• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

考古学と人類学のコラボレーションによる縄文社会復元の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00718
配分区分補助金
研究機関東京都立大学

研究代表者

山田 康弘  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40264270)

研究分担者 太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
日下 宗一郎  東海大学, 人文学部, 講師 (70721330)
水嶋 崇一郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90573121)
渡部 展也  中部大学, 人文学部, 准教授 (10365497)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード考古学 / 人類学 / 縄文時代 / 人骨 / DNA / 同位体
研究実績の概要

本研究は、科学研究費(基盤(A))「考古学・人類学・文化財科学の学際的研究による縄文時代社会論の再構築」(平成30年度から令和3年度)の研究成果であるbioArchaeologyの創出と学問的枠組みの設定を土台にし、個別具体的な遺跡例で実践的な研究を行うものである。2022年度には、岩手県貝鳥(蝦島)貝塚・千葉県古作貝塚・同矢作貝塚・静岡県蜆塚貝塚・愛知県伊川津貝塚出土資料をもとに、考古学的分析を行い、これまで家族・世帯の埋葬地点と目されてきた埋葬小群(人骨の集中地点)を抽出し、これらの資料に対して各種同位体分析、DNA分析を行うことによって、縄文時代の親族構造を考古学・人類学双方の手法を用いて明らかにすることを企図した。現在までの進捗状況は以下の通りである。
貝鳥貝塚においては、墓域が明確化し、おそらくは複数の埋葬小群を内包する事例ということが判明したが、いずれの事例においてもmtDNAは一致しないことが明らかとなった。この結果は、縄文墓制論における「埋葬小群」の解釈に関わる大きな問題であり、さらなる分析を行う予定である。伊川津貝塚出土人骨においては、おそらくは単独で埋葬小群を構成する事例であり、未確認の事例を除き、全ての墓に小型の磨製石斧が副葬されていたこと、抜歯・赤色顔料の散布において性別区分が存在することが明らかとなった。すでに4号合葬例についてはDNA分析が進んでいるが、今後は各人骨のDNA分析を実施していくことになる。千葉県古作貝塚についてはすでに年代測定が終了し、現在DNA解析待ちである。また、蜆塚貝塚と矢作貝塚に関しては年代測定を実施し、その結果に基づきながら分析を行っているところである。
以上のように、各遺跡における考古学的・人類学的分析が進められており、これに基づいた学会発表・論文発表等が行われている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要においても述べたように、各遺跡出土人骨の考古学的・人類学的分析はほぼ順調に進展しており、また新規の研究資料の獲得についても積極的に動いている。年代測定と食性分析、Sr同位体分析に比べてDNA分析についてはスピード感に欠けるように見えるが、DNA分析については慎重な解釈が必要であり、また緻密な分析が求められるため、簡単に研究成果を提示できるものではないことを、あえて指摘しておきたい。

今後の研究の推進方策

今後は引き続き先にあげた各遺跡出土人骨におけるDNA分析および同位体分析を継続するとともに、伊川津貝塚などで、GPS等を用いた地理的分析を行い、墓域の広がりや、想定される埋葬小群の数などを算出し、当該遺跡における人口数、墓域構造のあり方などについて分析を進めていくことになる。この結果を承けて各遺跡の埋葬小群において、遺伝的関係性、ヒトの移入等の要素を含め、縄文時代における家系図を描きたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Preface to the special issue on interdisciplinary studies tackling the Jomon social structure2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 1~2

    • DOI

      10.1537/ase.220326

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Archaeological and anthropological views of Jomon society: methods and practices2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 3~13

    • DOI

      10.1537/ase.2202192

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Newly discovered <i>banjo-shuseki-bo</i> (square-shaped bone-pile burial) human bones from the Final Jomon Period Hobi shell-mound site, Aichi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      MIZUSHIMA SOICHIRO、KONDO OSAMU、SHIGEHARA NOBUO、YAMADA YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 15~23

    • DOI

      10.1537/ase.220131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strontium isotope analysis on human skeletal remains from the Hobi and Ikawazu shell-mounds in Aichi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      KUSAKA SOICHIRO、SAITO TSUTOMU、ISHIMARU ERIKO、YAMADA YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 25~32

    • DOI

      10.1537/ase.2202191

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ritual tooth ablation in and dentometric assessment of a newly discovered collective burial at the Hobi shell-mound site, Aichi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      KONDO OSAMU、MIZUSHIMA SOICHIRO、SHIGEHARA NOBUO、YAMADA YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 33~38

    • DOI

      10.1537/ase.220218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete mitochondrial genome sequencing reveals double-buried Jomon individuals excavated from the Ikawazu shell-mound site were not in a mother?child relationship2022

    • 著者名/発表者名
      WAKU DAISUKE、GAKUHARI TAKASHI、KOGANEBUCHI KAE、YONEDA MINORU、KONDO OSAMU、MASUYAMA TADAYUKI、YAMADA YASUHIRO、OOTA HIROKI
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 39~45

    • DOI

      10.1537/ase.220129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic variation of olfactory receptor gene family in a Japanese population2022

    • 著者名/発表者名
      AKHTAR MUHAMMAD SHOAIB、ASHINO RYUICHI、OOTA HIROKI、ISHIDA HAJIME、NIIMURA YOSHIHITO、TOUHARA KAZUSHIGE、MELIN AMANDA D.、KAWAMURA SHOJI
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 130 ページ: 93~106

    • DOI

      10.1537/ase.211024

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 岩田県蝦島貝塚出土の縄文人骨を対象とした考古学と人類学のコラボレーション2022

    • 著者名/発表者名
      山田康弘・神澤秀明・角田恒雄・安達登・篠田謙一
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [学会発表] 千葉県市原市の縄文遺跡出土人骨ゲノム解析2022

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      日本考古学協会第88回総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ancient genome analysis of human remains in the Japanese archipelago International Symposium: Insights into Human History in the Eurasian Stone Age: Recent Developments in Archaeology2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oota
    • 学会等名
      Palaeoanthropology, and Genetics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Our ongoing projects based on ancient genome: coprolite, iPS, and transcriptome of Jomon people2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Oota
    • 学会等名
      SEBES Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 次世代シークエンサ―解析による古人骨DNA残存量と環境および分子因子の相関関係の研究2022

    • 著者名/発表者名
      中村友香、和久大介、脇山由基、渡辺裕介、小金渕佳江、長岡朋人、平田和明、大橋順、米田穣、高橋龍三郎、太田博樹
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [図書] 古代ゲノムから見たサピエンス史2023

    • 著者名/発表者名
      太田 博樹
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-05965-7
  • [図書] 縄文人も恋をする!?2022

    • 著者名/発表者名
      山田康弘
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ビジネス社
    • ISBN
      978-4-8284-2378-4

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi