研究課題/領域番号 |
22H01057
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 神戸芸術工科大学 |
研究代表者 |
蛭田 直 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授 (80548230)
|
研究分担者 |
金箱 淳一 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授 (20586185)
高尾 俊介 甲南女子大学, 文学部, 講師 (40597887)
山下 健 椙山女学園大学, 生活科学部, 講師 (50783990)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 基礎デザイン / デジタルファブリケーション / デジタル教材 / デザイン教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、基礎デザインの内容に位置づけられるべきデジタルファブリケーションが、機器の多様性とソフトウェアの複雑さから、専門領域の一部でしか学べない状況に対し、デジタル教材開発と授業開発を行うことで、デジタルファブリケーションを基礎デザインの授業に展開することを目的としている。 研究初年度となる本年度は、一部研究内容を変更しながら、研究環境整備について機材の整備を中心に行い、研究者らが専門領域における取り組みを含む教材開発を進めた。教材開発では、多人数授業でボトルネックとなるデジタルファブリケーション機器の出力時間に着目し、カッティングプロッタを中心に開発を行った。その結果、短時間で制作可能な小物入れのデザインを考案し、高大連携事業にて教材として実践した。一人ひとつの機材を割り当てるだけで十分に運用することが確認できた。これは、教材の効率的な利用やより広い領域での教育が可能となるため、大きな成果である。また、研究代表者がこれまで取り組んできたパターンデザインとカッティングプロッタの組み合わせによるデザイン事例や、パターンデザインと3Dプリンタの組み合わせによる短時間で出力可能なデザイン事例を開発した。これらの事例は、「つくるパターンデザイン」としてアートミーツ千代田で展示し、社会還元を前倒しで行った。研究分担者らも、それぞれの専門分野の活動を中心に研究を進め、今後のデジタル教材開発のための着眼点を得ている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、コロナ禍の影響が少なからず残ったため、デジタルファブリケーションの教育調査について遅れが生じた。また、シンポジウムの開催についても開催が困難であったことから、有識者による先進事例のワークショップに研究内容を一部変更した。ワークショップでは、3Dスキャナと3Dプリンタをもちいたデザイン事例に取り組むことができた。 教材開発においては、2023年度を中心に行う予定であったが、機材整備が進んだため研究代表者を中心に前倒しして進めることができた。授業実践についても高大連携授業で有効性を確認できるなど順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は遅れている調査を行いながら、順調に進んでいる教材開発について引き続き取り組む。特に、出力に時間が掛かることで多人数での授業展開が難しい3Dプリンタを中心に教材開発を進めデジタル教材化への検討を中心に進めたい。また、ハプティクス、プログラミング、パラメトリックデザインなどの領域でも教材化となる事例について積極的に進める。
|
備考 |
研究成果を発表した「つくるパターンデザイン」の関連情報のURLを示す。
|