• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

非超伝導状態におけるフェールセーフ駆動を実現する全高温超伝導誘導同期モータの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22H01471
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

中村 武恒  京都大学, 工学研究科, 特定教授 (30303861)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード高温超伝導モータ / かご形誘導モータ / 同期回転 / 超伝導/常伝導ハイブリッド導体 / 非超伝導駆動
研究実績の概要

2023年度の研究実績を以下に説明する。
(1) 市販の希土類系高温超伝導テープおよびそれを用いたコイルを対象として,液体窒素浸漬冷却条件(77 K)および室温における直流電圧-電流特性を測定した。測定に際して,同テープ表面に熱電対を設置し,温度測定も同時に実施した。液体窒素温度におけるコイルでは臨界電流が130 A程度であった。また室温においては,10 Aまで通電することができた。
(2) また,九州大学・木須隆暢教授が基盤研究(S)(19H05617)として研究開発したFFDS (Face-to-Face Double Stack)導体についても室温通電試験を実施したところ,20 A程度まで電流通電することに成功した。
(3) 固定子巻線用のコイルボビンを3Dプリンターによって12個作製し,それらにFFDS導体を巻いて固定子コイルを試作し,鉄心コアのスロット内に設置して高温超伝導固定子を完成させた。この時,コイル曲げ直径の最小値は17 mmであった。液体窒素中における直流通電試験を実施したところ,上記した小さなコイル曲げ直径にもかかわらず再現性良く臨界電流130 A程度が実現された。
(4) 項目(3)の固定子とビスマス系高温超伝導回転子を組み合わせ,全超伝導回転機を完成させた。そして,まず室温において三相交流通電を行ったところ,起磁力不足で回転までには至らなかったものの,少なくとも電流実効値10 Aの通電に成功した。さらに,温度120~130 K程度の非超伝導状態における低速回転試験に成功した。即ち,超伝導状態における回転試験でさえ希少の全超伝導回転機において,世界で初めて非超伝導回転試験に成功した。
(5) 高温超伝導かご形回転子の最適化設計のため、ロータバー本数と回転特性の関係を解析的に検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

全超伝導回転機を開発し、超伝導状態(77 K)における回転試験に成功すると共に、非超伝導状態における試験にも成功した。超伝導状態においてさえも明確な負荷試験例が京都大学の他には無い中(研究代表者調べ)、非超伝導状態における回転試験に最終年度を待たずして世界で初めて成功したことから、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、固定子巻線の起磁力を向上すると共に、高温超伝導かご形回転子巻線の電流容量を大きくし、10 kW級機の開発と回転試験を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Experimental study of a high-temperature superconducting induction/synchronous motor with REBCO bulk bars for transportation applications2023

    • 著者名/発表者名
      Gao Yunfei and Nakamura Taketsune
    • 雑誌名

      Physica C: Superconductivity and its Applications

      巻: 611 ページ: 1354284~1354284

    • DOI

      10.1016/j.physc.2023.1354284

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimum Drive Condition for High Temperature Superconducting Induction/Synchronous Motor and PWM Full-bridge Inverter System2023

    • 著者名/発表者名
      Taketsune Nakamura
    • 学会等名
      8th International Conference on Superconductivity and Magnetism (ICSM2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高効率・高出力密度・安定制御性を同時に実現する実用的高温超伝導誘導同期モータに関する基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      中村 武恒, 小野 友輝,菊池 章弘
    • 学会等名
      2023年度春季 第105回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] 6 kW級高温超伝導誘導同期モータのパルス電流注入法を用いた始動電流低減法に関する解析的検討2023

    • 著者名/発表者名
      中村 武恒, 桜井 貴夫, 犬塚 俊康, 舟山 智歌子
    • 学会等名
      2023年度春季 第105回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] 移動平均法によって生成したPWM電圧波形による高温超伝導誘導同期モータの駆動特性2023

    • 著者名/発表者名
      中村 武恒, 後藤 芳隆
    • 学会等名
      2023年度春季 第105回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] 輸送機器用REBCOバルクバーを用いた高温超伝導誘導同期モータの実験的研究2023

    • 著者名/発表者名
      Gao Yunfei, 中村 武恒
    • 学会等名
      2023年度春季 第105回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] R&D Status and Future Prospects of High Temperature Superconductor induction/Synchronous Motors Cooled by Liquid Hydrogen2023

    • 著者名/発表者名
      Taketsune Nakamura
    • 学会等名
      The 13th International Workshop on Processing and Applications of Superconducting (RE)BCO Materials (PASREG 2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rotating Machine Combining High-RRR Al Stator and HTS Squirrel-cage Rotor2023

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Yamamoto and Taketsune Nakamura
    • 学会等名
      16th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2023)
  • [学会発表] Relationship between nonlinear current transport characteristic of squirrel-cage rotor winding and rotational characteristic in high temperature superconducting induction motor2023

    • 著者名/発表者名
      Taketsune Nakamura
    • 学会等名
      The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)
  • [学会発表] ポインティングベクトルを用いた高温超伝導誘導同期モータにおける電気-機械エネルギー変換過程の解析的検討2023

    • 著者名/発表者名
      中村 武恒
    • 学会等名
      2023年度秋季 第106回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] 水素エンジン車への搭載を目指した3 kW級液体水素ポンプ用高温超電導誘導同期モータの解析的検討2023

    • 著者名/発表者名
      山本 真嘉, 中村 武恒
    • 学会等名
      2023年度秋季 第106回 低温工学・超電導学会研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi