• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

産業連関表を用いたスマート社会の環境家計簿分析

研究課題

研究課題/領域番号 21H03676
配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

鷲津 明由  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)

研究分担者 板 明果  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (70544831)
中野 諭  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (80458950)
吉田 彬  早稲田大学, スマート社会技術融合研究機構, 次席研究員(研究院講師) (90707887)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードカーボンフットプリント / 家計 / 産業連関分析 / コンビニエンスフード / 食のスマート化
研究実績の概要

今年度はまず,日本における家庭のカーボンフットプリント(CF)の長期的(1990 年から 2020 年)変化を計算し,その間のCFの変化を,環境技術構造の変化,消費構造の変化,総消費量の変化の3つの要因に分解した。ここで,第1の要因はテクノロジーの変化であり,第2および第3の要因は消費者のライフスタイルの変化と考えられる。日本では,2010年代に入ってから光熱費と交通費に起因するCFが減少していることが明らかになった。これは先進国共通の現象として,家電製品の省エネ性能の向上や乗用車の電動化が急速に進んでいることを反映している。しかし食費に起因するCFは増加傾向を示していた。最近では,素材食品に比べてサプライチェーンが長いコンビニエンスフードの利用が進んでおり,そのことが食費のCF削減が難しくしていると考えられた。一方で適切なコンビニエンスフードの利用は調理労力の削減や食の豊かさの向上に貢献すると考えられることからコンビニエンスフードの利用について考察を深める必要があると考えられた。
そこでコンビニエンスフードの利用に関連してアンケート調査を実施した。調査では,回答者の普通の日の3日分の夕食について,夕食の費用,夕食を食べた人数,メニュー数,調理のための加熱時間(電子レンジ/ガス/そのほか),1食当たりごみの量(包材/食品ロス/厨芥),22の食材カテゴリー別用いた食材数を質問した。さらにアンケート調査の回答結果を用いて,i番目の個人のn (n=1,2,3)日目の夕食について,一人当たり夕食の食材費,調理エネルギー消費(加熱時間とCO2排出量),食材のカーボンフットプリント(CF) ,食品ロス等の発生量,および調理労力とコンビニエンスフードの利用強度の指標の作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

環境と生活者のウェルフェアの向上を両立させているようなコンビニエンスフードの利用事例について現地調査を行う計画は,コロナ影響により実現できなかったものの,長期時系列カーボンフットプリント研究,およびコンビニエンスフード利用に関するアンケート調査結果に関する分析を行い,それぞれ学会発表を行った。前者についてはジャーナルペーパーを作成中である。

今後の研究の推進方策

今後はまず,長期時系列カーボンフットプリント研究,およびコンビニエンスフード利用に関するアンケート調査結果に関する分析結果を,ジャーナルペーパーとしてまとめ,海外一流紙に投稿を目指す。
そののち今後は,食のサプライチェーンの低炭素化,とりわけ農業の低炭素化について注目して研究を展開する。農業の低炭素化は農村における再生可能エネルギー利用の推進と資源循環の徹底が重要であり,それは農村のスマート化によって達成可能と考える。そこで農村のサスティナビリティトランジションについて考察することを本研究課題の後半の大きなテーマとして行く。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スマート社会の産業構造分析に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由
    • 雑誌名

      早稲田社会科学総合研究

      巻: 19(1) ページ: 83-101

  • [雑誌論文] 2015 年次世代エネルギーシステム分析用産業連関表(想定表)の作成2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由,中野諭
    • 雑誌名

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      巻: 2022-J001 ページ: 1-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スマートシティの効果分析のための家庭による住宅と自動車のCO2排出量原単位の作成:環境省平成30年度家庭部門のCO2排出実態統計調査を用いた分析2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由,中野諭
    • 雑誌名

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      巻: 2022-J002 ページ: 1-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the characteristics of smart agricultural development in Japan: Analysis using a smart agricultural kaizen level technology map2022

    • 著者名/発表者名
      Washizu Ayu、Nakano Satoshi
    • 雑誌名

      Computers and Electronics in Agriculture

      巻: 198 ページ: 107001~107001

    • DOI

      10.1016/j.compag.2022.107001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マネジメントの高度化がエネルギー消費にもたらす効果の実証分析: 鉄鋼産業を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由,中野諭
    • 雑誌名

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      巻: 2022-J003 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スマート社会分析用産業連関表の作成2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由,中野諭
    • 雑誌名

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      巻: 2022-J004 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 産業用エネルギー供給システム評価指標の提案と初期的検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉田彬,田山真史,鷲津明由,天野嘉春
    • 学会等名
      *第41回エネルギー・資源学会 研究発表会
  • [学会発表] 日本における1990年から2020年までの家計消費による炭素排出インベントリーの時間的変動2022

    • 著者名/発表者名
      板明果・鷲津明由
    • 学会等名
      第9回 BECC JAPAN 2022 気候変動・省エネルギー行動会議
  • [学会発表] Economic and environmental impacts of energy management instruments: the Virtual Power Plant business in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ju, Y., Washizu, A., Yoshida, A., Tayama, M
    • 学会等名
      AAERE (Asian Association of Environmental and Resource Economics)
  • [学会発表] Results of a fact-finding survey on the sustainable diets and smart food services: a case of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ju, Y., Washizu, A., Ita, S
    • 学会等名
      International Conference on EcoBalance
  • [学会発表] 最適な地域間潮流がもたらす効果の産業連関分析:地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表の応用2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・板明果
    • 学会等名
      環境科学会2022年会
  • [学会発表] 2015年版次世代エネルギーシステム分析用産業連関表・想定表の作成2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・中野諭
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会 第33回(2022年度)全国大会
  • [学会発表] スマート社会における食生活の実証分析2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・板明果
    • 学会等名
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022
  • [学会発表] VPP事業化効果分析用産業連関表の開発2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・吉田彬・居乂義・田山真史・天野嘉春
    • 学会等名
      第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
  • [学会発表] スマートで持続可能な食生活についての実証分析2022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・板明果・居乂義
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
  • [学会発表] The impact of sustainable diets and smart food services on environment and well-being: a case of Japanese household2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ju, A. Washizu, S. Ita
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Economic Structures (ICES 2023),
  • [図書] 食品トレンド2022~20232022

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由,中野諭(部分執筆)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      日本食糧新聞社
    • ISBN
      978-4-88927-026-6
  • [備考] 次世代科学技術経済分析研究所

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/washizu/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi