• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

冷戦変容と東アジアの学知:1965~1970年代に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 21H03686
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

森口 由香 (土屋由香)  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90263631)

研究分担者 小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
藤岡 真樹  京都大学, 人間・環境学研究科, 人文学連携研究者 (70876242)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
友次 晋介  広島大学, 平和センター, 准教授 (90622019)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード冷戦変容 / 東アジア / アメリカ / 環境 / 資源 / 冷戦
研究実績の概要

2021年度は、本科研研究の1年目にあたるが、新型コロナ禍により海外調査や対面の学会・研究会ができなかったことにより、研究が停滞した側面があった。しかしながら、前回(2017~2020年)の科研共同研究の成果や、そこから浮かび上がった課題を整理し、オンラインの研究会を通して、本研究の方向性について検討を重ねることはできた。その結果、本科研においても最終成果として共著書の刊行を目指すという目標を改めて設定し、その内容についても、「気象」「海洋」「環境」を中心テーマに据えることが大枠の方向性として決まった。そして各分担研究は、公文書等の一次史料にもとづく実証研究であることを前提としつつも、より大きな理論的枠組みや学問的課題に結び付くような共著書を目指すという合意が得られた。そのために今後、各分担研究者が、それぞれの個別研究がそこに貢献できるような理論みや学問的な議論の枠組みを、二次文献を読み進めながら探って行くという点も確認された。
各自の分担研究においては、オンラインで入手できる一次史料を出来る限り渉猟し、それらの整理・分析を進めた。また関連する二次文献を入手し、その読解と情報抽出を行った。さらに学会への応募や学会発表の準備も各自進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍により海外調査がほとんど出来なかったことが、研究が停滞した最大の理由であったが、前回の科研共同研究(2017~21年)の成果が書籍として刊行されたことに鑑み、そこから得られた知見や、そこから浮かび上がった課題について討議を重ねることで、今回の科研の方向性について検討することができた。

今後の研究の推進方策

2022年度は、本年度オンラインで行った方向性の検討をもとに、海外調査が可能になり次第、各分担者は資料収集を進めることになる。またそれらの資料の整理・分析を勧め、その成果を学会発表や論文執筆に反映させる。また最終成果としての共著書刊行を目指して、分担研究テーマのすり合わせや微調整をオンラインおよび対面で行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「アメリカにおける近代化論の形成過程と日本への伝播ー『近代化』をめぐる諸学知から見た『グローバルな連帯』とその蹉跌」2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡真樹
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 44 ページ: 49-66

    • DOI

      10.11380/americanreview.54.0_67

    • 査読あり
  • [学会発表] International Students in Nuclear Energy: The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering, 1955-19602022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      AAS 2022 (Association for Asian Studies Annual Conference)
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Locally Produced USIS Films: From the Allied Occupation to Post-Occupation Era2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Films of State: Moving Images at the United States National Archives
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
  • [学会発表] Deep-Sea Tuna Fishing, Territoriality, and Trade War during the late 1950's2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      IPSA: International Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 『文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア 』ブックトーク2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      大阪大学国際公共政策研究科合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      冷戦研究会
  • [学会発表] The Small Atoms for Peace Exhibitions: 'Japanization' of Nuclear Modernity from the late 1950s to the early 60s Presenter2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術ーーアメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      友次晋介
    • 学会等名
      冷戦研究会
  • [学会発表] U.S.’s Nuclear Merchant Ship N.S. Savannah as a “Traveling Showcase” Changed Motivation behind the Voyage and Induced Reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Tomotsugu
    • 学会等名
      The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi