニンに、重金属イオンを担持し熱処理することによって、優れた導電性を有するグラフェンを得ることに成功した。そこで、次の展開として、リグニンへの金属担持量と熱処理条件を制御することで、高導電性を有する単層グラフェンを安定に供給できる生成経路を明らかにし、生成したグラフェンの実装化に向けた準備を行う。具体的には、樹脂とのブレンド技術を確立し高導電性の絶縁性ポリマーを提示すると共に、熱処理時の副生成物(H2、CO2等)も合成ガスに変換することで、リグニンの完全な再資源化を図る。これにより、リグニンを炭素材料に変換する技術にとどまらず、複合材料の添加剤や排ガスの再利用を含め100%使い切る再資源化技術を提案する。
本研究の1年目では、まず、1)リグニンからグラフェンへの生成経路の探索として、試料調製条件、熱処理条件の探索、構造解析を行った。次に2)樹脂 との高分散ブレンド技術を確立と絶縁性ポリマーの導電化については、グラフェン存在下でのメタクリル酸メチル(MMA)の重合挙動を検討した。MMAにグラフェンを加え、分散液を超音波洗浄機でグラフェンを分散させた。その後、ラジカル重合開始剤を加え重合を行った。その結果、超音波処理時間が長くなるに従いポリマー中のグラフェンの分散性が向上することが分かった。さらに3)金属担持リグニンを熱処理する際に発生する副生成物のガスの分析を行うため、ガスの回収方法を設定した。各検討項目は、すべて着手することができたものの、新型コロナウィルス感染防止対策のため、試薬の購入が大幅に遅れた。ただし、それぞれの研究担当者が工夫して、研究目的を達成するためのアイディアを創出できていることから、次年度での飛躍的な成果が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の1年目では、〇リグニンからグラフェンへの生成経路の探索として、試料調製条件、熱処理条件の探索、構造解析を行い、金属イオン(Fe2+、Ni2+等)がリグニンに内在する水酸基にキレート結合することで、その金属イオンが熱処理時に芳香環をつなげる触媒の役割を果たすことを突き止めた。〇グラフェンの高分散条件の探索として、分散させる溶媒と樹脂との混錬方法について検討され、長時間の超音波処理によってポリマー内のグラフェンの分散度が向上することを突き止めた。〇副生成ガスであるCO2の水素還元触媒に、これまでRhやRuといった希少金属が利用されていたのを無機物ナノ粒子に炭素を被覆したコアシェル炭素担体の開発し、水素還元触媒に適用できることを明らかにした。
実施すべき項目については着手することができたが、新型コロナウィルス感染防止対策のため、試薬の購入が大幅に遅れ、すべての計画は実施できなかった。ただし、各研究担当者の創意工夫により全体的には計画通りに進展したことから「(2)おおむね順調に進展している。」と判断した。

今後の研究の推進方策

本研究の2年目では、1年目で実施できなかった研究を早急に実施し、所定の各基礎研究の最適化を中心に、リグニンからグラフェンの生成条件の最適化、グラフェン-樹脂のブレンド法の開発、副生成物の分析と有機物質の転換方法の試みを行うことを計画する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Preparation of electro-spun konjac glucomannan fabric with entrapped DNA and dynamics of adsorption of acridine orange for carcinogen removal application2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Gaku、Yoshiba Kazuto、Kawada Sara、Sato Ryosuke、Nagai Daisuke、Maki Yasuyuki、Yamamoto Takao、Tanaka Susumu、Chu Benjamin、Dobashi Toshiaki
    • 雑誌名

      Adsorption

      巻: 28 ページ: 149~160

    • DOI

      10.1007/s10450-022-00357-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct conversion of lignin to high-quality graphene-based materials <i>via</i> catalytic carbonization2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Takafumi、Mori Mikaru、Hisayasu Shiguma、Tamura Ryusuke、Ikuta Yuki、Fujishiro Fumito、Ozaki Jun-ichi、Itabashi Hideyuki、Mori Masanobu
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 18702~18707

    • DOI

      10.1039/D1RA02491D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutual separation of platinum group metals via seed-mediated growth on a polymer with metal-coordination unit2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai Daisuke、Nonaka Yui、Akiyama Takumi、Takahashi Rina、Yamanobe Takeshi
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 276 ページ: 119265~119265

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2021.119265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benzene hydrogenation activities of Ni catalyst supported on N- and B-doped carbons2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Takafumi、Kitamura Yuki、Hasegawa Seiya、Sasaki Chiaki、Ozaki Jun-ichi
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 119 ページ: 108550~108550

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2021.108550

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sulfur-Doped Carbons from Durian Peels, Their Surface Characteristics, and Electrochemical Behaviors2021

    • 著者名/発表者名
      Desa Susilo Sudarman、Ishii Takafumi、Nueangnoraj Khanin
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 ページ: 24902~24909

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c03760

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct evidence for highly developed graphene in PAN-based carbon fibers2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Kiminori、Tomai Takaaki、Ishii Takafumi、Kurushima Kosuke、Inamoto Shin、Rutz Benjamin H.、Tanaka Fumihiko
    • 雑誌名

      Carbon Trends

      巻: 5 ページ: 100136~100136

    • DOI

      10.1016/j.cartre.2021.100136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-Depth Analysis of Key Factors Affecting the Catalysis of Oxidized Carbon Blacks for Cellulose Hydrolysis2021

    • 著者名/発表者名
      Gabe Atsushi、Takatsuki Akira、Hiratani Masahiko、Kaneeda Masato、Kurihara Yoshiaki、Aoki Takayuki、Mashima Hiroki、Ishii Takafumi、Ozaki Jun-ichi、Nishihara Hirotomo、Kyotani Takashi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 ページ: 892~905

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c04054

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi