• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

地域づくりへの社会教育アプローチ:ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 22H00959
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 満  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (70171527)

研究分担者 大高 研道  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00364323)
村田 和子  和歌山大学, 紀伊半島価値共創基幹, 教授 (00511370)
宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究院, 名誉教授 (10190761)
田中 雅文  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (10217078)
柴田 彩千子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20366800)
廣森 直子  大阪信愛学院大学, 教育学部教育学科, 准教授 (40315536)
山梨 あや  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40439237)
岡 幸江  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50294856)
松本 大  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50550175)
農中 至  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50631892)
櫻 幸恵  岩手県立大学, 社会福祉学部, 教授 (60347185)
槇石 多希子  仙台白百合女子大学, 人間学部, 名誉教授 (80209402)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード地域づくり / ケイパビリティ / コミュニティ・アート
研究実績の概要

本研究は,地域社会の再生と再創造を図る際に,ケイパビリティの理論的可能性を理論的・実証的に再審する.今年度はケイパビリティ概念の再検討という理論的検討を行なった.
この成果として,フィレンツェに行われた国際学会での発表2件,スペインでの国際学会での発表を行なってきた.後者の内容は,研究書の一部として出版されている.また,学会編集の生涯学習辞典の大項目「地域づくりの現代的課題」への寄稿を依頼され,投稿して現在印刷中である.
1. Mitsuru Takahashi and Makiishi Takiko, 2023, The Role of community Education towords Gender Equality, the SWS International Scientific Conferences on Arts & Humanities, 30 May - 1 June, in Florence, 2023. 2. Mitsuru Takahashi and Makiishi Takiko, The Significance of Painting Appreciation in Learning for the Elderly, 5th Interdisciplinary and Virtual Conference on Arts in Education, May 24 – 25, pp.5-9, 2023. 3. Mitsuru Takahashi, Educational Significance of Art Activities: through a case of community-based art education, Sankt Petrusburg University, 2023.10.25. 4. Mitsuru Takahashi, Takiko Makiishi,2023,The Significance of Painting Appreciation in Learning for the Eldlry, Adya Press, pp5-9..[5]高橋満「地域づくりの現代的課題」日本社会教育学会編『生涯学習辞典』東洋館出版,2024年(in printing).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

定期的に研究会を開催し,理論的検討を重ねてきた.また,本研究の成果を踏まえ,日本社会教育学会発行の生涯学習辞典の中の「地域づくり」の項目を執筆する中心メンバーとなっている.国際学会での研究成果の一端を報告し,大きな大きな注目をあつめることができた.研究成果の一部は国際学会で発表し,諸外国の研究者との質疑を通して広く周知することができた.
また,公表という面では,研究書1冊,辞典の編纂に大きく寄与することができた.

今後の研究の推進方策

今年度はひきつづき理論的検討及びその成果の国際的公開を進めるとともに,実証的研究を進めるフィールドを改めて確認し,基礎調査を行う予定である.このために学会に合わせて研究会の開催,年度末の研究成果を確認する検討会の開催を仙台市において行う予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Educational Significance of Painting Appreciation in Learning for the Eldelry2023

    • 著者名/発表者名
      MITSURU TAKAHASHI, TAKIKO MAKIISHI
    • 学会等名
      CIVAE
    • 国際学会
  • [学会発表] Educational significance of painting appreciation2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Takahashi and Takiko Makiishi
    • 学会等名
      SWS International Scientific Conferences on Arts & Humanities
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Community Education towards Gender Equality2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Takahashi and Takiko Makiishi
    • 学会等名
      SWS International Scientific Conferences on Arts & Humanities
    • 国際学会
  • [学会発表] Educational Significance of Art Activities: through a case of community-based art education2023

    • 著者名/発表者名
      MITSURU TAKAHASHI
    • 学会等名
      Conference of Sankt Petrusburg University
    • 国際学会
  • [図書] 生涯学習辞典2024

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      東洋館出版
  • [図書] Teaching and Leaning Projects in Arts and Humanities2023

    • 著者名/発表者名
      MITSURU TAKAHASHI,TAKIKO MAKIISHI
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      Adya Press
    • ISBN
      978-84-124511-9-1

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi