• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

目標の共有は人々にワクチン接種の社会的ジレンマを乗り越えさせるか

研究課題

研究課題/領域番号 22H01713
配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

一ノ瀬 元喜  静岡大学, 工学部, 准教授 (70550276)

研究分担者 佐山 弘樹  早稲田大学, 商学学術院, 教授(任期付) (30345425)
伊東 啓  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (80780692)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード社会的ジレンマ / 公共財ゲーム / オンライン実験 / ボット
研究実績の概要

本研究では,クラウド上で,Web被験者とボットが混在した人工社会を構築して,大規模なオンライン実験を行うことで,ワクチン接種行動などの社会的ジレンマの問題に対して,目標設定の有無や目標達成度に応じて人々の行動がどのように変化するかを明らかにすることを目的としている.
本年度は1年目であった.まずクラウド実験システムを構築するために,既に十分な実験経験のある共同研究者と春から夏にかけて複数回の打ち合わせを行った.その後,実験システムの構築として主に2つの作業を同時に行っていった.1つ目はWeb被験者を募集するためのクラウドソーシングの作業である.Yahoo!クラウドソーシングにタスクを実行できるオーナーとして登録を行った.その後,既に出ているYahoo!のクラウドソーシングのタスクを見て,書かれている内容を整理し,我々の実験においてどのような文章を書けばよいかを検討した.その結果,秋ごろまでにはタスクを依頼する文章が完成し,Web被験者を集めることができる状態になった.もう1つの作業がWeb被験者を誘導してオンラインで実験を行ってもらうためのクラウドサーバ実験システムの構築である.共同研究者のノウハウがあることからクラウドサーバはAmazon Web Servicesで借りることにして実際に夏頃からサーバの運用を始めた.サーバの初期設定を1ヶ月ほどかけて行った.次に実際にWeb被験者にオンラインで同時に意思決定をしてもらうゲームの構築を行った.これは専用ソフトのoTreeと呼ばれるものを使って行った.oTreeでのゲーム環境の構築には3ヶ月程を要した.以上により,実験環境が整ったので,実際に数百人のWeb被験者を集めた予備実験を3月17日に行った.今後は本実験を進めていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の計画は,当初は実験の仕様書作成とoTreeによる実験システムの画面作成まで予定していた.しかし実際には実験システムは完成し,最終的には当初予定していなかった数百人規模の予備実験まで3月に行うことができた.この研究の進展は,このようなオンライン実験のノウハウがある共同研究者とシステムの構築前に複数回の十分な打ち合わせを行うことができたことに起因する.この綿密な打ち合わせのおかけで,実験システムにどのような具体的なツールを使えばよいかがわかり,さらには実験の文章などのテンプレートも共有してもらえたからである.当初の計画以上に研究を進めることができたので,今後も計画を前倒して進めていきたいと考えている.

今後の研究の推進方策

今年度は早速本実験を行う.しかしこの実験は,「ワクチン接種行動などの社会的ジレンマの問題に対して,目標設定の有無や目標達成度に応じて人々の行動がどのように変化するか」の前段階の研究課題に関するものである.つまり,ボットの有無,またはゲームをやっている相手がボットかどうか公開したり,非公開にしたりすることで人々の行動がどのように変化するかを調べる実験である.これによりボットと人の混合グループで社会的ジレンマの問題に対してどのくらい協力的にできるかを明らかにする.合計で800人近くのWeb被験者を集めて実験することを予定している.
その実験が終了してデータの分析が終わり次第,本題である「ワクチン接種行動などの社会的ジレンマの問題に対して,目標設定の有無や目標達成度に応じて人々の行動がどのように変化するか」をボットとWeb被験者が混在した環境で行う.こちらの本題の実験に関しても実験に関する研究計画書の執筆を既に共同研究者と開始しており,研究課題や仮説について深く考えながら計画を立てている.執筆した研究計画はオープンサイエンスフレームワークのサイトに掲載予定である.研究計画書が出来上がり次第,実際の実験システムの構築作業に移る.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Binghamton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Binghamton University
  • [雑誌論文] Social dilemma in the excess use of antimicrobials incurring antimicrobial resistance2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Ito, Takayuki Wada, Genki Ichinose, Jun Tanimoto, Jin Yoshimura, Taro Yamamoto, and Satoru Morita
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 21084

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25632-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multilayer networks with higher-order interaction reveal the impact of collective behavior on epidemic dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Jinming Wan, Genki Ichinose, Michael Small, Hiroki Sayama, Yamir Moreno, and Changqing Cheng
    • 雑誌名

      Chaos, Solitons & Fractals

      巻: 164 ページ: 112735

    • DOI

      10.1016/j.chaos.2022.112735

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adapting paths against zero-determinant strategies in repeated prisoner’s dilemma games2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Miyagawa, Azumi Mamiya, and Genki Ichinose
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 549 ページ: 111211

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2022.111211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial mutualism promoting the coexistence of competing species: Double-layer model for two competing hosts and one microbial species2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yokoi, Yasuhiro Takeuchi, Genki Ichinose, Osamu Kitade, and Kei-ichi Tainaka
    • 雑誌名

      Biosystems

      巻: 211 ページ: 104589

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2021.104589

    • 査読あり
  • [学会発表] 格子上での囚人のジレンマゲームの連鎖的発生が短期間の行動変容に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      宮川大樹, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      第8回数理生物学交流発表会
  • [学会発表] 公開場面と非公開場面での行動の比較に基づく評価を導入した社会規範と協力の共進化2023

    • 著者名/発表者名
      宮原浩紀, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      第8回数理生物学交流発表会
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いた日本プロ野球の試合における打者と投手の対戦結果予測及び要因分析2022

    • 著者名/発表者名
      中村颯真, 福嶋克茂, 宮川大樹, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      2022年度スポーツデータサイエンスコンペティション
  • [学会発表] 将棋盤面の難易度評価のための畳み込みニューラルネットワークによる人間の思考時間分類2022

    • 著者名/発表者名
      池田英寿, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      第27回ゲームプログラミング ワークショップ
  • [学会発表] 空間囚人のジレンマゲームにおける連鎖的ゲームの協力進化への影響2022

    • 著者名/発表者名
      宮川大樹, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      ネットワーク科学研究会2022
  • [学会発表] 系統樹を用いた COVID-19関連ツイートの感情遷移分析2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊颯汰, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      ネットワーク科学研究会2022
  • [学会発表] 空間囚人のジレンマゲームにおける連鎖的ゲームの協力進化への影響2022

    • 著者名/発表者名
      宮川大樹, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      第4回人工生命研究会
  • [学会発表] 進化系統樹を用いた COVID-19関連ツイートの感情遷移分析2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊颯汰, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      第4回人工生命研究会
  • [学会発表] 公開場面と非公開場面における社会規範と協力の共進化2022

    • 著者名/発表者名
      宮原浩紀, 一ノ瀬元喜
    • 学会等名
      第36回人工知能学会全国大会
  • [備考] 静岡大学工学部数理システム工学科一ノ瀬研究室ホームページ

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/ichinose/

  • [備考] 静岡大学工学部数理システム工学科一ノ瀬元喜(個人ページ)

    • URL

      https://sites.google.com/site/igenki/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi