• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大規模前向きコホートデータを活用した科学的根拠に基づく子どもの自殺予防体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22H01087
配分区分補助金
研究機関明治学院大学

研究代表者

足立 匡基  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (50637329)

研究分担者 高橋 芳雄  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 講師 (70760891)
和久田 学  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 招へい教員 (20646210)
廣田 智也  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
西村 倫子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (30773791)
門田 麗  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (60895473)
森 裕幸  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 助教 (60848307)
三上 美咲  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (30910426)
齊藤 卓弥  北海道大学, 大学病院, 特任教授 (20246961)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード子どもの自殺 / 前向きコホート研究 / 機械学習 / ネットワーク分析 / 自殺予防
研究実績の概要

本研究では、2022年4月時点で小学6年から中学2年に所属している児童生徒4,000人(2013年から2015年に5歳児発達健診を受けた児)を対象として、2022年から2025年の間に学校調査(学校を介した質問紙調査)を年1回(毎年9月)継続し、幼児期から中学3年生までのデータセットを完成させることを目指す。2022年度は、そのための第1回目の調査を実施した。
4月から5月にかけて改めて調査項目の精査し、6月から7月にかけて調査用紙を含むアンケートに必要なすべてのフォームを整理、8月に印刷・配布を行った。9月にアンケートを実施・回収し、10月から11月にかけて集計作業を行った。12月には、アンケートのフィードバック作業を行った。1月から3月にかけて、これまでの蓄積してきたデータとの接続作業を行い完了する予定であったが、人材確保が予定通りいかず、予算の一部を繰り越し、2023年9月までかけ、この作業を完了した。
調査について、本人用尺度は、1) 抑うつ症状(自殺念慮・企図を含む)、2) 攻撃性、3)ソーシャルキャピタル、5)学校風土、6) QOL、7) インターネット依存を用いた。保護者用尺度は、1) 自閉症特性、2) 注意欠如多動症特性、3) 実行機能尺度を用いる。当該年度に得られた横断データについては、プレ解析として、各尺度間の相関分析、パス分析を行い、各要因の関連、影響の検証を行った。
上記と並行して、子どもの自殺や自殺予防対策に関する海外の文献レビュー・資料収集を進めるとともに、我が国における心理学的・教育学的・精神医学的重要課題を抽出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査は計画通り進み、予定通りのサンプル数を確保できているため。データ接続について、想定より時間はかかったものの、既に完了の見込みは立っており、終了までのスパンで考えれば、大きな遅れとなっていないことから、概ね順調に進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

計画は順調に推移しているため、今後も予定通りに進める。データ全体では膨大となっているため、データ接続について当初想定していたよりも、時間を要する傾向は、今後も続いていくものと思われる。これについては、予算内で配分を工夫するなどして、コストをかけ時間を短縮していく方向性で対応していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学サンフランシスコ校
  • [雑誌論文] Trajectories of emotional and behavioral problems in school-age children with coordination difficulties and their relationships to ASD/ADHD traits2023

    • 著者名/発表者名
      Mikami Misaki、Hirota Tomoya、Adachi Masaki、Takahashi Michio、Nishimura Tomoko、Saito Manabu、Nakamura Kazuhiko、Yamada Junko
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities

      巻: 133 ページ: 104394~104394

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2022.104394

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The association of social capital with depression and quality of life in school-aged children2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Hiroyuki、Takahashi Michio、Adachi Masaki、Shinkawa Hiroki、Hirota Tomoya、Nishimura Tomoko、Nakamura Kazuhiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0262103

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262103

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Trajectories of Adaptive Behaviors During Childhood in Females and Males in the General Population2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomoko、Kato Takeo、Okumura Akemi、Harada Taeko、Iwabuchi Toshiki、Rahman Md. Shafiur、Hirota Tomoya、Takahashi Michio、Adachi Masaki、Kuwabara Hitoshi、Takagai Shu、Nomura Yoko、Takahashi Nagahide、Senju Atsushi、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.817383

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal association between addictive internet use and depression in early adolescents over a 2-year period: A study using a random intercept cross-lagged model2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Michio、Adachi Masaki、Hirota Tomoya、Nishimura Tomoko、Shinkawa Hiroki、Mori Hiroyuki、Nakamura Kazuhiko
    • 雑誌名

      Computers in Human Behavior

      巻: 132 ページ: 107251~107251

    • DOI

      10.1016/j.chb.2022.107251

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 子どもの抑うつ症状のスクリーニング尺度 Patient Health Questionnaire modified for Adolescentsと 尺度を用いた支援体制構築2022

    • 著者名/発表者名
      足立匡基
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会
    • 招待講演
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/-------/?lang=ja

  • [備考] 明治学院大学 研究者プロフィール

    • URL

      https://psy.meijigakuin.ac.jp/ps/teachers/masaki_adachi/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi