• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

限定合理的個人を仮定した大規模社会システムの動的制度設計

研究課題

研究課題/領域番号 22H00826
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

澤 亮治  筑波大学, システム情報系, 教授 (70644566)

研究分担者 和田 健太郎  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20706957)
藤嶋 翔太  一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (50706835)
図斎 大  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (60868850)
府内 直樹  滋賀大学, 経済学系, 教授 (70808740)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード進化ゲーム / 学習理論 / 動的交通問題 / 進化的制度設計 / 限定合理性
研究実績の概要

基礎理論の研究については、行動経済学的な知見を取り入れた進化動学に関する研究を進めた。特にプレイヤーが社会全体の状況を観察できず、他のプレイヤーの行動をサンプルして社会全体の状況を類推するような進化ゲームの定式化および分析を行った。統計的推論分野における推論法を進化ゲームに組み込み、均衡への収束や均衡の安定性について一定の理論結果を得ることが出来た。また、プレイヤーの多様性を許容する進化動学および多様性を考慮した学習理論に関して定式化および分析を進めた。進化ゲーム研究や学習理論の研究では、意思決定ルールや学習ルールについては各プレイヤーが同じルールに従うと仮定されることが多い。これに対して、プレイヤーの利得関数の多様性、意思決定ルールの多様性、学習ルールの多様性など種々の多様性を考慮した進化動学や学習理論の研究を進めた。これらについても理論的結果の導出など一定の成果を挙げた。
進化的な制度設計の研究については、動的な交通モデルの研究を中心に分析を進めた。社会的厚生関数を最大にする動的価格設定の仕組みについて研究を進め、時間選好が多様なプレイヤーの下でのプライシングアルゴリズムの設計について定式化および分析を行った。また、時間軸を考慮した動的な交通均衡問題(出発時刻選択均衡問題)の安定性の問題に取り組んだ。この問題については、均衡の不安定性などのネガティブな結果が知られているが、均衡の安定性といったポジティブな結果の可能性について分析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究について一定の成果をあげているが、成果があがる時期が計画よりも若干遅れた。

今後の研究の推進方策

多様性を考慮した進化動学および学習理論についての研究を進める。また、動的な制度設計問題についても最適なプライシングの分析を中心に研究を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Oregon(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Oregon
  • [雑誌論文] Statistical inference in evolutionary dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Sawa Ryoji、Wu Jiabin
    • 雑誌名

      Games and Economic Behavior

      巻: 137 ページ: 294~316

    • DOI

      10.1016/j.geb.2022.11.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The evolution of preferences in a haystack model with finite populations2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Sawa
    • 学会等名
      2022 Asia Meeting of Econometric Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi