• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

火山体はなぜ崩壊するか:岩屑なだれ堆積物「基質相」の解析による要因解明と崩壊予測

研究課題

研究課題/領域番号 22H01306
配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (00378548)

研究分担者 長橋 良隆  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10292450)
Madhusoodhan SatishKumar  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50313929)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード山体崩壊 / 岩屑なだれ / ラハール / 熱水変質 / 磐梯山
研究実績の概要

本研究は,過去に繰り返し火山体崩壊を起こした福島県磐梯山に注目し,岩屑なだれ堆積物とラハール堆積物の基質部を多面的に分析し,山体崩壊時の山体内部の変質環境を再構築することから,崩壊の要因である山体内部の脆弱性の特徴を明らかにすることを目的とする。
今年度は,対象地域となる磐梯山周辺で野外地質調査を行い,過去約5万年間の岩屑なだれ堆積物とそれに連鎖して発生したラハール堆積物の記載と基質部の採取を行った。また,猪苗代湖で2021年に採取された,過去約4000年間に堆積した湖底コア堆積物中に挟まる岩屑なだれ堆積物の遠方層について,陸上の噴火や岩屑なだれとの対比を試み,その試料も検討した。
岩屑なだれ堆積物とラハール堆積物のそれぞれの基質部について,蛍光X線分析(XRF)により全岩化学組成を,X線回折装置(XRD)により鉱物組成を検討した。その結果,磐梯山における翁島岩屑なだれ堆積物,琵琶沢岩屑なだれ堆積物,1888年岩屑なだれ堆積物は,近接する火山である安達太良山のラハール堆積物にくらべ,硫黄含有量が低く,一部の試料でAl2O3含有量が高い。また,1888年岩屑なだれ堆積物は,北側に分布するものと南東側に分布するものとで,全岩化学組成と鉱物組成において若干異なることが明らかとなった。猪苗代湖底堆積物に挟まる1888年イベント層との比較から,北側に流下した岩屑なだれがラハール化したのち,湖底まで流入したことが考察された。さらに,岩屑なだれ堆積物やラハール堆積物の基質部から検出された火山ガラスの化学組成についても検討を行った。硫黄安定同位体分析については,硫黄含有量の低い磐梯山の試料ではなく,含有量の高い安達太良山の試料を先に扱うこととし,検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度予定していた野外調査と試料採取および分析がほぼ実施できた。

今後の研究の推進方策

次年度は,磐梯山周辺に分布する岩屑なだれ堆積物とラハール堆積物に関して,再度試料採取が必要な地点について,調査と試料採取を行う。また,安達太良山や他の火山の堆積物との比較を試みる。XRF分析とXRD分析により特徴的な化学組成の検討と,粘土鉱物・変質鉱物の解析を,それぞれ行う。既に分析済みの安達太良山の噴出物やラハール堆積物については,硫黄安定同位体データの解析を進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] From ‘source to sink’ to ‘sink to source’: a review of volcanic fluvial and lacustrine successions in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.S.
    • 雑誌名

      Geological Society, London, Special Publications

      巻: 520 ページ: 393~416

    • DOI

      10.1144/sp520-2022-171

    • 査読あり
  • [学会発表] 吾妻山東麓に分布する完新世のラハール堆積物の層序と分布:ラハール堆積物と噴火活動との関係2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太, 長橋良隆, 片岡香子
    • 学会等名
      地質学会東北支部2023年度研究発表会
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物コア(INW2021)中の湖底密度流堆積物の編年に基づく安達太良火山・磐梯火山の火山活動履歴2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子,卜部厚志,長橋良隆
    • 学会等名
      日本火山学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] 堆積学的視点からの火山研究と火山学的視点からの堆積研究2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子
    • 学会等名
      日本堆積学会20周年記念行事講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物コア(INW2021)におけるイベント層の層序:安達太良火山・磐梯火山の近傍テフラ・ラハール層序との対比と火山活動履歴2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子,卜部厚志,長橋良隆
    • 学会等名
      日本第四紀学会2023年大会
  • [学会発表] 埋没材の年輪酸素同位体比分析に基づく沼沢湖火砕流とせき止め湖決壊の発生年代の時間差2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子,木村勝彦
    • 学会等名
      日本第四紀学会2023年大会
  • [学会発表] 吾妻山東麓白津川に分布するラハール堆積物と火山噴出物の対比-ラハール発生の要因解明に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太, 長橋良隆
    • 学会等名
      地学団体研究会第77回総会
  • [学会発表] Crisis hazard assessment for lahars at snow-covered volcanoes in Japan: Examples from the most recent phreatic eruptions at Mts. Ontake and Kusatsu-Shirane2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Matsumoto, T.,Tsunematsu, K., Kawashima, K.
    • 学会等名
      International Association for Gondwana Research 2023 Convention and 20th International Conference on Gondwana to Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Sedimentary characteristics of gigantic volcanogenic outburst flood deposits2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.S.
    • 学会等名
      GSA Penrose Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A carbon isotope perspective on the geodynamic cycle of carbon2023

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar M.
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction WRI-17/ Applied Isotope Geochemistry AIG-14
    • 国際学会
  • [学会発表] An isotopic perspective on the carbon storage potential in the continental crust2023

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar M.
    • 学会等名
      MARICON-2024 - International Conference on Frontiers in Marine Sciences
    • 国際学会
  • [図書] 「最新」地学事典(天然ダム,ハイパーコンセントレイテッド流,ハイパーコンセントレイテッド流堆積物,ラハール)2024

    • 著者名/発表者名
      片岡香子
    • 総ページ数
      2046
    • 出版者
      平凡社

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi