研究課題/領域番号 |
21H03696
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
中村 貴子 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70305564)
|
研究分担者 |
岡本 繁久 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (30211808)
久保 中央 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60347440)
中村 考志 京都府立大学, 文学部, 教授 (90285247)
倉持 幸司 東京理科大学, 創域理工学部生命生物科学科, 教授 (90408708)
佐々木 梓沙 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 助手 (90761966)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 農業経営 / 伝統品種 / ハーブ / 香草 / 食品機能性 / 判定試薬 |
研究実績の概要 |
1.カルボンを含有するC型ミントとピペリテノンオキシドを含有するPO型ミントの迅速検定法の開発 フィールド調査でミントの型(P型とC型)を判定できる試薬があれば,調査労力軽減に役立つ(C型は廃棄し,P型のみを採取できる)ため,Janovsky反応を利用した呈色法を改良した実用可能な検定法の開発を試みた.フィールド調査で用いる試薬は,例えばへき地の未舗装道路を車で移動する時の強い振動などで研究者が暴露しても安全な,最低でも水で簡単に洗浄できるような試薬であることが必要である.2021年度に開発した方法は成分抽出にはヘキサン,反応にはメタノールと水酸化ナトリウム(4 M)を使用する方法であったため,2022年度はこれらの試薬のうち溶剤をより安全と考えられるエタノールや水に,強アルカリ試薬を現地でも入手しやすい重曹や石灰に代替して試薬を組み合わせて最適分析条件を検出できるか否かを試験して改良法の開発を試みた.その結果成分抽出にはヘキサンを使用せずとも70%エタノールへの置換が可能であることがわかり,反応は重曹と石灰によるアルカリ条件下では進まないことがわかった.このことから現地調査で発火の危険性や毒性を低下させることに成功した.
2.糖尿病者用食材として利用できる桂瓜と同様の特性をもつ瓜の存在の有無の検討 低糖質高芳醇の特性をもつような果実は日本には存在しないため,もし,この特性をもつ食材を日本に複数導入できれば,糖尿病者の食材選択肢は増え,QOL向上につながる.この観点から高芳醇の果実の多いタイとベトナムを拠点としてその候補を見いだす調査をおこなった結果,この条件に適合する候補としてタイのタンタイ(長型と丸型)とベトナムのズーボア(普及種と伝統種)をあげることに成功した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ミントの迅速検定法の開発においては安全な抽出方法を見いだす方向を明らかとすることができたことと,糖尿病者用食材として利用できる桂瓜と同様の特性をもつ瓜の存在の有無の検討においては,タイのタンタイ(長型と丸型)とベトナムのズーボア(普及種と伝統種)を候補にあげることまでできたため.
|
今後の研究の推進方策 |
1.カルボンを含有するC型ミントとピペリテノンオキシドを含有するPO型ミントの迅速検定法の開発においては,抽出効率は70%エタノールよりもヘキサンの方が勝っていたことと,反応には水酸化ナトリウム(4 M)の代替試薬は見つけられなかったため,エタノール濃度の調整による抽出効率の上昇と新たな代替試薬の探索,または他の検出方法の検討も考慮に入れて研究を推進してゆく.
2.糖尿病者用食材として利用できる桂瓜と同様の特性をもつ瓜の存在の有無の検討においては,候補として挙げたタイのタンタイ(長型と丸型)とベトナムのズーボア(普及種と伝統種)の糖分析と香気分析を進めて,糖尿病者用食材として利用できるに足る条件をもつか否かを数値化する研究を推進してゆく
|