• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

CN実現のための軽量マルチマテリアル輸送車体用高耐損傷性革新的異材接合技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H01363
配分区分補助金
研究機関広島大学

研究代表者

菅田 淳  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (60162913)

研究分担者 小山 敦弘  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (40324800)
曙 紘之  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (50447215)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード疲労 / 摩擦攪拌接合 / 接着接合 / 疲労き裂発生 / 疲労き裂進展 / 微視的3次元観察
研究実績の概要

アルミニウム合金圧延材のFSSW継手の疲労強度に及ぼす板厚比の影響を調査した.板厚としては2mmと4mmを選択し,試験に供した.静的強度は,一般的に使用されるスポット溶接と比較してどの継手も同等レベルの強度であることが明らかとなった.断面観察より,プローブの左ねじ加工により鉛直方向への塑性流動が促進され,下板が巻き上げられ楔状に上板へ流入する様子(フッキング)が見られ,高い強度が得られる要因となっていることが明らかとなった.板厚が異なる継手の場合、厚板からツールを挿入すると,静的強度,疲労強度共に向上することが明らかとなった.しかし,下板のみ厚さを変えた場合にはそれぞれの強度に顕著な差は見られなかった.また,板厚の組み合わせによって破壊形態が変化することがわかった.高試験力振幅で負荷すると,薄い方の母材からき裂が発生し,その後板厚方向(上板が薄い場合は,板厚上方向.下板が薄い場合は,板厚下方向)へとき裂が進展し,薄い板の破断に至る傾向がある.低荷重振幅領域では,フッキングから発生したき裂が板厚方向上方に伝播し,上板の破断に至る傾向があることが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に記入したように,当初の計画どおり摩擦攪拌ならびに接着接合材の疲労損傷機構の同定のための基礎的実験を得ることができた.

今後の研究の推進方策

本年時実施した実験結果に基づき,さらなる疲労寿命延長のための,接合・接着条件について検討を行う.これまで用いてきた,材料の組合せに加えてアルミラウム合金/合金鋼の摩擦撹拌継手疲労損傷機構を明らかにすることを目的とする.また,接着剤についてはこれまでのエポキシ系に加えてウレタン系接着剤についても検討を行う.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Molding and Structure Co-Analysis of Injection Molding Composites Considering Heterogeneity in the Thickness Direction2024

    • 著者名/発表者名
      C.Kawamura, Y.Morita, M. Fukahori, J.Arakawa, H.Akebono and A.Sugeta
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 65 ページ: 184-193

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-Z2023012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of pre-water immersion period on fatigue resistance of adhesive bonded thin steel2023

    • 著者名/発表者名
      Jinta Arakawa, Wataru Jinnouchi, Hiroyuki Akebono and Atsushi Sugeta
    • 雑誌名

      International Journal of Fatigue

      巻: 174 ページ: 107725

    • DOI

      10.2472/jsms.72.535

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Elucidation of fatigue fracture mechanism on Glass Fiber Reinforced Plastics2023

    • 著者名/発表者名
      J.Arakawa, M.Sakai, M.Hayashi, H.Akebono, A.Sugeta, J.Ohshita, H.Tanizawa, K.Shimizu and J. Ogawa
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Surface Enhancement
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Fatigue Properties of Adhesive Bond joint with Laser Patterning Surface Treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuta YOTSUTANI, Saimon KAWABATA, Koki USUI ,Yukihiro SUGIMOTO, Hiroyuki AKEBONO and Atsushi SUGETA
    • 学会等名
      13th International Fatigue Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Plate Thickness Ratio on the Fatigue Strength Properties of Friction Stir Spot Welds of Aluminum Alloy2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki NOSE, Yukihiro SUGIMOTO, Hiroyuki AKEBONO and Atsushi SUGETA
    • 学会等名
      13th International Fatigue Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Fatigue Characteristics of CFRP Bonding Materials by Urethane Adhesive2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki OSADA, Toshiaki NAKAMARU, Hiroyuki AKEBONO, Atsushi SUGETA
    • 学会等名
      13th International Fatigue Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] ウレタン系接着剤によるCFRP接合材の疲労特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      長田雅之,中丸敏明,曙紘之,菅田淳
    • 学会等名
      自動車技術会2023年春季大会
  • [学会発表] レーザパターニング表面処理を援用した接着接合継手における強度評価2023

    • 著者名/発表者名
      四ツ谷隆太,臼井康貴,曙紘之,菅田淳
    • 学会等名
      日本接着学会2023年次大会
  • [学会発表] 自動車用鋼板を母材とする摩擦攪拌点接合継手の変動荷重下での疲労強度評価2023

    • 著者名/発表者名
      板谷拓実,荒川仁太,曙紘之,菅田淳,青木祥宏,藤井英俊
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス
  • [学会発表] ウレタン系接着剤によるCFRP複合材の疲労特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      長田雅之,中丸敏明,曙紘之,菅田淳
    • 学会等名
      自動車技術会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi