• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

トラップ水素をその場定量できる電気化学水素侵入透過測定法の開発と水素脆化解析

研究課題

研究課題/領域番号 22H01822
配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

伏見 公志  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20271645)

研究分担者 坂入 正敏  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50280847)
宮本 浩一郎  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70447142)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード水素脆化 / 水素侵入 / 水素捕捉 / その場定量
研究実績の概要

省エネルギー材料として需要の高まる高強度鋼は機械的特性に優れるが、その水素脆化感受性が普通鋼に比べ高い。水素脆化リスクを低減させるため、その前駆過程である水素侵入現象について従来以上の精密な解析が要求されている。水素脆化を誘導する捕捉水素の役割を明らかにするため、本研究では電気化学的水素透過現象における侵入水素、非侵入水素、透過・捕捉水素を高精度にその場解析可能にする新規評価法を開発し、各種鋼材の水素侵入・捕捉量について定量を実現する。
昨年度、従来の電気化学的水素透過試験法であるDevanathan-Stachurskiセルにチャンネルフロー二重電極法を組み合わせた新しい電気化学測定装置を作製し、電気化学的水素透過測定における試料の水素侵入面および水素引出面、侵入室内の水素検出電極より得られる各電流値より、水素物質収支を解析するその場評価法を開発した。
本年度、弱酸性硫酸ナトリウム水溶液中、炭素鋼試料のカソード分極により侵入した試料内水素量の試料厚さおよび硬さに対する依存性を明らかにし、侵入面水素量および捕捉水素量を求めた。この侵入面水素量および捕捉水素量は試料硬さ、すなわちトラップ濃度に依存することを確認した。また、本電気化学測定装置をオンラインICP-OESに接続し、侵入室内の水素検出電極における鉄種の干渉の影響を除去できる改良を進めた。これにより
(鉄が自己溶解する)強酸性水溶液中においても、非侵入水素量を正しく見積もることができるようになった。硫酸水溶液中に浸漬するだけで鉄板には相当量の水素が侵入することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

従来の電気化学的水素透過試験法であるDevanathan-Stachurskiセルにチャンネルフロー二重電極法を組み合わせるために、セル内流路の流体学的解析を有限要素法数値計算により実施し、新しい電気化学水素透過試験セルを設計した。これに研究室に既存の変則型トリポテンショスタット(Syrinx)を組み合わせ、試料の水素侵入面と水素引出面、および水素検出電極を定電位分極し、これら3電極に流れる電流の時間応答を記録できるようにした。
3電極電流の時間変化から試料中に侵入する水素、試料を透過する水素、および試料に侵入しない水素(非侵入性水素)の物質収支を検討、試料内に存在する水素量の導出を可能にした。なお、水素検出電極における非侵入性水素の捕捉率は白金製リファレンス試料を用いて求め、校正に活用することを考案した。
弱酸性硫酸ナトリウム水溶液中、炭素鋼試料水素侵入面をカソード分極することにより試料内に侵入・滞っている水素量は試料の厚さおよび硬さに依存することを確認した。試料内水素量と試料板厚の間に成り立つ線形関係から、水素侵入表面水素量を求める方法を考案した。
本試験法をオンラインICP-OESに接続し、侵入室内試料から溶け出す鉄種の水素検出電極における干渉(酸化反応電流の増加)の影響を除去する改良を進め、強酸性水溶液中における非侵入水素量の正しい見積もりを可能にした。pH3.5以下の硫酸水溶液中に浸漬するだけで鉄板には相当量の水素が侵入することが見出された。

今後の研究の推進方策

本法で測定するパラメーターのうち、特に試料内を透過する水素の引出電流やICP-OESの検出シグナルは試料腐食電位付近で微弱であり、またバックグラウンドの影響を強く受ける。そこで制御する水素侵入電極電位に摂動信号を重畳し、それと同期する引き出し電流や検出シグナルの摂動成分を解析するように改良し、測定精度を高める。また、水素侵入室の非侵入水素検出電極の水素捕捉率の変動を減らすため、従来使用していた白金以外の電極材料の導入を試みる。
したがって、研究分担者(宮本浩一郎)は引き続き、改良版変則型トリポテンショスタットの開発を検討し、試料の侵入面の電気化学交流インピーダンス分光を可能にし、水素侵入反応時の侵入面電極界面の構造解析を試みる。研究分担者(坂入正敏)は研究代表者とともに、電極界面構造として酸化皮膜、吸着剤(インヒビター、プロモーター)などの影響をその場評価することにより、侵入水素との関係を深く検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of hydrogen absorption by detecting non-absorbed hydrogen in electrochemical hydrogen permeation test2024

    • 著者名/発表者名
      Mizushiri Yuya、Shoji Sunao、Kitagawa Yuichi、Hasegawa Yasuchika、Fushimi Koji
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2023.10.236

    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄鋼材料中の侵入水素量その場定量測定による水素侵入反応解析2024

    • 著者名/発表者名
      水尻雄也, 岩井愛, 北野翔, 幅崎浩樹, 伏見公志
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会
  • [学会発表] 鋼板に侵入する水素のその場定量評価と水素量の試験片硬さ依存性2024

    • 著者名/発表者名
      伏見公志, 水尻雄也, 岩井愛, 北野翔, 幅崎浩樹
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第187回春季講演大会併催シンポジウム 水素侵入と水素捕捉に関する革新的評価技術(III)
  • [学会発表] Devanathan-Stachurskiセル内の水素物質収支2024

    • 著者名/発表者名
      伏見公志, 水尻雄也, 岩井愛, 北野翔, 幅崎浩樹
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
  • [学会発表] 透過水素および非侵入水素その場測定による鉄鋼材料中の捕捉水素量の検討2023

    • 著者名/発表者名
      水尻雄也, 庄司淳, 北川裕一, 長谷川靖哉, 伏見公志
    • 学会等名
      材料と環境2023
  • [学会発表] 鉄板試料の電気化学水素透過試験中に侵入する水素のその場定量評価2023

    • 著者名/発表者名
      伏見公志, 水尻雄也
    • 学会等名
      第186回日本鉄鋼協会秋季講演大会併催材料の組織と特性部会シンポジウム, 水素侵入と水素捕捉に関する革新的評価技術(II)
  • [学会発表] Quantitative measurement of hydrogen intruded in steel sheet by channel flow double electrode with Devanath-Stachurski cell2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Fushimi, Yuya Mizushiri, Sunao Shoji, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa
    • 学会等名
      EUROCORR2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 鋼材へ侵入する水素のその場定量測定による水素侵入反応解析2023

    • 著者名/発表者名
      水尻雄也, 岩井愛, 北野翔, 幅崎浩樹, 伏見公志
    • 学会等名
      第70回材料と環境討論会
  • [学会発表] Quantitative Evaluation of Hydrogen Intruded into Steel Sheet During Devanathan-Stachurski Experiments2023

    • 著者名/発表者名
      uya Mizushiri, Mana Iwai, Sho Kitano, Sunao Syoji, Yuichi Kitagawa, Yasuchika Hasegawa, Hiroki Habazaki, Koji Fushimi
    • 学会等名
      ICSE2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 水素量検出装置及び水素量検出方法2023

    • 発明者名
      伏見公志,長谷川靖哉,北川裕一,庄司淳,水尻雄也
    • 権利者名
      伏見公志,長谷川靖哉,北川裕一,庄司淳,水尻雄也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-075000

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi