• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

小学校英語教育における児童に最適化されたAIアバターの開発と現場への導入

研究課題

研究課題/領域番号 22H00678
配分区分補助金
研究機関長崎大学

研究代表者

中村 典生  長崎大学, 教育学部, 教授 (70285758)

研究分担者 小林 透  長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (90637399)
荒井 研一  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (60645290)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード人工知能(AI) / 個別最適な学び / 指導と評価 / 言語活動 / ICT
研究実績の概要

本研究は、小学校英語教育の現場に授業や児童個々の学習の様々な場面で活用できるAIを製作・導入し、児童とAI、そして教員が友好な関係を築くことで,今後の小学校英語教育現場における教員とAIとの「共存」を目指すものである。
そのために、児童の嗜好に沿った対話ができるよう、AIをカスタマイズする必要がある。本年度はまずAIがどの児童と会話しているかを判別できるよう、顔認証のシステムを構築した。認識率は上がってきており、かなり実用に耐えられる形になっている。また、対話している児童がどのような以前にどのような会話をしたかを記憶しておき、その回答に寄り添った会話が可能となるよう、Neo4j等を利用してAIのシステムを改良した。
更に、改良したAIを使って、実際に小学校で英語の授業を行ってもらった。授業後に児童に対して使用した感想についてのアンケート、教員に対してはインタビューを実施するとともに、児童の会話ログに関する分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はAIがどの児童と会話しているかを判別できるよう、顔認証のシステムを構築した。また、対話している児童がどのような以前にどのような会話をしたかを記憶しておき、その回答に寄り添った会話が可能となるようAIシステムを改良した。改良したAIを使って、実際に小学校で授業を行ってもらい、児童に対して使用した感想についてのアンケートを実施するとともに、会話ログの分析を行った。
以上より、当初の予定通りおおむね順調に研究が進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

来年度は研究の最終年度となるので、児童の嗜好に沿った対話ができるAIを完成させ、実際に授業で使ってもらう。その上で、使用した児童や教員の感想、会話ログ等を分析し、小学校英語教育の分野における、教員とAIの共存についての研究成果をまとめる。
研究成果については、英語教育系、情報系の学会で発表するとともに、一連の研究成果をまとめた報告書を作成する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 小学生英会話教育のパーソナライズ化の研究2024

    • 著者名/発表者名
      原田 拓実,松尾 一志,松尾 三央子,中村 典生,荒井 研一,小林 透
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム(LOIS)研究会
  • [学会発表] A Proposal for Expansion of Conversation Variations in an English Conversation Learning System for Elementary School Students2023

    • 著者名/発表者名
      Mioko Matsuo, Takuma Akiyama, Kenichi Arai, Toru Kobayashi, Norio Nakamura
    • 学会等名
      2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学生英会話学習システムにおける音声認識手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 三央子,秋山 巧磨,荒井 研一,小林 透,中村 典生
    • 学会等名
      情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会
  • [学会発表] 小学校英語教育にAI導入は可能か -AIを使用した試行授業の結果を踏まえてー2023

    • 著者名/発表者名
      中村 典生,小林 透,荒井 研一
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi