• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

近現代日本における議会政治と第二院の多角的研究:「河井弥八関係文書」を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 22H00695
配分区分補助金
研究機関青山学院大学

研究代表者

小宮 京  青山学院大学, 文学部, 教授 (80451764)

研究分担者 小林 和幸  青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)
原口 大輔  九州大学, 附属図書館, 講師 (00756497)
内藤 一成  法政大学, 文学部, 准教授 (20624969)
森山 優  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60295566)
竹中 治堅  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70313484)
村井 良太  駒澤大学, 法学部, 教授 (70365534)
大石 眞  京都大学, 法学研究科, 名誉教授 (90091660)
奈良岡 聰智  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード第二院 / 貴族院 / 参議院 / 議会政治
研究実績の概要

本研究では、近現代日本の議会政治と第二院(貴族院、参議院)について、通時的に分析することを試みる。2022年度は二回の全体研究会を開催した。そこでは研究代表者や研究分担者が、それぞれ資料の調査や資料の翻刻等を実施している旨、報告された。
この間の代表的な成果を列挙する。研究代表者は、かつて編纂に関わった『河井弥八日記』(戦後篇)を活用し、戦後史の分析を進めた。その成果として、単著、小宮京『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』(NHK出版、2022年月)や、小宮京「初代総裁・鳩山一郎の政治指導」小宮京・伏見岳人・五百旗頭薫編『自民党政権の内政と外交 五五年体制論を越えて』(ミネルヴァ書房、2023年)所収、を刊行した。研究分担者の内藤は、内藤一成・尚友倶楽部編『新編 旧話会速記〈新訂版〉』(芙蓉書房出版、2022年)を刊行した。さらに、研究分担者の小林和幸や奈良岡聰智、竹中治堅らが成果を論文として活字化した。また、研究分担者の竹中や原口大輔が口頭報告を行った。このように、戦前の貴族院や戦後の参議院の研究を発表し、さらに議会政治に関する研究成果をもあげている。
2022年度は、研究のアウトリーチにも積極的に取り組んだ。研究代表者の例をあげると、『語られざる占領下日本』に注目が集まり、多くの書評が掲載された。それとも関連して、KYODO NEWS、『NikkeiViews』、『朝日新聞』といったメディアの取材に対応し、研究成果を社会に還元することに努めた。他に、2023年3月11日には、河井弥八記念館第12回講演会(於・南郷地域生涯学習センター)で「河井弥八と吉田茂」と題して、講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全体研究会を予定通り開催した。そこで研究代表者や研究分担者の進捗状況を確認したところ、おおむね順調に進行していた。
2022年度はコロナ禍もあり、移動を自粛した時期も存在したが、可能な範囲で調査を実施した。それから、資料の翻刻に関しては、検討会を実施し、刊行に向けた着実に作業を進めている。
前述の通り、書籍や論文を公表し、口頭報告も実施するなど、研究成果を積み重ねている。
次年度以降も、研究代表者や研究分担者が、それぞれ資料の調査や資料の翻刻等を実施し、貴族院や参議院といった「第二院」に関する研究を進め、成果を公表すべく、緊密に連絡をとっている。
以上から、研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、本年度も関係資料の調査や翻刻等を実施し、より一層の考察を行い、研究成果を公表することを目指す。
とりわけ、コロナ禍が一定程度落ち着くことを想定し、予定している国内外の調査を迅速に実施すべく、準備を進めている。
研究代表者や研究分担者間の連携を図るため、年二回の全体研究会を計画している。それ以外にも、研究成果について議論する、小規模の研究会も予定している。
また、研究成果のアウトリーチにも、研究計画に支障が出ない範囲で取り組みたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「「鎌田共済会郷土博物館寄託 鎌田勝太郎関係文書」から見た貴族院議員鎌田勝太郎の政治活動」2023

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 41 ページ: 1-28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧皇族の伏見宮家第24代当主・伏見博明氏が語った類いまれな歴史の証言2022

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      『論座』

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語られざるフリーメイソンと戦後日本~実を結ばなかった旧皇族へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      『論座』

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「記憶としての明治維新:「明治五〇年」「明治一〇〇年」「明治一五〇年」記念事業を中心とした考察」(五)2022

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      『法学論叢』

      巻: 191巻5号 ページ: 1-47

    • オープンアクセス
  • [学会発表] "Prime Ministers in Search for Effective Responses to the Covid-19 Crisis amid the Multilevel Governance"2022

    • 著者名/発表者名
      竹中治堅
    • 学会等名
      2022年度 日本政治学会総会・研究大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「大政翼賛会と貴族院」2022

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 学会等名
      第100回記念内務省研究会
  • [図書] 『自民党政権の内政と外交 五五年体制論を越えて』2023

    • 著者名/発表者名
      小宮京・伏見岳人・五百旗頭薫編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095094
  • [図書] 『思想史講義【明治編Ⅱ】(分担者 小林和幸 が「国民主義」(111-128頁)を執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣・福家崇洋編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075413
  • [図書] 『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』2022

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784140912751
  • [図書] 『新編 旧話会速記〈新訂版〉』2022

    • 著者名/発表者名
      尚友倶楽部・内藤一成編
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      芙蓉書房出版
    • ISBN
      9784829508428
  • [図書] 『「強国」中国と対峙するインド太平洋諸国』(分担者 竹中治堅が3-38頁,97-138頁,275-293頁)を執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      竹中治堅編
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805112410
  • [図書] 『思想史講義【大正篇】』(分担者 奈良岡聰智が「政党政治論」(289-304頁)を執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣・福家崇洋編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075024

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi