• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

類別詞と文法的性を中心にした文法的体言化に関する類型的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00659
配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河内 一博  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (00530891)

研究分担者 PARDESHI P.V.  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00374984)
仲尾 周一郎  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
古本 真  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20796354)
宮岸 哲也  安田女子大学, 文学部, 教授 (30289269)
桐生 和幸  美作大学, 生活科学部, 教授 (30310824)
稲垣 和也  南山大学, 外国語学部, 准教授 (50559648)
白井 聡子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 講師 (70372555)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード言語類型論 / 体言化理論 / 類別詞 / 文法的性 / 形態統語論 / 名詞句
研究実績の概要

・論文出版:研究分担者の白井聡子氏が、本研究の内容に直接関連する論文Classifiers in nDrapa: Definition and categorizationを『言語研究』に発表した。研究代表者河内一博が、本研究に関連するKupsapiinyの名詞の形式についての論文Long default and short indefinite noun forms in Kupsapiiny: Synchronic usage and diachronic developmentを『言語研究』に発表した。さらに、性のマーカーの用法の記述を含むSidaama語の文法の記述をThe Oxford Handbook of Ethiopian Languagesに出版した。他にも、本研究から発展した論文として、研究分担者の古本真氏がスワヒリ語の変種に関する論文を、研究代表者がWolaytta語の文法の書評を書いている。他にも、複数のメンバーが本のチャプターとしての論文や国際査読ジャーナルの論文を提出し査読審査を受けている。

・学会発表:特に本研究と関連する発表として、研究分担者の白井聡子氏がQiangicの分類辞の歴史的発展についての発表を、研究分担者の古本真氏がバントウの名詞クラスについての発表を行なっている。他にも、本研究から発展した論文として、研究分担者の桐生和幸氏がネワール語の強調マーカーについて、研究代表者が移動表現、イディオム、使役などに関する発表を行なっている。

・ワークショップの企画:研究分担者のプラシャント・パルデシ氏が、インドの研究機関3カ所とベトナムの研究機関2カ所において体言化に関するワークショップを企画・開催し、Marathi語および南アジアの分類辞と性の標示についての発表を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者のプラシャント・パルデシ氏とともに、国立国語研究所のプロジェクト「体言化の実証的な言語類型論: 理論・フィールドワーク・歴史・方言の観点から」と共同で、2022年5月21日(ミャオ語、シンハラ語)、5月22日(Marathi語、コディ語、ベンガル語、アッサム語、Khortha語)、9月23日(ベンガル語、ネパール語、ドラヴィダ諸語)に研究会を開催し、データに関して意見交換を行った。
研究分担者の桐生和幸氏がネパールで、研究代表者の河内がウガンダでフィールドワークを行った。研究代表者はウガンダとエチオピアのコンサルタントからオンラインでもデータを採った。ただ、コロナ禍でフィールドワークに行くのが困難である海外の地域があった。
業績のほとんどが英語による発表であり、学会発表もほとんどが国際学会においてであるという点で、高く評価できると言えると思う。

今後の研究の推進方策

現在の段階では、類別詞の研究は進んでいるが、文法的性および類似した範疇の類別を伴う形式の研究が遅れている状況にある。後者の研究を早急に重点的に行う必要がある。 今年度は、できる限りフィールドワークによりデータを採る。
本研究のメンバーで、少なくともインド、ウガンダ、エチオピア、ネパール、タイでのフィールドワークに出かける計画がある。可能な場合はオンラインによる調査を行う。どのような文脈において体言化辞が使われるかは考慮に入れなければならないため、できるだけ談話データを収集し、分析に利用する。
また体言化理論の理論的背景に関して、言語類型論におけるその位置付けを把握するために、各自が文献を調べ、他の理論との違い等を把握する。 今年度は、2回程度対面で(その一回目は7月の予定)、1回程度オンラインで研究会を開催して、メンバーが意見交換を行う。必要があれば、データ分析に関してオンラインで会議を行う。理論的問題がはっきりしたトピックについては、学会発表を行う。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 16件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Madras/Deccan College Post-Grad & Research/Central Institute of Indian Languages(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Technology Madras/Deccan College Post-Grad & Research/Central Institute of Indian Languages
  • [国際共同研究] Vietnam National University/The University of DA Nang(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Vietnam National University/The University of DA Nang
  • [雑誌論文] Long default and short indefinite noun forms in Kupsapiiny: Synchronic usage and diachronic development2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu(言語研究)

      巻: 163 ページ: 79-110

    • DOI

      10.11435/gengo.163.0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chapter 17: Sidaama2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 雑誌名

      Ronny Meyer, Bedilu Wakjira, and Zelealem Leyew (eds.) The Oxford Handbook of Ethiopian Languages

      巻: - ページ: 320-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域ごとの言語と文字(アラブ)2023

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 雑誌名

      イスラーム文化事典編集委員会編 『イスラーム文化事典』丸善出版

      巻: なし ページ: 300-301

  • [雑誌論文] Classifiers in nDrapa: Definition and categorization2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shirai
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu(言語研究)

      巻: 162 ページ: 25-46

    • DOI

      10.11435/gengo.162.0_25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variation in Kimakunduchi and Standard Swahili: Insights from verbal morphosyntax2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Furumoto & Hannah Gibson
    • 雑誌名

      Linguistique et Langues Africaines

      巻: 8(1) ページ: -

    • DOI

      10.4000/lla.1994

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Book review: Motomichi Wakasa (2020) A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: 27 ページ: 19-21

    • DOI

      10.11198/niloethiopian.27.br01

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [+constrict glottis] reflexes of t and q in contact situations: Contact-induced change or inheritance?2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 雑誌名

      Guram Chikovani & Zviad Tskhvediani (eds.) Studies on Arabic dialectology and sociolinguistics: Proceedings of the 13th AIDA International Conference. Kutaisi: Akaki Tsereteli State University.

      巻: なし ページ: 387-396

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会言語学 (中級):アラビア語ピジン・クレオール研究2022

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 雑誌名

      日本言語学会 『日本言語学会夏期講座 2022 Seminar Handbook』

      巻: なし ページ: 204-233

  • [学会発表] Rethinking the historical relation of Kimakunduchi with Comorian: With a focus on potential traces of contact2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Furumoto
    • 学会等名
      International symposium/workshop ‘The past and present of Bantu languages: Integrating micro-typology, comparative-historical linguistics, and lexicography’
    • 国際学会
  • [学会発表] Using statistical classification to discover cross-linguistic semantic prototypes: The causation domain2023

    • 著者名/発表者名
      Bohnemeyer, Juergen, Erika Bellingham, Andrea Arino-Bizarro, Jing Du, James Essegbey, Stephanie Evers, Saima Hafeez, Iraide Ibarretxe-Antunano, Pia Jarnefelt, Kazuhiro Kawachi, Fuyin Thomas Li, Yu Li, Tatiana Nikitina, Sang-Hee Park, Anastasia Stepanova, Guillermo Montero-Melis and Emanuel Bylund
    • 学会等名
      97th Annual Meeting of the Linguistic Society of America at the Hyatt Regency Denver at Colorado Convention Center in Denver, Colorado
    • 国際学会
  • [学会発表] Classifier and Gender Marking in South Asian (Indic and Dravidian) Languages: A Nominalization Perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi
    • 学会等名
      International workshop on Nominalization, Gender and Classifiers at the University of Foreign Language Studies-The University of DA Nang (UFLS-UD), Da Nang, Vietnam
    • 国際学会
  • [学会発表] Classifier and Gender Marking in South Asian (Indic and Dravidian) Languages: A Nominalization Perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi
    • 学会等名
      International workshop on Nominalization, Gender and Classifiers at the University of Social Sciences and Humanities - Vietnam National University, Ho Chi Minh City, Vietnam
    • 国際学会
  • [学会発表] Numeral systems in Nilo-Saharan2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度 第2回研究会
  • [学会発表] Presentation Title: Can we find traces of the development of Qiangic classifiers in Tangut?2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Shirai
    • 学会等名
      International Workshop: Studies of the Tangut from the viewpoints of researchers on TB minority languages
    • 国際学会
  • [学会発表] On the perfective in Zalamo and Makunduchi2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Furumoto & Malin Petzell
    • 学会等名
      9th International Conference on Bantu languages (Bantu 9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reorganization of classes 3, 11, and 14 in Bantu: insights from under-described varieties2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Furumoto, Nico Nassenstein & Daisuke Shinagawa
    • 学会等名
      52nd Colloquium on African Languages and Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of the conjoint/disjoint distinction in Kimakunduchi2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Furumoto & Yasunori Takahashi
    • 学会等名
      International BantUGent-ILCAA Joint Research Workshop: The Past and Present of Bantu Languages: Integrating Micro-Typology, Historical-Comparative Linguistics and Lexicography
    • 国際学会
  • [学会発表] An introduction to the rural Swahili dialects of Zanzibar2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Furumoto
    • 学会等名
      SOAS Linguistics webinar
    • 招待講演
  • [学会発表] Reports on a semantic-typology experiment on causative constructions: The Sidaama case2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
  • [学会発表] Diachronic development of idioms with the verbs ‘say’ and ‘do’ in Sidaama and their grammatical integration2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 学会等名
      Workshop on Typology of Ideophones at York University, Toronto, Canada, and Nagoya University
    • 国際学会
  • [学会発表] Diachronic development of associated motion constructions in Kupsapiiny2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 学会等名
      Neglected Aspects of Motion-Event Description 2022: Deixis and Other Topics in Motion-Event Description. Kyoto University
    • 国際学会
  • [学会発表] High frequency of deixis mention due to different types of obligatory requirements to specify deictic directions in Kupsapiiny and Kathmandu Newar2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi and Ikuko Matsuse
    • 学会等名
      Neglected Aspects of Motion-Event Description 2022: Deixis and Other Topics in Motion-Event Description. Kyoto University
    • 国際学会
  • [学会発表] Can the constructions of different degrees of grammaticalization be placed on the same crosslinguistic implicational hierarchy? An investigation of the associated motion constructions in Kupsapiiny2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kawachi
    • 学会等名
      東京アフリカ言語学研究会2022年度第2回研究会
  • [学会発表] Classifier, Gender marking and Relativization in Marathi: A nominalization perspective.2022

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi
    • 学会等名
      International workshop on Nominalization, Gender and Classifiers in the Department of Humanities and Social Sciences, Indian Institute of Technology Madras, Chennai, India
    • 国際学会
  • [学会発表] Classifier, Gender marking and Relativization in Marathi: A nominalization perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi
    • 学会等名
      International workshop on Nominalization, Gender and Classifiers in the Department of Linguistics, Deccan College Post-Graduate and Research Institute
    • 国際学会
  • [学会発表] Classifier, Gender marking and Relativization in Marathi: A nominalization perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi
    • 学会等名
      International workshop on Nominalization, Gender and Classifiers at the Central Institute of Indian Languages (CIIL), Mysuru, India
    • 国際学会
  • [学会発表] Classifier and Gender Marking in South Asian (Indic and Dravidian) Languages: A Nominalization Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Prashant Pardeshi
    • 学会等名
      International workshop on Nominalization, Gender and Classifiers at Vietnam National University, Hanoi, Vietnam
    • 国際学会
  • [学会発表] A system of "emphatic particles" in Kathmandu Newar in terms of their "emphatic" functions2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kiryu
    • 学会等名
      55th International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 国際学会
  • [学会発表] バリ語における示差的目的語標示―有標性パラドクスと脱逆受動化2022

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
  • [学会発表] System of ‘Sibling’ terms in Nilo-Saharan2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度 第1回研究会
  • [学会発表] 規範を記述する:ジュバ・アラビア語談話におけるメタ言語活動を例に2022

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開 2022年度第1回研究会
  • [学会発表] Benishangul Arabic: An indigenous variety of Arabic in Ethiopia2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 学会等名
      Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages
  • [学会発表] 話者のコミュニティに貢献するための東アフリカの言語の記述研究2022

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開 2022年度第1回研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi