• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

地域の災害リスクを踏まえた教材開発による防災教育の高度化とその実用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22H00753
配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

牛山 素行  静岡大学, 防災総合センター, 教授 (80324705)

研究分担者 吉田 圭一郎  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (60377083)
堀 和明  東北大学, 理学研究科, 教授 (70373074)
高橋 信人  宮城大学, 事業構想学群, 准教授 (90422328)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード風水害 / 地理総合 / 防災教育 / センター試験 / 素因
研究実績の概要

2023年度は、2022年度に実施した近年の大学入試センター試験・共通テストの地理A、地理Bの問題のうち災害に関連すると思われる問題の内容分析結果も踏まえ、1990年代から2020年代までの大学入試センター試験の地理および地学における災害・防災関連問題の傾向について分析し、地学においては災害をもたらす現象(ハザード)に関する出題が、地理においては防災に関する出題がそれぞれ多い傾向があることや、地学においては配点割合でおおむね10%、地理では1990年代頃は約3%程度だったが2015年以降では9%程度に増加していることなどがわかり、結果をとりまとめ論文として公表した(黒岡ら、2024)。このほか、近年の風水害を対象として、主な洪水・土砂災害の被災箇所が地形的にこれらの現象が生じやすい場所で発生していることなど(素因)についての現地調査を継続的に行っている(牛山、2023など)。また、風水害をもたらす気候変動(高橋、2023)、河川の形状(堀、2023)などに関する基礎的研究も行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地理総合の教科書や、センター試験・共通テストの内容分析については概ね計画通りに進行しており、分析結果を今後論文等でとりまとめていくことを考えている。風水害による被害と自然条件、社会条件との関係についても調査に着手しており、今後その結果をとりまとめていく予定である。

今後の研究の推進方策

高校の教育現場における「地理総合」での災害関係の取り扱い状況の実態調査について、2023年度に内容の検討や予備的調査に着手しており、2024年度以降に調査対象校を広げた系統的な調査を行う予定である。また、事例校付近での災害に関わる自然条件、社会条件についての調査を行い、教材化に向けた検討に着手したい。風水害と自然条件、社会条件の関係については最新の事例についての調査を引き続き進める予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 大学入試センター試験におけるハザード・災害関連問題の分析2024

    • 著者名/発表者名
      黒岡 あゆ子・秦 康範・牛山 素行
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 42 ページ: 261-274

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 縦断方向の河川の連結性と河川横断工作物2023

    • 著者名/発表者名
      堀 和明、田中 靖
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2023a ページ: 72~

    • DOI

      10.14866/ajg.2023a.0_72

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accumulation of thick fluvial sediments in the Shinano River incised-valley fills: implications for sequence stratigraphy and alluvial architecture2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Kazuaki、Tanabe Susumu、Urabe Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Sedimentary Research

      巻: 93 ページ: 453~462

    • DOI

      10.2110/jsr.2022.049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Trial of Climate Classification Based on Dynamic Climatology Using Distribution of Frontal Zone in Mid- and High Latitudes2023

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI Nobuto
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      巻: 101 ページ: 411~430

    • DOI

      10.2151/jmsj.2023-024

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 令和4年の大雨事例における雨量と人的被害発生の関係性2023

    • 著者名/発表者名
      本間 基寛、牛山 素行
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 42 ページ: 1~20

    • DOI

      10.24762/jndsj.42.S10_1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2022年9月23日~24日の静岡県における豪雨災害の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      牛山 素行、北村 晃寿
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 42 ページ: 5~29

    • DOI

      10.24762/jndsj.42.1_5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハワイ火山国立公園 ― ダイナミックな火山と固有の生態系2023

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎
    • 雑誌名

      New Shakaika

      巻: 2023年2号 ページ: 3

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 令和6 年能登半島地震における人的被害(速報)2024

    • 著者名/発表者名
      牛山素行
    • 学会等名
      日本災害情報学会
  • [学会発表] 全球の中・高緯度地域における前線帯の分布とその年々変動2023

    • 著者名/発表者名
      高橋信人
    • 学会等名
      東北地理学会
  • [学会発表] 2023年台風2号と梅雨前線による大雨に伴う人的被害発生場所の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      牛山素行
    • 学会等名
      日本自然災害学会
  • [学会発表] 利尻山の亜寒帯針葉樹林における大規模な風倒攪乱と樹木の更新2023

    • 著者名/発表者名
      吉田圭一郎・比嘉基紀・石田祐子・若松伸彦・瀨戸美文・吉田光翔
    • 学会等名
      植生学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi