• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

凝固組織マップを実装した超高精度マルチスケール凝固組織・偏析シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22H01839
配分区分補助金
研究機関秋田大学

研究代表者

棗 千修  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (80632752)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード凝固組織 / 偏析 / シミュレーション / 鋳造 / セルオートマトン法
研究実績の概要

多くの金属材料は凝固過程を経て製造されており,その凝固組織は材料特性へ大きな影響を与えるため,高精度な凝固組織予測法の確立が望まれている。本研究では,超高精度なマルチスケールの凝固組織・偏析シミュレータを実現するために,メソスケールの凝固組織・偏析の情報を厳密に反映した革新的な凝固組織マップを構築する。凝固組織マップは,凝固条件(凝固速度と温度勾配)と凝固組織形態(等軸晶,柱状晶)の関係を示した図であり,これらの関係に加え,デンドライトアーム間隔やミクロ偏析などのより緻密なメソスケールの凝固組織情報を有する凝固組織マップがあれば,実験やシミュレーションをせずに,短時間かつ低コストで正確な凝固組織制御が可能となる。さらに,マクロスケールの凝固組織・偏析シミュレーションモデルに,凝固組織マップの情報が実装されれば,マルチスケールの凝固組織・偏析シミュレータが実現できる。
本年度までに,Al-Si,Al-Cu合金を題材として一方向凝固鋳造実験により得られた凝固組織(柱状晶から等軸晶へ遷移する組織)の凝固条件を,凝固伝熱シミュレーションを用いて効率的に算出する方法を構築した。凝固シミュレーションモデルには,データ同化による熱伝達係数と熱伝導率の同時推定技術を実装し,シミュレーションの高精度化(実測の冷却曲線との誤差最小化)を図った。シミュレーションから算出した凝固条件と実験による凝固組織を組み合わせることで,マクロスケールの凝固組織マップを得るシステムを構築し,実験結果とCET理論を組み合わせることで,広範な凝固条件に対応した凝固組織マップを得ることができた。また,メソスケールの凝固組織・偏析シミュレーションのモデルとして,セルオートマトンモデルの高精度化を図った。本モデルによって,フェーズフィールドモデルと同等のミクロ組織形態を得ることができるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ同化による熱伝達係数と熱伝導率の同時推定技術を実装した凝固伝熱シミュレーションモデルとCET理論を組み合わせることにより,広範な凝固条件に対応できるマクロスケールの凝固組織マップを構築することが可能になった。また,メソスケールのセルオートマトンモデルによるデンドライト成長シミュレーションの高精度化を図るため,曲率計算モデルの改良を行った。その結果,フェーズフィールドシミュレーションと同等な形態予測が可能なレベルに達した。

今後の研究の推進方策

今後は,データ同化による熱伝達係数と熱伝導率の同時推定技術を実装した凝固伝熱モデルとマクロスケールの凝固組織モデルを融合し,マクロ組織形成の定量的予測に重要な核生成モデルのパラメータ推定技術を構築する。また,実験のみでは得ることの難しい凝固条件に対しては,メソスケールおよびマクロスケールのセルオートマトンモデルの凝固組織シミュレーションを実施して,凝固組織マップへのデータ補完をおこなう。さらに,ミクロ偏析などの情報を凝固組織マップに反映させ,新しい凝固組織マップの構築技術を確立していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] High-precision solidification simulation by estimating heat transfer coefficients through data assimilation2023

    • 著者名/発表者名
      Y Natsume, T Oikawa, M Ohno
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering

      巻: 1274 ページ: 012029

    • DOI

      10.1088/1757-899X/1274/1/012029

    • 査読あり
  • [学会発表] 凝固および溶融現象を考慮したセルオートマトンモデルによるデンドライトの粗大化機構2024

    • 著者名/発表者名
      金子紘汰,棗千修
    • 学会等名
      日本金属学会 第174回春期講演大会
  • [学会発表] データ同化,凝固解析,鋳造実験および凝固理論を駆使した合金の凝固組織マップの作成2024

    • 著者名/発表者名
      平田愛香,淺川壌太,棗千修
    • 学会等名
      日本金属学会 第174回春期講演大会
  • [学会発表] セルオートマトン法に基づく凝固組織形成の数値モデルとシミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      棗千修
    • 学会等名
      名古屋大学GiSM第4回ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 多元系合金の平衡濃度計算を深層学習に代替したミクロ組織形成シミュレーションの高速化2023

    • 著者名/発表者名
      棗千修,小川丈太
    • 学会等名
      日本鋳造工学会 第181回全国講演大会
  • [学会発表] ミクロ組織およびミクロ偏析予測のためのセルオートマトンモデル2023

    • 著者名/発表者名
      棗千修,松永竹仁,金子紘汰
    • 学会等名
      製鋼科学技術コンソーシアム 第1回凝固プロセス研究会
  • [学会発表] データ同化を用いた凝固シミュレーションによる合金の熱伝導率の逆解析的評価2023

    • 著者名/発表者名
      淺川壌太,棗千修,大野宗一
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会
  • [学会発表] 高さ関数に基づく曲率計算法を導入したセルオートマトンモデルによる凝固組織シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      金子紘汰,棗千修
    • 学会等名
      日本金属学会 第173回秋期講演大会
  • [学会発表] ルオートマトン・シミュレーションによるデンドライト競合成長の定量評価2023

    • 著者名/発表者名
      金子紘汰,棗千修
    • 学会等名
      第22回日本金属学会東北支部研究発表大会
  • [学会発表] データ同化を適用した凝固伝熱解析と一方向鋳造実験によるAl合金の凝固組織マップの作成2023

    • 著者名/発表者名
      平田愛香,淺川壌太,棗千修
    • 学会等名
      第22回日本金属学会東北支部研究発表大会
  • [学会発表] Application of data assimilation for heat-transfer parameter estimation and high-precision casting simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Natsume, J. Asakawa, M. Ohno
    • 学会等名
      The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi