研究課題/領域番号 |
21H03717
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
呉羽 正昭 筑波大学, 生命環境系, 教授 (50263918)
|
研究分担者 |
フンク カロリン 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (70271400)
有馬 貴之 横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 准教授 (00610966)
松井 圭介 筑波大学, 生命環境系, 教授 (60302353)
杜 国慶 立教大学, 観光学部, 教授 (40350300)
池田 千恵子 大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (50825560)
小島 大輔 大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (80551770)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 持続可能な観光 / レジリエンス / 地域構造システム / フィールドワーク / 地理学 |
研究実績の概要 |
2022年度は,研究代表者および研究分担者それぞれで,次の内容について研究を進めた。 研究代表者の呉羽は,北海道ニセコ地域において,季節バランスからみた持続可能な観光に関する調査・分析を実施した。また,ヨーロッパアルプスにおけるスキーリゾートでの夏季観光について,調査を開始した。研究分担者のフンクは,屋久島におけるエコツーリズムに文化的な要因を導入できるかどうか検討するための調査を行った。合わせて里巡りツアーの開催者への聞き取り調査,複数のツアーへの参加,観光者へのアンケート調査を行った。アンケート調査は2022年10月27日~10月31日に実施し,169枚の有効回答を得た。協力をいただいた屋久島町に報告書を提供した。有馬は,日本国内のジオパークへの旅行者を対象に,自然観光やアウトドア観光に求めるものと来訪目的等についてのアンケート調査を実施した。また,西予ジオパークやあきる野市等での観光に対する住民の聞き取り調査などを実施した。松井は,小豆島などの離島の観光に関して現地調査を実施した.杜は,インバウンド観光に注目して,富山県と奈良県,青森県,秋田県,山形県,新潟県において,地方都市や地域の持続的な観光開発について現地調査を行った。また,東京を対象として,中国人観光者の飲食選好の空間構造を分析し続け,研究成果をまとめて投稿の準備をした。池田は,アルベルゴ・ディフーゾとまち宿の概念整理を行い,共通点と異なる部分を整理した。また,香川県高松市仏生山町における「まち宿」を検証し,持続可能性について検討を行った。小島は, 都市のイベント観光として,雪をイベントの形態で観光資源化した現代雪まつりの持続可能性について,長期間イベントが継続されている札幌市,旭川市,十日町市において調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19による移動制約が夏季には完全に解除されず,研究代表者およびほとんどの研究分担者がフィールドワークを予定通りに実施することが困難であった。ただし,秋以降は徐々にフィールドワーク実施か可能なったため,研究は徐々に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
今一度,研究代表者および研究分担者が各自の研究計画を練り直し,本格的なフィールドワークを開始する。その結果を分析しつつ,また考察も進め,シンポジウム開催への準備を進める。
|