• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

牛馬文化の系譜と変容‐動物遺体分析の限界を克服する複合的アプローチ‐

研究課題

研究課題/領域番号 22H00722
配分区分補助金
研究機関帝京大学

研究代表者

植月 学  帝京大学, 付置研究所, 准教授 (00308149)

研究分担者 矢野 萌生  千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 主任研究員 (30880281)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
金井 拓人  帝京大学, 付置研究所, 講師 (60779081)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 助教 (70749530)
上條 信彦  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (90534040)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード牛馬 / 動物考古学 / 同位体分析 / 脂質分析 / 石器使用痕分析
研究実績の概要

初年度に引き続きレファレンスデータの収集、整備を実施するとともに、出土遺体への応用を進め、各方法論の有効性が確認されつつある。古病理学的分析については海外における現生ウシの指標をもとに、中世鎌倉出土ウシ遺体の分析に着手した。ウマについては引き続き各地域、時代の標本の分析例を蓄積した。解体痕については北海道大学総合博物館において現生標本の解剖をおこない、出土遺体に見られる特徴と比較検討した。皮革利用については佐賀県において実験石器による解体実験を実施した。使用した石器は脂質分析のレファレンス構築のために回収した。出土石器の使用痕分析については北海道と岩手県の古墳時代~古代遺跡における分析を実施し、皮革加工の結果と推定される痕跡を確認した。
同位体分析については鎌倉市由比ガ浜中世集団墓地遺跡出土ウマ集団のストロンチウム同位体分析を実施した。多くの個体で4歳前後に幼・若齢期から変化して近い値に収束するという結果が得られ、都市・鎌倉へのウマの集積について貴重な知見が得られた。
各種分析の対象となる出土牛馬遺体の基礎的分析については千葉、神奈川、青森の複数遺跡で古代~近世資料の報告をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査班に関しては当初の計画通りに進んでいる。同位体分析、脂質分析に関しては当初の計画に対してやや遅れ気味であるが、分析対象候補の予備的調査と選定は進んでいる。

今後の研究の推進方策

調査班は引き続きウシの古病理分析例を追加するとともにサイズ、性別、年齢との関係を検討する。また、現生野生ウシ標本によるレファレンス作りも実施する。解体痕は引き続き中世牛馬の分析を進めるとともに、遺存良好な古代遺跡の探索も行う。皮革利用に関しては皮鞣しに利用された可能性のある他地域の礫石器や異なる石材の石器の使用痕分析との比較をおこなう。
分析班はすでに分析に着手している遺跡試料を中心に分析を進める。調査班の研究内容に合わせ、東国の古代・中世遺跡を主な対象とする。ストロンチウム同位体分析は酸素・炭素同位体分析を実施済みの試料を主な対象として、東国古代官衙遺跡出土牛馬遺体の来歴を明らかにする。酸素・炭素同位体分析は東国古代官衙遺跡周辺出土牛馬遺体について分析事例を追加する。特に、分析例が少ない牛歯の分析例を増やし、馬との比較をおこなう。脂質分析は東北古代遺跡より出土した礫石器より抽出した脂質の種同定を進め、古代の死牛馬利用の解明を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 甲斐中世馬の実体 武田氏館跡出土のウマ全身骨格2024

    • 著者名/発表者名
      植月学
    • 雑誌名

      甲斐の中世史(萩原三雄氏追悼論集刊行委員会編)

      巻: - ページ: 81-96

  • [雑誌論文] 平泉の馬‐岩手県志羅山遺跡出土馬の再検討‐2024

    • 著者名/発表者名
      植月学
    • 雑誌名

      帝京大学文化財研究所研究報告

      巻: 22 ページ: 155-162

  • [雑誌論文] The origins of saddles and riding technology in East Asia: discoveries from the Mongolian Altai2023

    • 著者名/発表者名
      Bayarsaikhan Jamsranjav, Turbat Tsagaan, Bayandelger Chinbold, Tuvshinjargal Tumurbaatar, Wang Juan, Chechushkov Igor, Uetsuki Manabu, Isahaya Naoto, Hudson Mark, Shiraishi Noriyuki, Li Yue, Zhang Chengrui, Eregzen Gelegdorj, Caspari Gino, Lopez-Calle Paula, Conver Joshua L., Tressieres Gaetan, Chauvey Lorelei, et al.
    • 雑誌名

      Antiquity

      巻: 98 ページ: 102~118

    • DOI

      10.15184/aqy.2023.172

  • [雑誌論文] 中世都市鎌倉における動物の古病理2023

    • 著者名/発表者名
      植月 学
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊

      巻: 44 ページ: 92-101

  • [学会発表] Bridging the Gap: The Zooarchaeology and History of Medieval Japanese Horses2023

    • 著者名/発表者名
      Manabu Uetsuki
    • 学会等名
      14th International Council for Archaeozoology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 現生御崎馬骨標本の病理学的研究と出土ウマ遺体への応用2023

    • 著者名/発表者名
      植月学、西中川駿、松元光春
    • 学会等名
      日本動物考古学会第10回大会
  • [学会発表] 鎌倉市若宮大路周辺遺跡から出土した中世馬骨2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤孝雄、植月 学、 艾凱玲、本郷一美
    • 学会等名
      日本動物考古学会第10回大会
  • [学会発表] 中世鎌倉出土馬の来歴-ストロンチウム同位体比分析による検討-2023

    • 著者名/発表者名
      金井拓人・植月学・覚張隆史・矢野萌生・町田嗣樹
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi