• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ESD for 2030を実現する変容的行動につながる社会情動的スキルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H00997
配分区分補助金
研究機関宮城教育大学

研究代表者

市瀬 智紀  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30282148)

研究分担者 吉田 剛  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (10431610)
田端 健人  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (50344742)
本図 愛実  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (70293850)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードESD / 変容的行動 / 社会情動的スキル / SDGs
研究実績の概要

本研究は、「学校教育におけるSDGsを達成するための児童生徒の社会情動的スキル・コンピテンシー(非認知的能力)の獲得を可視化する」こと、そして「検証の結果を学校教育・実践の改善に結びつけ、変容的行動の循環を促す」ことである。そのために、1.学校で実践されるSDGsの探究型学習、課題解決型学習(Problem-Solving-Learning)等によって育成される社会情動的スキルに関する計量的な検証を行う。2.社会情動的スキルと知識・技能、思考力・判断力・表現力等との関連を明らかにすることで、探究型学習、課題解決型学習を行うことの意義を明示する。3.これらの成果を比較検証しながらPDCAで教育的手法の改善を行うことで、国際行動計画「ESD for 2030」の求めている「変容的行動(Transformative Action) 」を促す。以上の3つを目的としている。1.については、国内外の複数の小中高等学校のSDGsの達成を学習目標とする探究型・課題解決型学習の実践の評価データ、社会情動的スキルにかかわる評価項目のデータの収集し、全国および海外の情報・データを踏まえて分析を行っている。2.については、「ESD for 2030」に取り組む一つの教育委員会の協力を得て、探究型学習(Problem-Solving-Learning)と学力、社会情動的スキルとの相関性を分析し、その結果を発表した。3.については、教育委員会主催の教員研修と教職大学院のカリキュラムにおいて、変容的行動を促す課題解決・探究型学習の授業実践についての考察を行ない、成果を発表するともに教材の開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.SDGsの探究型学習、課題解決型学習(Problem-Solving-Learning)等によって育成される社会情動的スキルに関する計量的な検証を行うことに関して、個別の学校の実践事例を分析するとともに、TIMSSや学力学習状況調査に代表される国内外のデータ分析を開始した。2.社会情動的スキルと知識・技能、思考力・判断力・表現力等との関連を明らかにすることについては、昨年度までに、ESD for 2030 に取り組む一つの教育委員会の協力を得て、教科の学力と探究型学習、社会情動的スキルの関係について分析した成果について発表した。今年度は、上述1と連動して、同様なデータの分析について全国レベルでの検証を開始した。3.については、変容的行動を促す課題解決・探究型学習の研修を教育委員会主催の教員研修と教職大学院において実施するとともに、研修の成果を学会等で発表し教材開発を行った。

今後の研究の推進方策

1.SDGsを学習目標とする課題解決・探究型学習(Problem-Solving-Learning)の評価方法と社会情動的スキルの内容(要素・項目)と評価方法についての研究(主担当:市瀬・吉田);国内外の小中高等学校のSDGsの達成を学習目標とする課題解決・探究型学習の実践の多様な評価方法のデータ収集。また、変容(Transformation)とは何か、変容についてどう認識されているのかその実態を調査する。自己効力感や社会的責任感など変容につながる社会情動的スキルを明確にする。
2.SDGsに関わる社会情動的スキルを客観的に把握し可視化する(主担当:田端・本図);SDGsを学習目標とする課題解決・探究型学習(Problem-Solving-Learning)の成果検証データについて、全国学力学習状況調査等を活用して社会情動的スキルと知識・技能等の認知スキルとの関連を明らかにする。探究型学習、課題解決型学習を行うことの意義を明確化する。
3.校内研修、教員研修、教職大学院の場におけるフィードバック(主担当:本図・市瀬);教育委員会主催の教員研修の場で成果を提示し実践の改善の効果を検証する。教職大学院において、変容的行動を促す課題解決・探究型学習の実践について2年間検討してきた。3年目の実践を通して効果測定、検証、改善を行う。
4.複数の国と地域へ発信し学校実践の成果を国際的に比較・検証する(主担当:市瀬・全員);海外の論考や実践事例を収集し分析する。ESD for 2030の推進において主要な役割を果たしている海外の組織・機関と連携して研究活動を行うとともに、本研究の成果を示し評価を受ける。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Enhancing D-making Skills through Geoscience Education for Sustainable Development2024

    • 著者名/発表者名
      Hariyono Eko, Madlazim Madlazim, Hidaayatullaah Hasan Nuurul, Ichinose Tomonori
    • 雑誌名

      International Journal of Evaluation and Research in Education (IJERE)

      巻: 13 ページ: 1885~1885

    • DOI

      10.11591/ijere.v13i3.26300

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 幼小中高一貫地理教育カリキュラムにおける持続可能性の概念とウェルビーイング2024

    • 著者名/発表者名
      吉田剛
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 58 ページ: 141-157

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ESDの理念と社会科2024

    • 著者名/発表者名
      吉田剛
    • 雑誌名

      教育科学『社会科教育』明治図書

      巻: 780 ページ: 120-121

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学力/非認知能力に対する対話・探究学習効果のデータサイエンス  全国学力・学習状況調査の分析を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      田端健人、菅原敏、板垣翔大、原田信之、丸山千佳子、久保順也、本図愛実
    • 雑誌名

      宮城教育大学教職大学院紀要

      巻: 4 ページ: 91-109

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A consideration about the relationship between Inquiry-Based Learning and Subject-Based Learning by statistical analysis2023

    • 著者名/発表者名
      T.ICHINOSE
    • 雑誌名

      EAPRIL Conference Proceedings 2023

      巻: 2023 ページ: 177-185

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童生徒に変容的行動をもたらす教育についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      市瀬智紀
    • 雑誌名

      日本シティズンシップ教育学会ニューズレター

      巻: 8 ページ: 15-16

  • [学会発表] Trends of Education for Sustainable Development (ESD) initiatives within Japanese Schools2023

    • 著者名/発表者名
      Tomonori ICHINOSE
    • 学会等名
      Transforming education together: ESD-NET Global Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Consideration of Achievements and Challenges of GCED, ESD and SDGs in the Japanese Educational Context2023

    • 著者名/発表者名
      Tomonori ICHINOSE
    • 学会等名
      Korean Society of Education for International Understanding, 24th International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Equity and Inclusion towards Transforming Education to the immigrant Background Students2023

    • 著者名/発表者名
      Tomonori ICHINOSE
    • 学会等名
      ProSPER. Net Forum “Exploring the New Direction of Equity and Inclusion towards Transforming
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 児童生徒の行動変容につながるSDGs 教員研修とは2023

    • 著者名/発表者名
      市瀬智紀・本図愛実
    • 学会等名
      日本学術会議主催学術フォーラム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi