研究課題/領域番号 |
21H03712
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
河上 幸子 京都外国語大学, 国際貢献学部, 准教授 (30586730)
|
研究分担者 |
河原 典史 立命館大学, 文学部, 教授 (60278489)
和泉 真澄 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00329955)
KIRK STANLEY 甲南大学, 国際言語文化センター, 准教授 (50516979)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 出移民史 / パブリックヒストリー / デジタル・アーカイブ / カナダ移民 / 和歌山 / 三尾 / アメリカ村 |
研究実績の概要 |
令和3年度は、地域側からの提案および希望に応じる形で、カナダBC州のグランフォークスに第二次世界大戦中に自主移動した三尾出身者に関する調査およびこの調査開始のきっかけとなった古写真帖のデジタル化を進めた。この調査については、和歌山県美浜町三尾地区のカナダミュージアムを中心とする地域側研究協力者およびカナダバンクーバー島を拠点とする研究者チームとも連携して進める体制を構築することができ、日英両語での出版を目指すことで合意した。 また、ハード・ソフト両面で拠点整備も進めることができた。ハード面では研究拠点となる三尾のカナダミュージアムにスキャナーを設置したほか、地区内の古民家を活用してパブリックヒストリープロジェクトをおこなうための拠点も整備した。一方、ソフト面では、今後のデータ収集およびその後の活用に備えて、デジタル・アーカイブ学会に所属する弁護士・弁理士と相談しながら、役場、まちづくりNPO、研究者の3者が記された研究同意書・著作権許諾書を日英両語で作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染症の影響で、海外、国内ともに出張計画や地域住民や学生との交流計画には制約が生じたが、研究メンバーとは頻繁にメールやオンラインで適宜連絡をとりあい、比較的、順調に計画を進めることができた。 具体的には、7月、8月、10月、11月、1月、3月に定例研究会をおこない、そのうち8月と3月は対面で三尾に集まり、調査と打ち合わせを実施した。 他研究者チームとの交流・連携も進んだ。カナダ側では、かねてから連携関係にあるNorth Island Collegeを中心とする研究者チームおよびUniversity of Victoriaを中心とする日系カナダ人の戦時経験のアーカイブプロジェクトとも情報共有がおこなわれ、共同で取り組む課題も顕在化した。さらに和歌山県美浜町三尾地区にて調査をおこなってこられた別科研「紀伊半島の海付集落を対象とする社会・空間・被災史デジタルアーカイブの構築と公開」の代表をつとめる松田法子氏とも新たに研究連携に至る関係性をはぐくむことができた。次年度からは本科研メンバーとしても活動いただくことで、さらに地域研究としても学際的な発展が期待しうると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、感染状況にもよるが、可能であれば渡加して調査およびカナダ側共同研究メンバーとの対面での顔合わせや打ち合わせをおこなう。また 国内では地域の方々と一緒におこなうパブリック・ヒストリー企画を実践しながら、カナダ移民史に関心をもつ学生や若手研究者の研究・教育支援をしていくことが課題となる。
|