研究課題/領域番号 |
22H01671
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
堀 賀貴 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20294655)
|
研究分担者 |
小川 拓郎 九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (00943614)
池口 守 久留米大学, 文学部, 教授 (20469399)
加藤 磨珠枝 立教大学, 文学部, 教授 (40422521)
奥山 広規 徳山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (50852365)
佐々木 淑美 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (60637883)
佐々木 健 京都大学, 法学研究科, 教授 (70437185)
山田 順 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (90352202)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ポンペイ / ヘルクラネウム / オスティア / ポルトゥス / 落書き / ヴォールト / 人工地盤 |
研究実績の概要 |
2023年度は、ポンペイ、ヘルクラネウム、オスティアおよびポルトゥス(オスティアに代わって整備された新しいローマの外港で、テヴェレ川を挟んでオスティアの対岸に位置する)において調査を実施した。ポンペイにおいてはスタビア門外の調査を行ったが、居住の痕跡は発見できなかった。一方で、エルコラーノ門外の遺構の実測を行い、街路に面する遺構の室構成および構造体について初期段階の分析を行った。地上階において、ポンペイの城壁内部ではほとんど存在しない、ヴォールト構造が多く確認され、それらが倉庫あるいは一部が、店舗、居住空間として利用されていた可能性が示唆された。その知見をもとに、ポンペイの城壁内の住宅の地下を調査したところ、地下に多くのヴォールト構造が確認され、基準階(ピアノ・ノービレ)と解されていた住宅の地階が人工地盤の上に形成されいてることが新たに見いだされた。ヘルクラネウムにおいても同様に、海岸線に沿った地域で多く地下構造が残されているが、それらが人工地盤として構築されたという視点で分析すると、庶民あるいは奴隷が生活する空間として、新たに「地下」が認識される可能性がある。オスティアにおいても、ミトラ浴場の地下空間はすでに実測済みであったが、今回の調査でネプチューン浴場の地下空間の存在も確認され、地下空間の広がりを考慮すれば、地上、上階以外の第3の空間として地下を含めた庶民建築の広がりを検討する必要がある。いずれもウィトルウィウスが言及あるいは示唆しない空間の利用である。地形と建築の関係はこれまで詳細に検討されてきたことはなかったが、今回の調査で、古代ローマ人が予想以上に「人工地盤」を構築していたことが判明した。その点では、3から4世紀を示すポルトゥスの情報が今後、重要になると考えられる。なお、地下空間の利用法を突き止める手段として「落書き」が効果的であることも確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、計画していた城壁の外への広がりについては、オスティアにおける分析が計画通り進んでいない。一方で、ポンペイの調査において浮き彫りとなった、近く空間の広がりは、これまで除外されてきた第3の空間あるいは階層が確認されたと見なされ、今後の研究進展の大きなカギとなりうる。したがって、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、「地下構造」あるいは「人工地盤」にターゲットを絞り調査、研究を進める。ただし、当初の研究計画を遂行するため、オスティアにおいては、ローマ門外の住宅遺構の分析に加えて、マリーナ門外の調査を重点的に進める。とくに、集合型の墳墓について、都市的なコンテクストを読み取ることが可能か?ついて考察を進める。また、3から4世紀の遺構であるポルトゥスの調査許可を得たことも研究の進展に大きく貢献する。城壁外という意味の「郊外」と「新都市」の関係性、あるいは境界を明らかにすることにより、ウィトルウィウス以後の都市と建築の関係性についての考察が可能となろう。
|
備考 |
実測データをウェブ上に公開したもの
|