• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

知覚情報処理と情報統合における神経同期の役割の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22H01101
配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

四本 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80580927)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード神経同期 / 周波数 / 時間
研究実績の概要

本申請研究では、知覚情報処理に関する大脳皮質の神経同期の機能を明らかにすることを目指している。特に、神経同期の比較的持続的な機能と動的で周期的な変動の機能の2つの側面に着目し、低次から高次の脳領域へと知覚情報処理が進む流れの中で、各脳領域の神経同期の周波数や位相がいかに関わるかを心理物理測定と脳波測定を用いて検証した。実験では、まず、視覚刺激の輝度変調による視覚皮質の神経同期が知覚時間に及ぼす効果を検証した。色の変調が及ぼす知覚変化と輝度の変調が及ぼす知覚変化を比較することにより、輝度に対応する神経同期の効果を明らかにした。

また、神経振動の位相特性が時間拡張に影響を与えるかどうかを評価するため、視覚刺激の明滅を実験的に操作して、脳内に誘発した同期的活動のリズムに対して同相または異相で呈示する刺激の知覚を検証した。実験では脳波を同時に記録し、同相と逆相の刺激ががα周波数の位相に影響することを示した。得られた結果をベイズ統計解析を用いて検証し、視覚的α振動の位相は時間拡張に影響を与えないことを明らかにした。この結果を神経振動と時間知覚モデルの枠組みで議論し、視覚アルファの抑制性サイクルは、規則正しい間隔の過大評価にほとんど関係しない可能性を示唆し、同調モデルで想定される時間振動子は、脳の低次感覚野の興奮性位相とは独立して作用する可能性があることを提案した。

加えて、コロナ禍の外出規制がヒトの心理、知覚、運動、高次認知に及ぼす効果に関する大規模国際共同研究に参加し、得られたデータを発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度に3報の国際誌論文を発表した。そのうち1報は大規模国際共同研究である。開始した他の実験も順調に進んでおり、現在、3報が査読中である。

今後の研究の推進方策

本年度に得られたデータを元に、ベイズ統計理論を用いたモデリングを行う。とくに、意識的な知覚と無意識的な知覚の差異に着目し、神経同期や刺激のタイミングと知覚的意識の関係を検証する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [雑誌論文] The Blursday database as a resource to study subjective temporalities during COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Chaumon Maximilien, Yotsumoto Yuko et al.,
    • 雑誌名

      Nature Human Behaviour

      巻: 6 ページ: 1587~1599

    • DOI

      10.1038/s41562-022-01419-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal perceptual learning distinguishes between empty and filled intervals2022

    • 著者名/発表者名
      Li Luhe、Yotsumoto Yuko、Hayashi Masamichi J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 9824

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13814-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of luminance signal and perceived speed on motion-related duration distortions2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu Hiroshi、Murai Yuki、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 198 ページ: 108070~108070

    • DOI

      10.1016/j.visres.2022.108070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 同じ視覚刺激に含まれる異なる次元のマグニチュード情報の統合2023

    • 著者名/発表者名
      大塚拓・四本裕子
    • 学会等名
      日本視覚学会冬季大会
  • [学会発表] 触覚刺激の時間変調が知覚時間に及ぼす効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高山泰子・四本裕子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第41回大会
  • [学会発表] Effect of temporal modulation of tactile stimulus on time perception2022

    • 著者名/発表者名
      Takayama, Y. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      UTIDAHM 2022年度公開シンポジウム
  • [学会発表] Investigation of the changes of psychological indexes associated with time compression effect in VR environment.2022

    • 著者名/発表者名
      Okumura T., & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      UTIDAHM 2022年度公開シンポジウム
  • [学会発表] 刺激呈示パターンに基づく予測が主観時間長に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      Harada T. & Yotsumoto Y.
    • 学会等名
      UTIDAHM 2022年度公開シンポジウム
  • [学会発表] Non-spatial tactile perception: Is is affected by external frame of reference?2022

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, S., & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Scalable representations of numerical magnitude in human frontoparietal cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Kido, Yuko Yotsumoto, Masamichi J. Hayashi
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Flicker-induced time dilation does not depend on the phase of visually-entrained alpha oscillations2022

    • 著者名/発表者名
      Amirmahmoud Houshmand Chatroudi & Yuko Yotsumoto
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnitude integration of time and numerosity evaluated using Maximum Likelihood Estimation (MLE) model2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, T., & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi